
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
雪女さん、こんにちは(^0^)
私が一番成長した時期。。。19歳の時だと思います。知人もいない見知らぬ土地で、たった一人でラーメン屋の社宅に
住み込みで働きだしたころです。もちろん、家具、家電もありません、ゼロからの出発でした。
最初のお給料でまず、自転車を買いました。
2日にいっぺん、コインランドリーに行って洗濯。初めは、手洗いでした。
働きだして3日目で、怖い系の方におしりを触られ、固まりました・・・。
だんだんと仕事にも慣れ、最終的には、店長になったんですよ^^。免許もとり、高級車を購入しました。
何よりも、ここで知り合えた、仕事仲間には感謝していますね♪
苦労した分、成長できたような感じがします^^。
この回答への補足
そろそろ締め切らせて頂きますね。
たくさんの成長記録を読ませて頂きました ^^
精神的、身体的成長。
昨今、世の中がどんどん便利になって「成長」「進歩」していると言いながら、どう考えてもそれは表面上だけに過ぎず、こと精神に限っては完全に退歩していっていると個人的に感じます。
そんな中皆さんの純粋な「成長」にホッとしました ^^
B.A選考でかなり悩みました ^^;
これまた非常に難しい決断の時です。
思い切って決めます。
今回のB.AはNo.2様とさせて頂きます。
おめでとうございます!
未だ成人していない女性が裸一貫で見知らぬ土地で働くというのは
相当不安な状況だったのだと推察できます。
辛い思いを幾つもしたけれど、そんな中で精いっぱい頑張って報酬を得、自転車を買ったというエピソード、そして店長にまでなったという人としての成長のお話にとても感動しました。
とても勇気になりました。
ありがとうございました!
この場を借りて…
皆さんありがとうございました。
実はあと幾つかのご回答と悩んだのです。
非常に僅差の選考になり質問者として申し訳なく思います。
ただ、どのご回答も楽しく、そして真摯に読ませて頂きました。
ご丁寧に複数回答くださった方もいらっしゃいましたね。
大変為になるお話でした。
色々と知らないことを吸収できたり、
様々な考え方に触れられたことを有難く思っております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました!
皆様の健やかなる成長を祈願するとともに、
当然のことながら感謝!!!!!!!!!!!!!!!!!
(〃⌒ー⌒〃)/
あーちゃん こんばんはー ......@ノ”
いつもお世話になっております!
>私が一番成長した時期。。。19歳の時だと思います。
→これぐらいの頃ってどこか落ち着かない年齢ですよねぇ。
その頃に成長された、と。
>知人もいない見知らぬ土地で、たった一人でラーメン屋の社宅に住み込みで働きだしたころです。
>もちろん、家具、家電もありません、ゼロからの出発でした。
→あー、それは勇気が必要だったでしょうねぇ。
わたしなんて学生時に一人暮らしした時でも不安いっぱいでしたもの ^^;
引っ越しを手伝ってくれた親類が帰った後、ちょっと泣いちゃったぐらいだし ^^;
見知らぬ土地、社宅。
こんな不安になるシチュエーションはないですね。
それも同じ女性として胸がキュッとなりますよ。
家財道具が一切ない出発ということは、
何か深い事情があったのでしょうねぇ…。
>最初のお給料でまず、自転車を買いました。
→なんだかこういう話はいいですねぇ ^^
そこでの初めての給料大変嬉しかったことでしょう。
頑張った成果が出る瞬間はいつの時もキラキラしていますね。
その時の笑顔が見えるようです ^^
>2日にいっぺん、コインランドリーに行って洗濯。初めは、手洗いでした。
→洗濯機がなかったのですね。
わたしも学生時は未だ持っていなかったです。
ですから面倒くさかったなぁ… ^^;
マンションの一角にコインランドリー部屋があったんですけど、
これでも一応女ですから下着とか盗まれるのは気持ち悪いですし、
完了するまでそこから離れられなかったのを思い出しました ^^;
手洗いだったのですか。
それは随分手間がかかったでしょうね ^^;
>働きだして3日目で、怖い系の方におしりを触られ、固まりました・・・。
→それは辛いですよねぇ…。
お店側の立場としても事を大きくはしたくないでしょうし、
なにより怖いですからね ><
女ってこういうの損ですよね… ^^;
しかも気を張って頑張っている時なら余計に辛い思いをしたことでしょう。
>だんだんと仕事にも慣れ、最終的には、店長になったんですよ^^。
>免許もとり、高級車を購入しました。
→ほー、それは凄い!
真面目にやってきた評価をちゃんとしてもらえるのって嬉しいですよね♪
タイムマシンに乗って
その時のお店にラーメンを食べに行きたい♪あ、ギョウザもね!^^
で、「店長を呼んでください」→「美味しいですね♪」って言いたい!^^
へー、高級車を!( °o°) スゴッ!
努力してきた自分へのご褒美ですね ★(〃⌒ー⌒〃)★
>何よりも、ここで知り合えた、仕事仲間には感謝していますね♪
>苦労した分、成長できたような感じがします^^。
→いい仲間に恵まれたのですね ^^
学校や仕事って
やっぱり人間関係が充実していることが大切だと思います。
時に厳しく指導されたのかな?
たまに泣いて、でも切り替えて…。
確かに苦労は嘘をつきませんよね。
その苦労の度合いは自分が一番知っています。
とは言え、それを周りの人にわかってもらっていれば
人の心ってそう簡単に壊れたりはしないんですよね ^^
貴重な体験談を教えてくださりありがとうございました \(p・・q)
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.17
- 回答日時:
雪女様こんにちは!\(^o^)/
週末犬です!
「1番成長した時期」
それは私がまだ園児だった頃、担任の可愛い保育士さんに恋心を抱いてしまった時です。初恋と言う代物です。
あの時急激に成長しましたが実らぬ成長でした。
我ながら早熟だったと自負しております。
お犬様 こんばんはー ......@ノ”
いつもお世話になっております!
週末がやってきましたねー ^^
>それは私がまだ園児だった頃、担任の可愛い保育士さんに恋心を抱いてしまった時です。
>初恋と言う代物です。
→早っ! (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;)
幼稚園児で既に恋心とはなかなかお盛んですねぇ ^^
まー、保育士は女性が多いので、
男の子の場合はそれも不思議ではなのかもしれませんね。
でも早すぎるわねぇ ^^;
ただ、とっても淡~い恋とも呼べないほどの感覚だったのでしょうね。
ちいさなちいさな恋の卵の物語♪
ん?それともスカートめくったりしちゃったり?^^;
怪しいわねぇ… ^^
>あの時急激に成長しましたが実らぬ成長でした。
→そう。実らぬ恋…。
もう少し上手にプロポーズできていれば…。
「今日一緒にプリン食べない?」ではちょっとね。
それって『めばえ』とかに載ってるよくある定番パターンだもの ^^
「明日踊りに行くんだけど一緒に行かないかい?ベイビー♪」
だったらもしかするとその恋実っていたかも ^^
「踊り」=「アンパンマン音頭」ですけどね~♪ \(*^-^*)/
>我ながら早熟だったと自負しております。
→間違いなく早熟!
超がつくほどの早熟確定!
でもそう言えば男の子の方が
保育士のお姉さんに甘えることが多かったのかも?
で、小学校に上がって直ぐに
担任の先生にまた恋しちゃったんじゃないですか?^^
同級生なんて子供っぽくてダメだ~って感じでしたかね?^^
そして大人になって…
やっぱり女性が大好きな回答者さんであった。
めでたしめでたし ^^
おませな成長記録をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.16
- 回答日時:
こんにちは。
#5の再入場です。長文のお礼ありがとうございました。 関心の高さと的確な指摘にびっくり、そして感激です。
私は『小学校の低学年に大きく伸びた。』と書きました。 日本の戦後史の中でもその年前後が一番大きく変わった年であり、戦後の復興に向けて大きく歩み出した年となっています。 偶然ですが、私が一番伸びた年が復興に向けて大きく歩き出した一年となっているのです。
一番大きいのは朝鮮戦争に伴う軍需用品の調達を日本で行ったことです。 これで産業界が大きく進歩発展しました。 当初、アメリカはオーストラリアで調達しようと考えていました。 それを吉田首相が戦前外交官だった鋭い感覚、情報収集力と折衝力をフルに駆使してマッカーサー元帥と掛けあい、彼を説得して日本調達に変えさせたのです。
私が自由闊達に成長出来たのは日本が爆発的に復興に向けて立ち上がったのに、巧く便乗出来たからだったのです。 と言うことは私と同世代の人たちはこの時期に大きく伸びていると思うのです。 社会が大きく扉を開いて成長発展するとひとりひとりにもやる気が漲って来る。 個人が飛躍的に伸びる。 その総和として国も大きく発展しているのです。
この時はまだテレビはなかった。 NHKの新諸国物語という少年少女向けのラジオドラマが毎日の楽しみでした。 典型的な国籍も時代も不明のドラマでした。 でもとっても面白かった。 明日はどんな展開をするのか。 毎日が楽しみだった。 日本国そのものがバラ色に包まれていたのです。
この時、GHQは日本を真の民主主義国家に仕上げる。 その第一弾が平和憲法、続いて財閥解体と農地解放。 婦人参政権と続き、最後の仕上げが戦犯の公職追放だったのです。 ところが朝鮮戦争が勃発したため、予定していた戦犯追放は取り止めになり、代わりに組合運動家の追放と言う全く逆のことを行ってしまいました。 これが今日大きな禍根となって残っています。
女性が社会進出し、産業界も世界有数の技術を開発して世界のトップに君臨しています。日本は世界有数の技術大国であり、女性大国です。 これに反し、政治家は大きく見劣りしています。 政治家とマスコミだけが世界から大きく取り残されています。 これは厳然たる事実です。
こんばんはー ......@ノ”
お待たせしました。すみません ☆m(__)m☆
わざわざ補足回答くださり恐れ入ります。
>長文のお礼ありがとうございました。 関心の高さと的確な指摘にびっくり、そして感激です。
→いえ、そんな ^^;
わたしのお礼は中身がスカスカですから恥ずかしいです ^^;
>私は『小学校の低学年に大きく伸びた。』と書きました。 日本の戦後史の中でもその年前後が一番大きく変わった年であり、戦後の復興に向けて大きく歩み出した年となっています。 偶然ですが、私が一番伸びた年が復興に向けて大きく歩き出した一年となっているのです。
→戦争を体験した方々、
そして戦後手探りでも前を向いて歩むしかなかった方々。
やっぱり言葉の一つ一つが重いですね。
わたしのような世代が如何に恵まれているのかを考えさせられます。
逆に便利になって、平和ボケで、
本来なら悩まないでいいようなバカらしいことも起こってしまう世の中です。
言い方を変えればどの時代が幸せなのかがわからないということもありますね。
概ね平和なのに醜く争うほど情けないことはないです。
戦後まもなく歩み続けた先人の力強さに驚くとともに、
今の世代が何をして何をしないかをもっと考えなければなりませんね。
わたしももっとしっかりしないとなぁ、と感じます。
なるほど。
回答者様が伸びた時期と戦後の復興が重なるのですね ^^
こういう巡り合わせも案外、偶然ではないかもしれませんね ^^
そういう時期だったからこそ、
身体的にというよりは精神的にグッと伸びたのかもしれません。
>一番大きいのは朝鮮戦争に伴う軍需用品の調達を日本で行ったことです。 これで産業界が大きく進歩発展しました。 当初、アメリカはオーストラリアで調達しようと考えていました。 それを吉田首相が戦前外交官だった鋭い感覚、情報収集力と折衝力をフルに駆使してマッカーサー元帥と掛けあい、彼を説得して日本調達に変えさせたのです。
→朝鮮半島の主権をめぐる争いですね。
なるほど。日本の産業が飛躍的に伸びたのがこの時ですか。
わたしは歴史に弱いのでそういうことを全然わかっていませんでした ^^;
へー、吉田首相がその外交力をフルに発揮して日本での調達を実現させたのですね。
産業界の発展にはこの時の首相の手腕が大きかった、と。
>私が自由闊達に成長出来たのは日本が爆発的に復興に向けて立ち上がったのに、巧く便乗出来たからだったのです。 と言うことは私と同世代の人たちはこの時期に大きく伸びていると思うのです。 社会が大きく扉を開いて成長発展するとひとりひとりにもやる気が漲って来る。 個人が飛躍的に伸びる。 その総和として国も大きく発展しているのです。
→復興の波にうまく乗ることができた、と。
こういうのはタイミングや環境等がありますから、
逆に波に乗れずに苦しんだ人も大勢いらっしゃるのでしょうね。
そうですね。
日本において社会が急激に進歩・成長する時代。
その成長は目に見えての爆発的な流れだったのでしょう。
そこで人々に活力が生まれ、
結果、国として新しい時代へ突入できたのでしょうね。
きっと生きる希望に満ち溢れていたのでしょう。
誤解を畏れず言いますと、
どこかそういう時代を経験できた方を羨ましく思う面もあります。
皆が同じ方を向いて進歩する姿は
今の日本ではなかなか難しいでしょうから。
>この時はまだテレビはなかった。 NHKの新諸国物語という少年少女向けのラジオドラマが毎日の楽しみでした。 典型的な国籍も時代も不明のドラマでした。 でもとっても面白かった。 明日はどんな展開をするのか。 毎日が楽しみだった。 日本国そのものがバラ色に包まれていたのです。
→テレビが未だ無い時代。
わたしの世代は生まれた時からありますからね。
子供向けの番組も溢れていました。
まだなかった時代、
ラジオは子供だけでなく大人もワクワクする魔法の箱だったのでしょうね ^^
へー、ラジオドラマですか。
語り手が一人で小説を読む感じでしょうかね?
やっぱり娯楽が少ないほうが、
皆の関心が同じなので気持ちが通じやすい面があるでしょうね。
雑多な「便利」には副作用が必ずありますものね。
回答者様がそのときラジオに耳を傾け、
目をキラキラさせていた姿を想像できました ^^
放送が始まる前はワクワクしてラジオの前で待っていたのでしょうね ^^
>この時、GHQは日本を真の民主主義国家に仕上げる。 その第一弾が平和憲法、続いて財閥解体と農地解放。 婦人参政権と続き、最後の仕上げが戦犯の公職追放だったのです。 ところが朝鮮戦争が勃発したため、予定していた戦犯追放は取り止めになり、代わりに組合運動家の追放と言う全く逆のことを行ってしまいました。 これが今日大きな禍根となって残っています。
→民主主義の始まりですね。
悪い風習である一極集中や搾取をヨシとしない考え方は好きです。
あ、その頃に朝鮮戦争なんですね。
で、その影響で急遽逆の方向へ歩んでしまった一面があった、と。
非常に勉強になります。
>女性が社会進出し、産業界も世界有数の技術を開発して世界のトップに君臨しています。日本は世界有数の技術大国であり、女性大国です。 これに反し、政治家は大きく見劣りしています。 政治家とマスコミだけが世界から大きく取り残されています。 これは厳然たる事実です。
→日本の技術は世界から認められていますよね。
わたしは機械モノや工作のような作業が相当苦手なので、そういう部分には殆ど貢献はできていませんが、こういう世界からの評価にはいつも誇らしい気分になります ^^
自分の手柄ではないですのにね ^^
女性の社会進出に関しては、こういう時代があったからこそわたしも今社会で受け入れられているのでしょうね。やはり先人は偉大です!^^
そうでなければわたしなんて簡単に弾き飛ばされていたでしょう。
そう考えると怖いですねぇ…。
政治は魑魅魍魎の蠢く世界ですから元々は志高く政治の道を歩んだのでしょうけど、結局は飲み込まれてしまうのかもしれませんね。
大切に継承しなければならない風習や伝統と、変えていかねばならない事の見極めがうまくないのかもしれません。
戦後間もなくのように皆が同じ方向を見られる国であるのはもう難しいのでしょうが、こういう歴史から学んだことをもっと深く考えねばなりませんね。
とても勉強になりました。
折角の為になるお言葉をうまく汲み取れていない部分が多いでしょうが、そこは多めに見てやってください ^^
ご丁寧な補足回答をありがとうございました \(p・・q)
これからもどうぞ宜しくお願いします☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!
No.15
- 回答日時:
きっかけはまずビジネス書を読んで、成功者は言い訳しない。
すべて自己責任で考え、ほかの人の責任を負う。
ってのを読んでカッコいいなと思ったこと。
だけど、無意識に(言葉に出さなかったけど)言い訳したり、正当化しちゃう自分がいて、
メチャクチャ自分にムカついたこと。
なにしろ弁が立つほうなので、正当化をうまくしちゃうんです。
そんな弱い自分をカッコ悪いなと考え、「とにかく逃げずにやるしかない」
と何度も精神的に追い詰めたことですかね。
あなたのおっしゃるように抗い続けて逃げ切るのもひとつです。
でも、ぼくは逃げ方が中途半端でした。
徹底的に自分への憎しみを利用するので、
他人にはおすすめできない生き方ですが、参考になれば。
こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
わざわざ補足回答くださり恐れ入ります。
>きっかけはまずビジネス書を読んで、成功者は言い訳しない。
>すべて自己責任で考え、ほかの人の責任を負う。
>ってのを読んでカッコいいなと思ったこと。
→へー、ビジネス書から学んだのですね ^^
わたしはそういう類は滅多に読まないので勉強になります。
「成功者」と言えど、
回答者さんが読んだ「成功者」は立派な方なんでしょうね。
あくまでわたしの感じていることですが…
「ほかの人の責任を負う」という部分が、
「成功者」に必ずある資質とは思えないのですよね。
むしろそうではない究極の人が多い気がするのです。
ですから俗に言われる「成功者」もピンからキリまでと思っています ^^
勿論、仰っておられるような立派な考えを持った「成功者」の言葉なら
素直に受け止めようという気持ちが生まれますね ^^
いい本に巡り合えたのではないでしょうか?
>だけど、無意識に(言葉に出さなかったけど)言い訳したり、正当化しちゃう自分がいて、メチャクチャ自分にムカついたこと。
>なにしろ弁が立つほうなので、正当化をうまくしちゃうんです。
→なるほどぉ ^^
自分に甘い部分があったのですね。
で、そんな自分に辟易された、と。
そこで気付けたってことは大きいですね。
自分に関することで修正・改めるのって難しいですから…。
まー、わたしも結構そういう部分での弁は立つほうかも ^^
誤魔化しがうまいのかもしれませんね ^^;
>そんな弱い自分をカッコ悪いなと考え、「とにかく逃げずにやるしかない」
と何度も精神的に追い詰めたことですかね。
→へー、ストイックですねぇ ^^
楽な道を歩んでいてはダメだと思えたのですね。
自分にダメ出しするって実は結構勇気のいることですよね。
自己否定になりますから、
これは精神的な根幹部分に強さを持っている人でないと
かなり危険な賭けになってしまうでしょうからね。
>あなたのおっしゃるように抗い続けて逃げ切るのもひとつです。
>でも、ぼくは逃げ方が中途半端でした。
→中途半端を許せない質なのでしょう。
やるならとことんという考え方なのですかね?^^
わたしはどうなんだろう?
中途半端で喘いでいる感じでしょうか…。
どちらかに決めたほうが精神的に楽になる気がしますが、
そこには未だわたしには踏み出せないかもしれません ^^;
完全に逃げるだけってこともできない性分なので疲れるなぁ… ^^
>徹底的に自分への憎しみを利用するので、
>他人にはおすすめできない生き方ですが、参考になれば。
→そうですね。
言葉では簡単ですけど、
これを実行に移せる人はなかなかいないでしょうねぇ…。
でもそういう考え方の方がいらっしゃることを知り、
大変参考になりました。
また、現状では難しいですけど、
人は変われると信じていますので
今後わたしもそういう考え方に変化していく可能性はあります。
その際には回答者さんの言葉を必ず思い出すでしょう ^^
なにより自身が何かのきっかけでそう感じなければいけないのでしょうね。
大変ご丁寧な説明をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!
No.14
- 回答日時:
こんばんは。
好きな人とおつきあいすると[あること]を行いますよね。
私は 18才で初めで彼ができました。
私の一目惚れから始まった恋でした。
その人が望むその行いを一年以上拒否し続けました。
ある日彼は言いました。
[この時計をあげるから行おう]と。
大切にしていた腕時計です。
腕時計で…?
その日もやはり行わずに帰りました。
腕時計で…。
ショックを受けた私は暫く連絡を絶ちました。
[そりゃぁ、それぐらいのことは言いたくもなるよね…]と、
理解出来た時が成長したと言えば成長した時なのかもしれません。
はーい、こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております!^^
>好きな人とおつきあいすると[あること]を行いますよね。
→いきなりハードですね ^^
確かに「あること」をしますね ^^
でもその直前におカネを先払いしてもらわないと…。
「ウソですよ!そんなことしたことないよ」 \(p゜◇゜q)
>私は 18才で初めで彼ができました。
>私の一目惚れから始まった恋でした。
>その人が望むその行いを一年以上拒否し続けました。
→へー、18歳ですか ^^
おー、自分が一目惚れしての彼氏♪
わたしはそのパターンは未だないですねぇ…。
こう見えてわたしはちょっと自分からは言えないタイプなのです ^^;
なるほどあの“行為”を拒否ですか。
それはどういうことだったのでしょうね?
その行為に対する嫌悪感なのか、気恥ずかしさがあったのか…。
自分に自信を持てないコンプレックスのようなものもありますか…。
わたしもやっぱり最初は色んな意味で怖さがありましたからね。
あ、無理に説明はしなくていいですよ ^^
>ある日彼は言いました。
>[この時計をあげるから行おう]と。
>大切にしていた腕時計です。
>腕時計で…?
→う~ん、それは相当ショックですね…。
たとえ大事にしていたモノでも
金品をエサにするなんてちょっと考えられません。
そんなことで転ぶ女と思われたのは
どんな恥ずかしめより辛いですね…。
それも好きな相手からですものね。
>その日もやはり行わずに帰りました。
>腕時計で…。
>ショックを受けた私は暫く連絡を絶ちました。
→これは当然でしょうね。
わたしでも同じ行動に出ると思いますよ。
怒りのあとに大きな辛さがきてしまうパターンです。
>[そりゃぁ、それぐらいのことは言いたくもなるよね…]と、
>理解出来た時が成長したと言えば成長した時なのかもしれません。
→なるほど。そういう成長ですか ^^
まー、相手も辛かったんでしょうけど…。
恋人の心の内を優しく解きほぐしてあげる
それだけの器ではなかったのでしょうか?
モノで釣るのだけはやめてもらいたかったですねぇ…。
う~ん…わたしはお可哀想としか思えません。
とすればわたしには成長がまだ足りませんかね?^^;
わたしは貴女のようにその言葉を受け入れられる日がくるのかな?
ちょっと自信がないですねぇ… ^^;
長い間拒否していたのは、
相手の男性の自身への気持ちをはかりかねていたからですかね?
自分に対する相手の男性の愛情が本物か、
の見極めに自信がなかった部分かな?
う~ん、それは謎にしておきましょうね ^^
立派すぎる成長記録をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.13
- 回答日時:
はーい、こんばんは~
一番成長した時期・・・遠い目・・・そんな事があったかな~~
! 一番成長した時期。
この1ヶ月ほど!
ここで花魁yukiちゃんに無理難題で鍛えられ?妄想力が実に逞しく成長しましたよ!
それまでの私、妄想って何?
おかしな事を考えちゃ駄目、品行方正に生きましょうね。
という品行方正を絵に描いたような紳士だった・・・???
それが今では「妄想大王」との名前を誰やらから賜る羽目に・・・
どこまで妄想が膨らむんだろ?
こうなったら毒?を喰らわば皿までも・・・
今宵はyukiちゃんと妄想の世界で・・・!
はーい、、如水様こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております!
>一番成長した時期・・・遠い目・・・そんな事があったかな~~
→きっとあった筈ですよ!^^
後から考えると
「あの時に自分は成長したのかも?」
って部分が誰しも幾つかあるでしょうね ^^
よ~く思い返してみてください!
>この1ヶ月ほど!
→え!今ですか?
今まさに最大の成長を遂げておられる、と! ( °o°*) ワオ!
人って凄いわねぇ~!^^
>ここで花魁yukiちゃんに無理難題で鍛えられ?妄想力が実に逞しく成長しましたよ!
→って、そういう成長なんだー ^^
あれ?如水さんは最初から妄想力に秀でていましたよ?
まー、当初はまだ「妄想3級」ぐらいでしたかねぇ~ ^^
それが今や「妄想1級」にスキルアップ♪
あら~、わたしのお題は無理難題ですか?^^;
色んな方が答えやすいように工夫はしているんですけどね ^^;
まー、こういうのにも得手不得手が存在するんでしょうねぇ…。
わたしとしてはかなり緩い設定にしているつもりなんですけど ^^
あと、好みは当然ありますからね ^^
それに「わたしなんて面白いこと言えないから…」って思っちゃう方も多そうです。
わたしはそういう方々の素朴な回答も大好きなんですけどね ^^
色々と伝わらないことが多いですね ^^;
>それまでの私、妄想って何?
>おかしな事を考えちゃ駄目、品行方正に生きましょうね。
>という品行方正を絵に描いたような紳士だった・・・???
→なるほどぉ。
実はそういうニュアンスはわたしもわかりますよ (p・・q)
特に異性に関することで、
好きな子に関わるハードな妄想はしてはいけないとかって気持ちを、
中高生の頃は実は結構持っていましたから ^^
今はまぁ…大人になったので赦してもらおうかな (*^-^*)ゞ
結局、リアルで充たされない部分は
誰だって少なからず持っているわけで、
そういうストレスを発散するために趣味とか習い事とかがありますよね。
でも妄想はおカネがかかりませんから、
究極の費用対効果とも言えるようなそうでもないような… ^^
現実との境界線がわからなくなるとマズいので、
それこそファンタジーな設定にした方がいい気がするんです ^^
ただ、そうなるとリアル感は失われるので
そのボーダーラインの設定にはセンスがいるんですけどね ^^
って、妄想について何故こんなに熱く語っちゃってるんでしょうかね ^^
>それが今では「妄想大王」との名前を誰やらから賜る羽目に・・・
>どこまで妄想が膨らむんだろ?
→あれ?いつの間に大王になっちゃったんですか?^^
それはわたしの位の一つ上ですゾー!^^
想像力の欠如ってよく叫ばれていますよね。
アニメとかはかなりファンタジーな作品が多いですけど、
それらを観てある一定以上までは想像力や空想力の足しにはなることでしょう。
ただ、それ以上は望めないのかもしれない。
となると、自分でストーリーを作る作業をしないと、
それ以上にはならない気がするんですよね。
まぁ、それはその人の性格的な部分がありますけどね ^^
わたしは学生時には
お友達が登場する小説とかを書いたりして遊んでいた時期があります。
結構、拘る性格なので時間を割いて!
結構評判良かったんですよ~♪売れるよーって^^
ただ、あんまり本を読まないレベルの子達からの評価ですけどね ^^;
そういう作業がわたしは好きなんですよねぇ。
ストーリーを考える作業が大好きです。
それも急き立てられてではなく本能の赴くまま!^^
だから仕事にはどう転んでもならないかな ^^
>こうなったら毒?を喰らわば皿までも・・・
>今宵はyukiちゃんと妄想の世界で・・・!
→あれ?伝えませんでした?
わたしの出演料は翌月払いですよ~♪
結構高額なのでご注意を! (⌒.-)=☆
現在進行形の飽くなき妄想の成長記録をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.12
- 回答日時:
中学二年生の夏休みに身長が5センチ伸びました。
それもある日突然一日で2センチ伸びた日も。
毎日測って記録をつけていたので間違いないです。
こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております!
>中学二年生の夏休みに身長が5センチ伸びました。
→成長する時期とは言え、
夏休みだけで5cmも伸びるって凄いかもしれませんねー!
食欲が落ちる季節なのにそんなに成長するなんて!
あ、でも夏の方が身体的な成長率が高いイメージがあります。
どうなんでしょうね?^^;
>それもある日突然一日で2センチ伸びた日も。
>毎日測って記録をつけていたので間違いないです。
→もー、色んな部分にビックリします!( °o°*) エッ!
まず一日に2cmもアップって!
そんなことってあるんですねぇ。
急に背筋をピンとしたってことではないですよね?^^
回答者さんは真面目な中学生だったっぽいですね ^^
だからいつも背筋はピシッと伸ばし
大変姿勢がよかったのではないでしょうか?
あくまでイメージですよ。果たして…?^^
もう一つ…
毎日背の高さの移り変わりの記録を?
もうそれって夏休みの宿題「観察日記」で、
「自分の成長」をテーマにしちゃったみたいじゃないですか!^^
これは驚きです!
もしわたしが担任教師なら、
その「自分観察日記」に二重丸をあげます♪^^
真面目な話…
夏休み以外にも毎日背の高さの記録をとっておられたのでしょうか?
とってもマメな方ですね ^^
わたしは精々年に2~3回ってところですよ。
しかも中学の中盤ぐらいまでは身長に関しては成長が遅かったので、
背の高さを測るのが好きではなかったです ^^;
今はそこそこありますけどね ^^
わたしも記録をとっていれば
ある日2cm伸びた日があったのかもしれません。
データって大切なのがわかりますね ^^
思春期における身体の成長をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.11
- 回答日時:
>「あなたが一番成長した日(時期)」はいつですか?
或る人に女体の神秘をお教え頂き、世の中にはこんなにもいいものがあると知った、高校時代のあの日・あの時(品の無い回答で、申し訳ない)。
それまでは結構面食いでしたが、手が届かぬ高嶺の花よりも、その辺りの雑草も悪くないという、ピタゴラスの定義以上に有り難い、自然の摂理を思い知らされました。
それ以降イチローの広角打法・男岩鬼の悪球打ちもびっくり、それこそワンバウンドやビーンボールにすら手を出しました、直ぐに後悔はしましたが・・。
こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
前回はありがとうございました。
お世話になっております!
>或る人に女体の神秘をお教え頂き、世の中にはこんなにもいいものがあると知った、高校時代のあの日・あの時(品の無い回答で、申し訳ない)。
→これはまた前回とは打って変わってソフト路線のお話ですね ^^
ん?逆にハード路線と言ってもいいような… ^^;
そうですか、初めての体験ですね。
まー、誰だって経験があるなら最初がありますからね ^^
特に男性の場合は記憶に残りやすいそうですねぇ。
やっぱり精神より肉体…という思考になりやすいのかな?^^
高校時代ですか ^^
やっぱり最初はドキドキしたのでしょうね。
さすがにわたしは恥ずかしいから書けませんけどね ^^;
>それまでは結構面食いでしたが、手が届かぬ高嶺の花よりも、その辺りの雑草も悪くないという、ピタゴラスの定義以上に有り難い、自然の摂理を思い知らされました。
→面食いだったのですか。
でもそれも自由ですからね。
男女の関係は義務ではないですから、
相手に何を求めようと個人の自由ですものね ^^
で、「雑草」って ^^;
ちょっとそれは酷くありません?^^;
勿論、回答者さんの中での「高嶺の花」よりは劣るのかもしれませんが、だからと言って「雑草」は可哀想ですよ ^^
まー、イメージで言えば「胡蝶蘭」「バラ」に較べて
「すみれ」「チューリップ」ぐらいのイメージですかね?^^
「ピタゴラスの定理」習いましたね ^^
これは中学の頃だったでしょうかね?
直角三角形での「a2+b2=c2」って式でしたか。
>それ以降イチローの広角打法・男岩鬼の悪球打ちもびっくり、それこそワンバウンドやビーンボールにすら手を出しました、直ぐに後悔はしましたが・・。
→前半部分は比喩だと思うのですが、
「男岩鬼の悪球打ち」という部分がわかりませんでした。
調べてみますと…
野球漫画(アニメ?)の『ドカベン』に出てくる登場キャラクターなんですねー!
なるほど。完全なボール球に手を出すという意味なんでしょう。
で、回答者さんは悪球に手を出しましたか ^^;
その「悪球」がどの程度の事を指すのかわかりませんが、
もしかすると手あたり次第って意味なんでしょうかね?^^;
やんちゃさんだったんでしょうかね ^^
それにしても男性ってそういうのは平気なんですねぇ。
いつもとっても不思議な感じがします ^^;
男女で思考回路がやっぱり随分と違うみたいですね。
後悔したと仰る部分にとっても興味がありますが、
それは訊かないことにしましょう ^^
あ、「品のない」回答とは全然思いませんよ ^^
こういうのもその人にとって、立派な成長の一つでしょうから ^^
男性の自然な(?^^)大人への成長をありがとうございました \(p・・q)
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
No.10
- 回答日時:
こんばんは
お礼ありがとうございます
どぉーでもいい補足です
前にも言ったような気がする?
マンモスは大きさの意味じゃありません
現存の、ぞうさんはツルツル
マンモスは毛があります
後は、あえて書きません(≧∇≦)/。
この回答への補足
これ以降の回答者の皆様へ
回答ありがとうございます!
すみません。
時間も遅いのでここで一旦お礼を切らせて頂きます。
続きは明日帰宅してから(夕方以降)随時させて頂きます。
ご理解いただきますよう宜しくお願い致します。
<m(__)m>
皆様おやすみなさい。
こんばんはー ......@ノ”
大変お待たせしました ☆m(__)m☆
わざわざ補足回答ありがとうございます!
こちらこそです。
>どぉーでもいい補足です
→これは怖い ^^;
だいたい察しがつきますが… ^^;
>前にも言ったような気がする?
>マンモスは大きさの意味じゃありません
>現存の、ぞうさんはツルツル
>マンモスは毛があります
→前に聞いてはいませんよ?^^
それから…
なーにを説明してるの ^^;
そんなに詳しく言わなくてもいいってぇ~ ^^;
それにゾウさんも確か毛が生えてますよ。
産毛みたいなのが頭のところに生えていますよね?
って、このコメントもヘンに恥ずかしいわよ! (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;)
>後は、あえて書きません(≧∇≦)/。
→これは何だろ?
これ以上の話があるのですか?^^;
マンモスの方が獰猛ってことかな?
う~ん、もう説明はいりませんからね ^^
何だか恥ずかしくなっちゃう補足回答をありがとうございました \(p・・q)
これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
今一度感謝です!
No.9
- 回答日時:
忘れもしません
2003年1月20日?あれ21日?
「離婚届」が受理された日です
強くなりました!!
MTN☆3 こんばんはー ......@ノ”
お待たせしました ☆m(__)m☆
いつもお世話になっております!
>忘れもしません
>2003年1月20日?あれ21日?
→忘れちゃってるし!^^;
まー、10年以上前の日付は忘れちゃいますよねぇ。
別に結婚記念日じゃないんですから、
覚えていなくても問題ないですものねぇ。
そう言えば「離婚式」ってあるそうですね。
去年だったかにテレビで観た記憶があります。
あれは個人的にどうなのかな?と思うのですが… ^^;
こんなのに呼ばれてもどうしていいかわかんないわ ^^;
>「離婚届」が受理された日です
>強くなりました!!
→まー、これは強くならざるを得ないでしょうね。
わたしは離婚経験がないんですが…
(って未だ早いし結婚もしていないからね ^^)
離婚したら前を向くために強くなろうとするかもしれません。
女はこういう点不利ですよねぇ。
女性の社会復帰って簡単な事ではないですから。
ただ、気が楽にはなるんでしょうねぇ。
でも気を抜きすぎてゴミ屋敷とかには気をつけてくださいよ~!^^
写真週刊誌とかに載っちゃダメですゾー!^^
やっぱり何かの転機に人は成長する事が多いのでしょうね。
その時に何か自分の中で受け入れ、
逆に何かを捨てられれば大きな成長に繋がるのかもしれません。
重大な決断による心の成長をありがとうございました \(p・・q)
また宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜
いつも感謝です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 中学生2年です。13です。前に野外活動へ行きました。とても楽しくて部屋でも楽しく過ごしました。けれど 3 2021/12/07 21:53
- その他(教育・科学・学問) フローチャートについて質問です。 質問Aと質問Bに対するYesかNoの答えで4パターンの場合分けが行 5 2021/12/26 02:30
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害です。このまま仕事を続けるべきでしょうか?転職したほうがいいでしょうか? 5 2021/12/25 22:59
- ビジネスマナー・ビジネス文書 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書について 1 2023/03/25 23:54
- 分譲マンション 管理組合・議案書内の理事長の挨拶文書作成にについて 2 2023/03/26 01:56
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 身長を伸ばす方法教えて欲しいです! 周りより体毛や身体の成長が遅く心配してましたが陰毛も生えてきて今 2 2021/11/30 22:54
- カスタマイズ(車) 車のDIY塗装の気温について 2 2021/12/13 18:10
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の動きについて 3 2021/11/23 06:44
- 農学 回虫の卵を死滅させる方法。卵は農薬では死滅できないそうです。 1 2023/06/27 10:18
- 大人・中高年 平成生まれ 6 2022/12/10 08:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在も何万という日本企業が中...
-
「あなたが一番成長した日(時...
-
新番組「貧困さんいらっしゃい。」
-
経済成長
-
至急です!
-
経済の発展と国際収支の変化
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
トランプ関税で、アメリカの物...
-
ベーシックインカムは社会主義...
-
至急おねがいします(/ _ ; )
-
円安になると輸入品の価格が上...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
オミクロン株とかさ ワクチンも...
-
将来の事…
-
経済に関する質問
-
最近の若者は貧困層が多いです...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
テレビのコメンテーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本には、世界20位内に入る港...
-
私が【今北産業】と言ったら?
-
日本はオワコンです。 異論はあ...
-
テレビのコメンテーター
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
トランプ関税
-
トランプ関税で、アメリカの物...
-
バブル経済が弾け(40年くらい...
-
日本は 今や 後進国、貧困国に...
-
新NISAを始めようと思っていま...
-
高い時に買い、安いときに売る...
-
資金収支計算書・事業活動収支...
-
中国での来料加工と進料加工の違い
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
子どもを作るメリットがまった...
-
製造と製造卸の違い
-
経済システムとは… 学校で経済...
-
老衰した動物は食べれるの?
-
また円安がどんどん進んでます...
おすすめ情報