dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在アマチュア無線7Mhzダイポールアンテナがありますがこの給電点に21Mhzダイポールアンテナを繋いで1本の同軸ケーブルで使用する場合どのようなことに注意が必要でしょう。

A 回答 (1件)

こんにちは。



1/2波長の7MHzダイポール・アンテナは、21MHzの1.5波長の長さになるので、同軸ケーブルのインピーダンスは違って来ますが、21MHz用のダイポールアンテナとして使えます。

実際、私(JA1○○○)は7MHzのダイポールアンテナで過去に21MHzバンドにて、国内各局は勿論ですが、VK2○○局(オーストラリア)やKH6○○局(ハワイ)を始め、アジア諸国のアマチュア無線各局とSSBやCWでQSOを達成してます。

下手に、7MHz用のダイポールアンテナに21MHz用のダイポールアンテナを給電点に繋ぐとインピーダンスマッチングが難しくなり、7MHz用のダイポールアンテナとしても使い難くなるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですか難しいですか。全長12mくらいの短縮2バンドダイポールは売ってますが短くなった分だけ7Mhzは損失出るので20mのまま使いたいと思ったのです。

お礼日時:2014/05/25 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!