幼稚園時代「何組」でしたか?

ツバキの葉の断面を今、勉強しています。
早速質問です。維管束と葉脈って一緒なのですか?そこら編がよくわかりません。
詳しく教えてください。

A 回答 (1件)

ツバキの葉の維管束は、葉脈の一部です。


葉の表面側に木部,裏面側に師部が位置し、両方合わせて維管束と呼びます。
木部の中には導管が、師部の中には師管が通っています。

根から吸い上げた養分が導管を通って葉に運ばれ、葉で出来た養分は師管を通って植物全体に運ばれていきます。
いわば、動脈と静脈をあわせて血管と呼ぶようなものですね。


家でも、ツバキやヒイラギなどの葉を、10%の重曹水溶液で20分煮て、歯ブラシなどで軽く叩いていくと、葉肉が離脱して葉脈標本を作ることが出来ます(煮たあとはお酢にくぐらせてアルカリを中和してね)。
さらに、慎重にやればこの葉脈を木部と師部の裏表2枚に剥離することが出来ます。
透明シールやラミネータを使えば綺麗な標本しおりとして残しておくことができますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お礼遅れてすいません!
具体的な説明ありがとうございました!
おかげで100点とれました!

お礼日時:2014/05/31 14:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報