
家庭菜園で毎年キュウリの栽培しているのですが大量のウリハムシに枯らされて困ってます。
ネットで調べてみると『ネギ』や『灰』が有効だとするサイトがヒットしました。
ですが、最近この話がガセではないかと疑問を持ち始めています。
どこの個人サイトもどこかのブログでやってたから。やらないよりは効果があった気がする。
全く効果がなかったとする結果が多くあったからです。
で、自分もタマネギの葉を株元に置いて試してみたのですが効いた試しがありません。
それどころかウリハムシは隣に植えているタマネギの葉に何匹も止まっていました…。
多くのサイトはネギ系の臭いを嫌うのが根拠だと書いていました。
やってみて思ったのですが、そもそも株元に置いたって
若い苗でも香りは葉までは届かないですよね…。
臭いを根拠にするのなら水にネギのエキスを混ぜてスプレーすれば効果があるか
もう少しハッキリするのではと思ったのですが、実践しているサイトが一つしか見つからず
(そこは効果なしの結果)いちおう来年に自分で検証してみようと考えています。
灰はウリハムシが物理的にとまれなくなってるだけでは?
葉の日光が妨げられるし、一雨で流れるし、これってどうなのと思ってしまいます。
また、プロの農家や野菜の専門家がテレビで効果ありと言っていたり
野菜の育て方の本で科学的根拠に基づいて勧めているのも、あまり見たことがありません。
(ネットではちゃんとしたところでもでも紹介しているところは多いようですが)
質問です。
みなさんはウリハムシにネギ系の臭いが効くのは
本当か嘘かズハリどちらだと思いますか?
※幅広いアンサー待ってます!
二週間後ぐらいに締め切って納得いくものがあればベストアンサー差し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
家庭菜園初心者です。
キュウリやスイカ、カボチャを作っています。
今の時期、肥料袋で作った行灯の上部から顔を出すようになってきています。
顔を出すにつれ、大量のウリハムシ(1株に10匹程度)が飛来してくるので困っていました。
そこで、ネギより更に匂いのきついニラを株の四隅に移植してみたところ、全くウリハムシをみかけなくなりました。
ニラは二株程度を四隅に植えているので、立った状態でもニラの匂いが分かります。
私も半信半疑でしたが、ニラでやってみて、ウリハムシは間違いなくネギ系のきつい匂いが嫌いだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
プランターの土の中から写真の...
-
住居直近に植えた 樹木、木、...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
レモンの木の育て方
-
しそが元気ありません
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
プランターの土に残った根は、...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
自宅の庭に勝手に入ってくる親...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報