dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の同僚からの質問依頼なんですが、同僚は趣味でバンドをやっていまして、パソコンで音楽(作曲など)を作れないのか?また、作れるのであればどんな機種のパソコンが(ウィンドウズorマック)いいのか?知りたいらしいのです。僕には全然わかりません。どなたか詳しい方、僕の変わりに教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 以前,同様のご質問に回答したことがございます。

参考 URL の質問・回答をご参照ください。ソフトウェア選びのポイントは,五線譜を得意とするか,オーディオ素材等を使用するか,実用的な楽譜出力が必要か,作曲支援機脳は必要か,などがあると思います。

 コンピュータは,Windows,Macintosh どちらでもよいでしょう。

 バンドをなされている場合は,シンセサイザ付きキーボードが外付け音源として利用できることがあります。「MIDI」のマークがあるかご確認ください。これがあれば,たいへんよい環境で DTM(Desk Top Music)を始められると思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=85020, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=841288
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速同僚に、教えて頂いた事を伝えます。

お礼日時:2004/05/19 02:20

ちなみにマシンはWinでもMacでもかまいません。

同僚の方はバンドをくんでいるということですので実際に楽器を演奏して録音、あるいは楽器のための伴奏を作成することが主目的であると思われます。
MIDIだけを扱うソフトではオーディオデータ(音データ)を扱えないので役者不足になります。こういう場合一般にDAWソフトとよばれるものになります。Logic、Protools、Cubaseなどが代表格です。
また実際に演奏を録音しただけでは市販のCDのような音にはならず、マスタリングなどの作業が必要になります。
音楽関係のソフトが種類が豊富で差が一見して分かりにくいのはそのニーズの多様さ故です。専門的なことを言い出すと説明が非常に難しくなりますので同僚の方が売り場に行き店員にどういうことがしたいか、どこまでの予算があるのか等を元に直接質問するのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

早速、同僚に報告します。

お礼日時:2004/05/19 02:14

MacでもWinでもソフトはありますよ。


私の周りで、MIDIで作曲している人はWinでローランドの音源使っている人が結構います。
音源の好みや、作曲方法によって環境が異なるので、体験版を触ってみたり、お店に行って実際に聞いてみるのがいいと思います。?

参考URL:http://www.roland.co.jp/fs/products_dtmp.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

MacでもWinでもできるんですね・・・昔はMacの方が良いと聞いたもので・・・お店の人に聞いた方が本人も解りやすいですよね?同僚に伝えます。

お礼日時:2004/05/19 02:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!