dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ビクターの古いテレビなのですが、AV-21S1という形式のテレビを頂きましたが、チャンネル設定が上手くできず、何も写らない(砂嵐)状態です。私は、東京に住んでおり、群馬に住んでいた知人に頂いたのですが、その影響もあるのでしょうか?
ビデオへのアンテナ線の接続などは以前使用していたテレビと同じように接続しているので、配線は大丈夫だと思います。

A 回答 (4件)

すべてのチャンネルで再設定をしてください。


少し注意していただきたいのは、ご自宅の受信環境です。
23区内でもごく一部、東京タワー局を受信せず多摩局を通して、
見ておられる方がいます。
確認方法ですが、
お手持ちのビデオデッキを購入した時、
チャンネル設定は、されましたか?
購入時のまま未設定や、簡単設定などで「東京」「03」
などに設定されていましたら、東京タワー局で見ている事になります。
その他の設定、「多摩」などに設定されている場合、
中継局受信ですのでチャンネルが異なります。
チャンネル番号を読み替えてください。

例、東京タワー局を通して御覧いただく場合(UHFチャンネルは後ほど)
リモコン番号/チャンネル番号(バンド)
1/1(VL)
3/3(VL)
4/4(VH)
6/6(VH)
8/8(VH)
10/10(VH)
12/12(VH)
あと受信できるであろうチャンネルの設定。
リモコンボタンは任意で結構です。
(2.5.7.9.11のいずれか)
放送局/親局チャンネル(バンド)
東京MXテレビ/14(U)
テレビ埼玉/38(U)
TVKテレビ/42(U)
千葉テレビ/46(U)
です。

配線についてですが、壁からビデオデッキまでの配線は、
問題ありませんので、省略します。
ビデオデッキ→テレビ間はリンクの用になります。
ただしテレビによっては、差込の形が違ったり、複数の差込があったりします。
メーカーに問い合わせるか、デジカメでテレビのアンテナ端子部分をアップでとり、電気店で相談してください。
部品は大体1000円ぐらいでそろうと思います。

参考URL:http://www.id-c.co.jp/IDC%20Files/toritukehou/ha …
    • good
    • 0

#1です。


>ビデオを通しては見ることはできるのですが・・
ビデオ端子でですか?
それとも東京だと2ch(RF出力)で、でしょうか?
2chでということでしたら、#2さんのおっしゃる故障のセンは少し薄まります(笑)が、文面からしてビデオ端子のようなので、単純な故障ということも考えられますね。

あとは、古い(92年発売)タイプですから、テレビのアンテナ端子がUV混合ではない可能性があるので、アンテナ(テレビ側)の結線・接続の確認(たとえばUHF側につないでいませんか?)をしてみてください。

群馬の方がUHFだったのか、あるいはケーブルだったのか不明ですが、それのせいでチューナーの設定が大幅にずれている可能性もありますね。
    • good
    • 0

あのー、単純な発想なのですが


テレビ内部のチューナーが破損ないしは
故障していないでしょうか?
同じアンテナ線に他のテレビまたはビデオを
つないで正常なら、テレビそのものの問題を
疑ってみてはいかがでしょうか?
入力切替で、テレビとビデオを切り替えて
だめならチューナーが異常という可能性がありますよね。

テレビも機械ですから、経年で故障もしますし
搬送の最中に破損する可能性もあります。

内部の基板がずれてしまったりすることでの
故障なんてのもありますから。
    • good
    • 0

↓で、チャンネル設定方法が分かると思います。

(PDFですが)
これによると、「方式1」のようですね。

参考URL:http://www.arib.or.jp/anahen/preset/VICTOR/CTV.PDF

この回答への補足

そちらのサイトを見つけ一通りみて設定してみたのですが、うまくいかなかったんです。
ちなみに、ビデオを通しては見ることはできるのですが、テレビのみでは砂嵐しか写りません。
アンテナ関連の何かが悪いのでしょうか?

補足日時:2004/05/16 22:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!