
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
教えてくれてありがとう。
僕は「小学生はまだ知らなくていいよ!」とつきはなしません。
ちょっと友達が解いている不定方程式とは違うかも知れないけれど、方程式を知らない小学生にわかるように説明してみるつもりです。
約数はわかるね。
整数で考えて、割リ切れるか割り切れないかを探します。
例えば長方形のタテの長さ と ヨコの長さ の両方が整数で、面積が 72 のとき
タテヨコの組み合わせを (タテ,ヨコ)と書くと、
(1,72)(2,36)(3,24)(4,18)(6,12)(8,9)(9,8)(12,6)(18,4)(24,3)(36,2)(72,1)
が考えられます。これはわかるかな?
そして、中学入試でたまに出される問題は、
「この長方形の タテを6のばし、ヨコを27短くしても、同じ面積でした。もとの長方形のタテヨコはそれぞれいくらでしたか?」
というような形です。
このときに、上の組み合わせを全部当てはめていってもいいんだけど、
そのお友達はきっと、
(タテ+6)x(ヨコー27)=72
と書いてといているのです。
ここから先は、興味があるなら塾の先生に聞いた方が良いよ!
その友達に聞いても、正確に答えられるとはかぎらないから、ちゃんと「先生」みたいな人に、どの問題だったら自分にもわかりそうか選んでもらって、習った方がいい。
友達には教えてたのに、塾の先生にはまだ聞いてないの?
まあだいたい、方程式では小学生にとっては、覚えなければならない新しい計算ルール もたくさんあるから。普通に、探していく方がきっと早いと思います。
面積図、って習っているかな?
下の画像がこの問題の説明です。
方程式っていうのは、
(高さ)+8=12
なら、
(高さ)=4
ということの積み重ねだよ。
中学生になると これのかけ算もやります。
でも小学生でももう、XとかYとか使いこなしてる人もいるよね。
XやYを使わなくても、塾で習ってることは「方程式の考え方」は知らず知らず使っているよ!
不定方程式っていうのは、この方程式の中でも、整数の時だけに使う特別な方程式。
自分が知らない言葉が出てきたら、調べようとしたのはえらいね!

No.1
- 回答日時:
こんばんは。
普通は 不定方程式は高校生で習います。
「普通高校」に通う生徒なら、数学の授業で必ず出てきます。
だから、小学生の質問者さんがその言葉を知っているだけでも軽い驚きです。
「問題とその問題の解き方」 を 「わかりやすく」 教えてください、
とのことですが、あなたがどのくらい 「進んでいる」スーパー小学生なのか、を知らないと、
大人の私も答えようがありません。
まず、「方程式」というだけで、どのようなものかイメージできるのですか?
一次方程式や連立方程式という用語が理解できますか?
それがわかるかわからないかで、「どのくらいまでわかりやすく」かみくだいて教えるか、が変わってきます。
また、「不定方程式」というキーワードでグーグル検索(Google けんさく)などはしてみましたか?
検索をすれば当然、「不定方程式とは」 とか、「不定方程式の問題」 もヒットしてきます。
その上で、「この問題はどういう意味ですか?」 と聞き直してくれた方が、われわれも(少なくとも私は)答えやすいですよ。
まずは、「どこで不定方程式なんてすごい言葉を知ったのか」 を逆に教えてくれませんか?(お礼のスペース)
つるかめ算か和差算みたいな、中学受験の勉強の中で出てきたのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 不定方程式について 不定方程式を解く上で合同式を利用した解法があると思いますが、合同式を使って解けな 6 2022/10/25 16:23
- 数学 高校1年の数学です! 3x-5y=6の1時不定方程式の整数解を求めよ 上が問題集の回答です。 私の下 2 2023/02/26 11:57
- 高校 1次不定方程式の整数解をすべて求める問題で、このような=のあとが1以外のときってどうやって解くんです 1 2023/03/01 16:22
- 数学 一次不定方程式 8086x − 32435y = 13 の一般解を求めよ. 一次不定方程式 205x 3 2022/05/18 08:27
- 中学校 数学の問題について教えてください。 10 2022/12/04 16:28
- 数学 高校1年の数学です! 1時不定方程式です。 上の方が問題集の回答です。 下のピンクのペンの、 左側が 3 2023/02/26 11:22
- 数学 高校1年の数学です! 1時不定方程式です。 問題集の答えは左の答え方&答え(青色の方)なのですが、 1 2023/02/25 17:46
- 数学 整数問題 21 2次方程式の解 7 2023/06/05 08:48
- 数学 【 数I 2次方程式 】 問題 aは定数とするとき、xの方程式 ax²+(a²-1)x-a=0を解け 3 2022/07/17 19:22
- 高校 対数方程式につきまして 4 2022/05/05 07:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気象学におけるω方程式について
-
方程式(x,y)=0とは、何ですか?...
-
代数の体について
-
1の3乗根
-
複素数について
-
x^n式のxを一般的に求める手法...
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
円の方程式
-
こんにちわm(_ _)m
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
2008年灘中学入試問題算数
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
4次方程式がわからなくて・・・
-
方程式って何次まで解けますか?
-
2次関数と2次方程式の違い
-
数学です。 2つの円が共有点を...
-
実数係数4次方程式の判別式
-
高2数学の質問です。 円の方程...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
tが満たすべき2次方程式を求め...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2次関数と2次方程式の違い
-
3次方程式の逆関数の求め方
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
地球外知的生命体の数を推定す...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
2次方程式
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
方程式kx²+4x+3=0がただ1つの実...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
高2数学の質問です。 円の方程...
おすすめ情報