
文鳥の雛を昨日お迎えしました。
生後4週間ぐらいです。
刺し餌を与えてくださいとペットショップの店員さんに言われ、
粟だまとネオフード、カルシウムを混ぜ合わせた物を与えています。
今日のお昼に昨日の餌がそのうから完全に無くなっていないのに、餌をせがまれて与えてしまいました。
お昼ご飯を与えたのが13時頃で、夜19時に様子を見てみるとまだ残っています。
そのうが空になるまで餌は与えてはいけないと言われたのに…やはりまずかったかと思い、夜はぬるま湯しか与えていません。
そのう炎や食滞にならないかと心配です。
雛の様子は近づくと餌をくれと言わんばかりに鳴き、ケースに敷いているウッドマットをつついたりケースをつついたり、羽ばたいたりしています。あと頭を後ろに埋めて立ったままよく眠っています。
これは体調的には問題無いのでしょうか?
鳥を飼うのは初めてなので
詳しい方どうか教えてください…
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文鳥 ヒナさんのお迎え、おめでとうございます。
m(_ _)m● まず、質問者さまは、現在 文鳥さんに1日何回 挿し餌を与えておられますか? ご質問内容からは、2回(昼・夜)もしくは 3回(朝・昼・夜)かと推測致しますが。また、既に 一人餌(成鳥の乾いた餌)を並行して与え始めておられますか(もし 与えておられれば、その内容や食べっぷりも教えて下さい)?
「今日のお昼に昨日の餌がそのうから完全に無くなっていないのに」「お昼ご飯を与えたのが13時頃で、夜19時に様子を見てみるとまだ残っています」から、文鳥さんの消化速度自体がちょっと遅いのではないか? と危惧致します。文鳥さんは「昨日お迎え」とのことですので、体調的に、もしかしたら まだフル稼働ではないのかも? という感じもしますが。
ただ、食欲自体はありそうですので、もし 「お迎え直後の影響」だけなのであれば、数日中には改善するかと思います。暖かくしてあげて下さい(文鳥さんそばで、20数℃は 必要でしょう。温湿度計でご確認下さい)。
● 挿し餌として「粟だまとネオフード、カルシウムを混ぜ合わせた物」を与えているとのことですが、これは、お迎えされたペットショップからのレシピでしょうか?
挿し餌には、大別して アワ玉(+α で、青菜やカルシウム・ミネラル源を加えます)とパウダーフード(「ネオフード」も これですね)があると思いますが、アワ玉とパウダーフードは それぞれの消化速度が異なる(アワ玉 < パウダーフード)ため、両者を混用すると食滞を起こしやすい という見解があります(混用は問題なし との見解もあり)。
従って、私は、消化速度や食滞云々に不安がある場合には、鳥の体調を疑うのと同時に、まず 挿し餌自体も疑ってしまうのですが、今回の件では、場合によっては、一度、アワ玉を一時的に控えて(混用の比率をどこまで下げるか・いっそゼロにするか は、思案のしどころでしょうが)、パウダーフード主体にされてみてはどうか? と考えます(挿し餌だけの問題であれば、これで、消化速度は向上するかと思います)。
但し、私が上記で挙げているのは、従来多く使われている海外メーカーのパウダーフードの話です。今回の「ネオフード(ネオ・フード ハンドフィーディング でしょうか?)」(黒瀬ペットフード)を同列に扱えるのか・「ネオフード」主体を挿し餌に用いられるのか(あくまでも補助的な商品なのか)について、残念ながら 確証が持てません。m(_ _)m よって、「ネオフード」については、質問者さまご自身で、ペットショップ などで確認して頂くしかないと思います。
● > これは体調的には問題無いのでしょうか?
「これは」は、前段の「雛の様子は近づくと餌をくれと言わんばかりに鳴き、ケースに敷いているウッドマットをつついたりケースをつついたり、羽ばたいたりしています。あと頭を後ろに埋めて立ったままよく眠っています」を指すのでしょうか?
もし それで正しければ、元気そうで結構なことだと思います。^^ 元々、お迎え直後には 新しい環境への緊張 などから 挿し餌を食べないケースもある中で、「餌をせがまれて」自体は 実に順調なことかと。
「羽ばたいたり」とのことであれば、もうそろそろ、一人餌への移行も検討していかれるといいでしょうね(他には、「成鳥の餌に興味を持つ・ついばむ」「馬蹄班(クチバシ横の "パッキン" 状の部位)が目立たなくなってくる」などの目安があります。先行質問1例を下記引用)。
生後1ヶ月少しの文鳥について (質問No.8541079)
http://okwave.jp/qa/q8541079.html
「あと頭を後ろに埋めて立ったまま」は 鳥の寝姿の典型例ですので、このポーズ自体は問題ありません。^^ よく眠ることも ヒナの大切な仕事ですので、これも問題ありません。
但し、体調不良の際にも よく眠るのです…。^^; この違いについては、他の症状が見られないか などの詳細な観察から 区別していくしかないと思います(文鳥さんを直に拝見できれば ちょっとは違うのですが、文字情報だけでは なかなか無理があるところです m(_ _)m )。文鳥さんの場合には、消化速度の遅さは、正直 気掛かりではあります。
● 今後について、いくつか挙げさせて頂きます。m(_ _)m
◯ まず、今回の件が 数日中に改善しないようであれば(もし 急変した際には、様子見せずに一刻も早く)、健康診断も兼ねて、適切な獣医さんへの受診をオススメ致します。
なお、獣医師の専門性の違いから、より適切な診療をより速やかに受けるためには、例え 遠方であっても、鳥専門の もしくは 鳥の診療に詳しい 病院をお選びになることを 強くオススメ致します。
小鳥を診てくれる獣医さん紹介 - nifty (小鳥のお部屋)
http://homepage2.nifty.com/ikedachunko/byoin.html
文鳥を診られるはずの動物病院サイト一覧 (文鳥団地の生活)
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/bun2/siikuhou/list.htm
「鳥獣医」さんは全予約制のこともありますので、事前のお電話は必要でしょう。その際に、移動手段や費用 などのご不明な点についても お尋ねになれると思います。
◯ 今後、毎日定時に体重測定をなさって下さい(これは、文鳥さんの一生涯 です)。オススメのタイミングは、朝一番の食事前です(食事量〔重さ〕に左右されない 真の体重が得られます)。体重データの蓄積は、行動やフンの状態と同様に、健康や生理的状態の良いバロメーターとなってくれます。^^
◯ 「鳥を飼うのは初めてなので」とのことですが、飼育本はお持ちでしょうか? もし まだであれば、早急に適切な本を(できれば複数種)入手・通読なさって下さい。ネット検索をされるにしても その内容は玉石混淆ですので、それらを見極めるための基礎知識の習得には、やはり まず書籍は必要でしょう。1例を 下記に貼らせて頂きます。
ザ・文鳥―飼育・生態・手乗りビナの育てかた (ペット・ガイド・シリーズ) (Amazon.co.jp)
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%BB%E6%96 …
上記は オススメなのですが、現在、新本が入手できませんので、中古本 もしくは 図書館 などでの閲覧 となってしまいますが…。m(_ _)m
今回引用のサイトは、全てよそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m
長文失礼致しました。
丁寧な回答ありがとうございます。
ぬるま湯を飲ませそのうを少しさすってやり、様子を見てました。
昨日のお昼にはそのうは空になりご飯をあげました。夜も今朝もそのうは空でそれぞれご飯を与えました。
順調に消化できてるようで相変わらず元気です。
飼育本は早急に購入しようとおもいます。
本当にありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
書かれていることを読んだ限りでは、食欲はあるとのことなので体調に特に心配はないと思われます。
ただ、そのうの中の餌が固まっているのであれば食滞になっているので、ぬるま湯を飲ませるなどの処置をしてください(インターネットで調べれば出てきます)。また、もしも嘔吐をしたり、そのような仕草を見せたらそのう炎の可能性があるので病院に行くことをお勧めします。我が家でも差し餌中の雛が朝に吐くような仕草をしたのに大丈夫だろうと思っていたら、その日の夕方に亡くなってしまったこともありました。気になるのは、頭を後ろに埋めているという事です。これは鳥が寒い時や具合が悪い時にする仕草で、寒がっている可能性があります。成鳥なら特に問題はないと思いますが、(我が家のオカメさんは冬に頭を埋めていても放置…)雛なので軽く保温をしてあげた方がいいです。人が全く寒くなくも寒がっていることがあるので…。ただし、温めすぎても熱中症になるので、暑さから逃げられる場所は必ず確保してあげてください。口を開けて呼吸を始めたら確実に暑がっています。
餌はそのうが空になってから与えているとのことですが、それについては賛否両論があるようなので色々と調べてみるといいかもしれません。
私は今までにオカメの雛を3羽差し餌で育てましたが、そのような事は気にしたことはありませんでした。ペットショップには専門店ならまだしも、総合的な(犬猫から鳥類など小動物まで幅広く扱っていらっしゃる)所では知識の全くない、又は根拠のない情報を信じていらっしゃる店員さんがおられる事も事実です。特にペット分野では日本はまだまだ後進国なので間違った情報も多く、飼育書や情報も海外の方が詳しいです。ネットのページに書かれている事を鵜呑みにせず、自分で考えて取捨選択することも大切だと思います。ザ・~という飼育書シリーズが詳しくてお勧めなので、もしよろしかったら調べてみてください(私の市では図書館にも数冊ありました)。私はこのシリーズのザ・オカメインコという本を参考にしたりしますし、ザ・文鳥というのもあります。雛の育て方から繁殖、病気の対処法まで載っていて重宝しています。
でも、少しでも様子がおかしいと思ったら病院へすぐ連れて行ってあげてくださいね。
長文失礼いたいました。文鳥さんとこれからも幸せに暮らせますように…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 鳥類 セキセイインコの餌について 1 2023/03/22 21:52
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 爬虫類・両生類・昆虫 【アゲハチョウの羽化後の餌について】 なんと去年12月の末に 蛹になったナミアゲハの蛹が、 予定日よ 1 2022/04/11 15:30
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 鳥類 【至急】セキセイインコ体調不良 2 2023/01/02 17:33
- その他(ペット) 【急募】文鳥が嘔吐しています!どうしたらよいでしょうか? 2 2023/01/04 14:28
- 鳥類 雀。夏に体を膨らませる。病気? 1 2022/08/01 18:53
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- 鳥類 スズメの雛を保護しました。 まだ毛が生えそろってないです。 餌を、与えてよく食べます。 しかし、大問 6 2022/06/26 21:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
文鳥の雛 開口呼吸について
鳥類
-
-
4
元気な文鳥。目をつぶるのは癖?病気?
鳥類
-
5
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させてしまいました
鳥類
-
6
小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!
その他(ペット)
-
7
文鳥ヒナを初めて飼いました。生後一カ月です。お店で温度管理が大切だから、ヒーターが必要、夜になったら
うさぎ・ハムスター・小動物
-
8
文鳥のヒナ(3~4週間)
鳥類
-
9
文鳥の雛のそのうについて質問です。 初めて白文鳥のひなを飼おうと、ペットショップに行って来ました。
鳥類
-
10
今朝、文鳥が死にました。
うさぎ・ハムスター・小動物
-
11
鳥が水を飲んで死んでしまいました。
その他(ペット)
-
12
文鳥の雛を飼いました
その他(ペット)
-
13
文鳥が挿し餌を食べたがりません
鳥類
-
14
文鳥が亡くなりました。
その他(ペット)
-
15
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
鳥類
-
16
文鳥のそのうの色について
鳥類
-
17
文鳥のヒナが粟玉+フードの挿し餌をついばんで食べます
その他(ペット)
-
18
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌です・・・
その他(ペット)
-
19
文鳥の挿し餌の回数は減らせますか?
鳥類
-
20
文鳥が置き餌を食べてくれない…
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
文鳥を昨日買ったのですが、そ...
-
文鳥が亡くなりました。
-
文鳥が餌を食べません
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥の雛 開口呼吸について
-
文鳥の雛について質問です
-
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温...
-
文鳥の飼い方で困っています
-
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
-
文鳥の餌についてです。 ハリソ...
-
文鳥の雛のそのうについて質問...
-
【文鳥が寝てくれない】 生後2...
-
文鳥ヒナについて教えて下さい!
-
文鳥はパートナー以外にはなつ...
-
今朝、文鳥が死にました。
-
人の顔や唇や首をかじる文鳥
-
文鳥とオカメインコの相性は?
-
元気な文鳥。目をつぶるのは癖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ生後7ヶ月の文鳥を圧死させ...
-
文鳥のわがままに困っています
-
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温...
-
文鳥が亡くなりました。
-
文鳥の雛 開口呼吸について
-
自責の念にとらわれて仕方ない...
-
小鳥(文鳥)のヒナの保温がう...
-
文鳥が餌を食べません
-
白文鳥の雛が餌を食べてくれません
-
長期留守にする場合の文鳥はど...
-
文鳥が昨日からこんな状態です....
-
文鳥の雛のそのうについて質問...
-
生後2ヶ月で購入した文鳥をべ...
-
GW中の文鳥の留守番
-
文鳥の雛について質問です
-
生後2ヶ月の文鳥の育て方
-
文鳥 1泊の留守番
-
文鳥の雛 尾羽が抜けたが根元が...
-
生後10ヶ月になる文鳥を1羽飼っ...
-
文鳥ヒナについて教えて下さい!
おすすめ情報