
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
妊娠するには最低限の条件として、精子と卵子が受精しなければなりません。
卵子は通常卵胞という殻の中に入っています。
卵子が卵胞の中に入っている内は精子と受精することができません。
卵子が卵胞の外に出てくるのは排卵期しかありません。(体外受精などは除く)
健康に排卵が起きている女性ならば、月経初日から卵胞期、排卵期、黄体期を経て再び次の月経が始ります。
日本産婦人科学会の「産科婦人科学用語集・用語解説集改訂第3版」で正常な女性の月経について定義されています。
1、月経期間25日~38日間で、変動は6日以内
2、卵胞期日数は17.9±6.2日
3、黄体期日数は12.7±1.6日
4、月経の長さ 3~7日
5、月経血の量 50~120m
となっています。
月経期間中を月経期と表記しているサイトなどがありますが、原則、月経期間中も卵子(卵胞)を育てる卵胞期になります。
卵胞期は月経期間を入れても、月経周期が短い人で11日間以上あります。
このために、月経期間中でセックスしても卵子がいないので妊娠することが出来ません。
以前、世界中のレントゲン技師の基本ルールとして、「10‐Days‐Rule」というものがありました。
妊娠する可能性のある女性のレントゲン撮影は、妊娠する可能性のない月経開始から10日以内に行うという考えです。
この基本となっている理由が上記に書いている内容でルール作りがされています。
現在はレントゲン程度の被ばく量では、母体へも赤ちゃんへも影響が無いことが判り、このルールは撤廃されています。
「10‐Days-Rule」を都合のいように解釈して、いづでもセックスすれば妊娠する可能性があるような女性を恫喝するような回答をする人がいます。
正しい知識を有していない人です。
余談として、「10‐Days‐Rule」は再度復活させるべきだとするお医者さんもいます。
参考URL
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.ph …
月経周期が24日間以下の人を日本産婦人科学会は頻発月経(ひんぱつげっけい)と定義しています。
頻発月経は不妊の原因となり、治療が必要な病気です。
頻発月経でも排卵が起きている場合と、起きていない場合があります。
排卵が起きているなら受精する可能性が出てきますが、排卵が起きている頻発月経の人は黄体期間が短い傾向があります。
これを黄体機能不全といい、不妊の要因になります。
実は妊娠する上で、精子と卵子が受精する確率より、その受精卵が無事に子宮へ着床(これ妊娠が初めて成立します。)する確率の方が低いのです。
黄体期間が短いと、折角、受精できた受精卵が子宮へ着床できない可能性が高くなります。
また、20日以内の頻発月経の約60%は無排卵であるといわれています。
参考URL
http://www.jspog.com/general/details_07.html
精子の寿命を云々する人がいます。1週間も10日も生き続けると言います。
精子が生存できるのは、排卵時期に卵管膨大部まで泳ぎ着けた精子のみが3日間ほど生き延びることができます。
膣内に留まっている限り数時間で死滅してしまうか、受精できないような致命傷を負ってしまいます。
この事実を全く述べないで、ただ単に「精子は1週間も生きる」と回答するのも女性の心理を恫喝する行為です。
生殖医療の基礎知識「生殖医療においてよく聞かれる質問」に詳細が説明されています。
参考URL
http://www.imtcollege.org/information/pdf/090606 …
以下、その内容の一部をコピペします。
精子は女性の内性器に進入した後 3 日間は受精能力を有し、最大 5 日程度まで受精し妊娠が成立した例が報告されている。
しかし、卵は排卵後 12 時間、長くても 24 時間以内に受精能力を失う。
したがって、妊娠が成立するためには排卵前の 5 日間と排卵後の 1 日の 6 日間に性交することが必要
である。
どの時期が最も妊娠成立に適しているかという判定は排卵の時期の測定法によって異なる。
基礎体温において体温上昇初日の前日が排卵の確率が高いと考えられている。
妊娠の確率は排卵が近づくにつれ上昇し排卵の前日、あるいは排卵日に妊娠率は最も高まり、低い場合では 10%前後、高い場合では 33%にも達すると報告されている。
尿中の LH を測定し LH サージから排卵日を予測することもできる。
LH サージが認められた場合、その後 14 ~ 26 時間、遅くとも 48 時間以内に排卵が起こることが経
腟超音波診断によって確認されている。
排卵を予測する方法はいろいろあるがいずれの方法を用いたとしても排卵後に速やかに低下し妊娠の確率はゼロに近づく。
以上、
様々な方法で排卵時期を特定し、そのベストタイミングでセックスしても女性は最大で38%しか妊娠できません。
6割以上の人は妊娠できないのです。
排卵する5日も前にセックスしたり、排卵後にセックスすれば、その可能性は極めて低いものになります。
いずれにして月経期間中に排卵が起こり、そのタイミングでセックスし妊娠するにしても、それは全ての女性でいつでも起こりうることではなく、様々な条件が奇跡的に重なりあった上での結果であり、極めて稀な事例であると言うことです。
その様な事例で調査されたことも無さそうなので(長年探していますが見つけることが出来ません。)、恐らく調査する必要も無いことだと私は判断しています。
このコーナーの中で、アメリカの信頼性の高いサイトを提示してくれた人がいます。
参考URL
http://www.babycenter.com/404_can-you-get-pregna …
専門家のキャロリン先生も、あり得ないことだと回答しています。
この回答で友人に説明できますか?
丁寧かつ分かりやすく説明してくださり
友人にそのまま見せたところ
“今回で反省しなくてはいけない事
まだまだ学ぶべき事がたくさんある。
何も知らないのにこういう事は
するべきじゃないね。”
とても反省・納得した様子でした。
友人だけではなく、私にとっても
とても勉強なりました。
わざわざ長文でありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠 前回生理 12月12〜17日 安定はしていませんが、ペアケアというアプリの測定では、平均周期3 2 2023/01/22 01:06
- 妊娠 妊娠の可能性?生理不順? どちらかわからなくもしこのような経験がある方が居たら教えて頂きたいなとと思 1 2023/05/22 23:30
- 妊娠 妊娠したかもしれないとすごく不安でいっぱいです。 生理がルナルナの予定日(11月20日)から9日ほど 2 2022/11/29 10:08
- 避妊 妊娠したかもしれないと不安です 3 2022/07/19 21:53
- 妊娠 妊娠しているのか生理前なのか分からない... 3 2022/06/25 14:47
- 妊娠 中絶手術後の生理が来ません。 2月末に中絶手術をしました。 飲んでいた薬と、私の持病が原因で、 医師 2 2022/04/10 14:59
- 婦人科の病気・生理 生理が来ません 2月10日に性行為をして16日に生理が来ました。 その後性行為はしていませんが生理が 2 2022/04/03 23:57
- 妊娠 妊娠したかもしれないとすごく不安でいっぱいです。 生理がルナルナの予定日(11月20日)から9日ほど 4 2022/11/29 00:23
- 妊娠 高3男子です。 昨日彼女とセックスをした際に、生でしてしまい、射精はせずに5分ほどで抜いたのですが、 8 2022/12/30 21:02
- 避妊 早期妊娠検査薬での結果について 2 2022/08/26 01:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
授かり婚や出来ちゃった結婚の...
-
潮吹きに鮮血が混ざっていた!...
-
出張が多くて妊活が進まない
-
子作りのためだけの夫婦生活
-
ルナルナという生理管理アプリ...
-
セックスレス夫婦です。子作り...
-
性行為後2週間での検査薬使用
-
また流産ですか?(5週6日~...
-
排卵日6日前。妊娠できますか?
-
女の子出産された方、教えて下...
-
遅い排卵はダメ???
-
大陰唇に精液がかかってしまい...
-
週末だけのHでは子供は出来ない?
-
性行為から何日後ぐらいで妊娠...
-
排卵日から乳首痛
-
妊娠6週目 性行為をした日にち...
-
今日、彼氏とやりました。 あと...
-
排卵日に中出し 3日前に中出し...
-
子作り開始。主人を誘う方法
-
◎排卵の3~4日後のHでも妊娠...
おすすめ情報