
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答が間違っています。
インフィールドフライは正確には「インフィールドフライ・イフ・フェア」です。つまりフェアだった場合に限ってインフィールドフライが成立するので、ファールになれば宣告は無効になり、打者はアウトになりません。
>ランナーに進塁権は有るのでしょうか?
ファールなのですからランナーに進塁権などあるわけないですよ。
こんにちは^^
ファールゾーンに落ちれば、
インフィールドフライの宣言自体が取り消されて(無効になる)ファール扱いになるという事ですね。
ファールであれば、当然、進塁権はありませんね。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
先の方が回答されてらっしゃる通り、宣告されれば打者はアウト。
あと、多分打球がファールゾーンに落下すれば、ファールになり、相手野手が運よく捕球できればファールフライによるアウトで、いずれにしろ、ランナー進塁権は認められないと思います。
余談ですけど、シオリ様再度写メ変更なのですね。
僕が冷やかしたから?かな。(涙)
こんにちは^^
やはり、一旦インフィールドフライと宣告された飛球でも、
風でファールグラウンドに流されたら、
バッターアウトも進塁権も消滅するみたいですね!
この前まで使っていたID画像は、
私的に、しっくり来なかったので、
たまにはイラストもいいかなぁ・・と思い、
思い切って、変えてみました!
根が、いい加減で気まぐれなもんで(-"-)
ちなみにナナさんも写メ変えましたね♪
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
ちなみに、の回答ですが、
20年くらい(以上?)前のプロ野球中継で、
ご質問のような場面を見たことがあります。
現DeNAの中畑監督が現役時代のことです。
(広島戦だったかな。この辺の記憶はあやふやです)
インフィールドフライが宣告され、
フライを捕りに行った中畑選手でしたが、
目測を誤ったのか、
ボールはファーストミットにかすりもせずに
地面へと落下しファールゾーンを転々…
もちろんファールの判定となり、
バッターアウトは取り消されました。
そしてこんな場合、よくある展開ですが、
生き残ったバッターが快打
(守備側から見れば痛打)を飛ばし…
という流れでした。
こういうルールだったんだと知った場面でもあり、
巨人ファンではないのですが、
落球(というか捕球ミス)直後の
中畑選手のリアクションが、
いまだに記憶に残っています。
こんにちは^^
中畑監督の現役時代を知らないのですけど、
天真爛漫と言いましょうか、
とても監督とは思えない、本当に楽しい方ですね(^O^)
おっしゃる通り、命拾いをして、
そのあとに痛打を食らうというシーンが多く見られますね。
その時の中畑さんのリアクションを見たかったですね!
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
No.1です。
前回の回答は、少し複雑に書き過ぎてしまいました。
打球がファールゾーンに落ち、ファールが確定したのであれば
インフィールドフライは関係なく、普通のファールと同じです。
公認野球規則の2.40【付記】には、次のように書かれています。
インフィールドフライと宣告された打球が、最初に(何物にも触れないで)内野に落ちても、
ファウルボールとなれば、インフィールドフライとはならない。
また、この打球が、最初に(何物にも触れないで)ベースラインの外へ落ちても、
結局フェアボールとなれば、インフィールドフライとなる。
この書き方も多少複雑ですが、
『ファウルボールとなれば、インフィールドフライとはならない』
が全てです。
敢えて書く必要も無い気がしますが、ファールですので走者の進塁も出来ません。
再度の御回答、ありがとうございます。
インフィールドフライと宣告された飛球が、
何も触れずに最初にファールゾーンに落下しても、
フェアゾーンに戻ってきた場合、
インフィールドフライになるんですね。
打球の最後の転がり方次第で判定も変わるんですね。
お手数をかけさせてしまいスミマセンでした。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
インフィールドフライの成立はあくまでも打球がフェアであることです。
例えば、仮にインフィールドフライが宣告された打球が野手に触れずにフェアグラウンドに落ちても、その後転がって一塁(または三塁)より本塁寄りでファールグラウンドに出てしまえばただのファールです。
こんにちは^^
仮に、インフィールドフライが宣告された打球が、
フェアゾーンに落下しても、野手に触れず、その後ファールゾーンに転がってもファール扱いとなるんですね。
ご回答の内容ですと、守備側は以下の選択ができますね。
インフィールドフライが宣告された打球が、野手に触れずに、フェアゾーンで大きくバウンドしたのを見て、ランナーが進塁を開始した。
それを見た守備側の選手はファールゾーンに転がる可能性に賭けて、打球の行方を見守る。
野球のルールは奥深いですね!
ご回答頂き、ありがとうございました^^
No.1
- 回答日時:
どの様な状況であっても、審判がインフィールドフライを宣告して
打球がフェアゾーンに落ちれば、打者はアウトになります。
この時、ボールインプレーの状況ですので、走者はアウトになる危険を承知で、
進塁しても構いません。
以前、プロ野球で次の様なプレイが有りました。
無死(一死)1塁,2塁のケースで、打者はファーストフライを打ち上げました。
1塁塁審はインフィールドフライを宣告したのですが、打球が風で流され、ライトの
前に落ちました。
(何も知らなければ、ライト前ヒットの様な感じです)
当然、1塁走者は2塁に達し、2塁走者も3塁に達しています。
そして打者も1塁立っていましたが、守備側から「インフィールドフライを宣告した」と
アピールが有り、塁審もこれを認めて打者はアウトになりました。
攻撃側の監督が抗議しましたが、当然判定は覆りません。
(この時の動画を見た記憶が有ったので探しましたが見つかりませんでした。)
何方にしても、インフィールドフライが宣告されれば打者はアウト,走者の進塁は自由が
正解です。
こんにちは^^
現段階で頂いております御回答の内容が、
かなり異なっているので、少し戸惑ってます。
いかなる場合においても、
一旦宣告されたインフィールドフライは、取り消されないということですね。
私自身も、もう少し調べてみようと思います。
ご回答頂き、ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 今甲子園で行われてる試合で、 ノーアウトランナー1塁でバッターのバンドが小フライし、キャッチャーはダ 3 2022/08/18 15:00
- 野球 野球の試合でのルールにおいて、少ないケースではあると思いますが、例えばノーアウト又は1アウト、ランナ 6 2022/08/11 17:54
- サッカー・フットサル 小学3年生の息子がいまして現在サッカーを習っています。 息子は主にポジションはデフェンスをやること多 3 2022/11/21 23:02
- 数学 得点の期待値。 7 2023/05/24 12:45
- 数学 ゲームの確率。 1 2023/04/04 20:41
- 野球 プロ野球の申告敬遠ってそんなに嫌ですか? 3 2023/08/03 21:32
- ソフトボール 野球の細かいルールについて質問です 3 2022/03/25 19:53
- 野球 今日、5/5のプロ野球、日ハムvs楽天の試合で、8回裏、松本選手のライト犠牲フライで同点に追いついた 2 2023/05/05 21:55
- バスケットボール バスケについての質問です。 ①自分がボール持ってて、相手がスクリーんを前から避けようとしてきたときシ 2 2023/03/28 15:19
- 野球 ベースボールのルール 4 2023/03/17 05:57
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報