dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生の甥っ子の勉強をときどきみています(家庭教師的なもの)

 甥っ子が句点や「ぱぴぷぺぽ」などの丸をすべて左まわりで書いているので、そのたびに丸は右まわりだよと注意していたのですが、教えているうちに自分でも自信がなくなってしまいました。私の習慣では数字の0(ゼロ)は左まわりだけどそれ以外の丸はすべて右まわり、それが正しいと思っていたのですが…

 ちなみに甥っ子は記号を○で囲む際も左まわりで書いています。

A 回答 (2件)

とくに規則があるのか?どうか、定かではありませんが、「半濁点の書き方」で検索すると、いくつか出てきます。



私の個人的な書き方は、「半濁音は、6時から時計(右)まわり」。

数字の「0(ゼロ)」とアルファベットの「O(オー)」は、「12時から反時計(左)まわり」に書いています。

書く人の年齢層によっても「ちがうのかな?」とも思いますね。

それと、筆記用具が鉛筆、ボールペン、サインペンであるのと、「毛筆」であるのとではちがってくるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は句点、半濁点、記号を丸で囲む時は12時から時計回り、数字の0およびアルファベットのOはは12時から半時計回りに書いていました。

甥っ子はすべて12時から半時計回りで書いています。

「半濁点の書き方」で検索してみたら以下のようなサイトがありました。http://homepage1.nifty.com/tadahiko/GIMON/QA/QA8 …

正しい書き方というものはなく世代によっても書き方が別れるそうですね。

筆記用具によっても違ってくるとなるとますます複雑ですね。

甥っ子がにはそのままの書き方でよいと指導していきたいと思います。アルファベットのOだけは筆記体の関係で半時計回りでないとまずそうですが…

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/03 04:53

なるほど、これは意見が分かれると思いますよ。


自分的には、甥っ子さんと同じく左まわりで書いています。
が、気づきませんでしたが、〇で囲むという時だけ右まわりで書いています。

これは、書き始めの位置なども質問があると、バラバラな意見が返って来る様な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
なるほど。どちらが正しいということはないのですね。

お礼日時:2014/06/02 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!