dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

役員は雇用保険負担しない?
 どうしてなのでしょうか?
解りませんから教えて頂けませんでしょうか?
もしかして
 失業しても一銭ももらえないのかしら?

A 回答 (4件)

そうですよ。


雇用保険は、労働者の権利。
圧倒的に有利な保険です。
役員は雇用される労働者とは、全くの別もの。
保険料払いたくても払えないし、当然失業しても保険給付は受けられない。

おいらは公務員と代表取締役しかやってないので、雇用保険には入ったことがない。
綱渡りの人生だぜ!
    • good
    • 0

「雇用保険」というのは、読んで字のごとく「雇用」されている人のための保険です。


規模の大小にかかわらず、自営業は対象外です。
「役員」というのも、自分で営業している扱いになるわけです。

そして先の回答者さまのお答にあるように、公務員も対象外です。
正直、公務員を自己都合で辞める人は少ないんだろうから、雇用保険に加入してもらえば、雇用保険の制度としては黒字になると思うんですけれどね。
    • good
    • 0

 当たり前です。

自己責任。私も取締役ですから、ありません。

 大体、雇用保険負担しない?という表現は、おかしいでしょう。



 ただご指摘があるように、役員とはいえ他の雇用されている労働者と同じようにタイムカードを押し、現場で作業をしているような役員は保険適用です。
    • good
    • 0

あと、労働者性の高い役員が、雇用保険に適用されるケースもあるよ。



報酬、賃金のバランス、仕事内容等を総合的に勘案して…と大変曖昧な基準で雇用保険に加入できる場合がある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!