dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空洞放射において
電磁波が周りの壁と熱平衡になるとはどういうことですか?
なぜ電磁波においても熱という概念が使えるのですか

A 回答 (2件)

壁を構成するものは原子、分子です。


原子の温度に比例した電磁波が出るのは格子振動という運動を行うためです。
荷電粒子が運動すると電磁波が発生します。

従って、熱と電磁波が等価なものとして扱われるわけです。
    • good
    • 0

 赤外線も電磁波です。

そして、熱があるものは温度に応じて電磁波を放出しています。それは赤外線とは限りません。温度が低ければ出てくる波長が長くなって、マイクロ波、さらには長波などもありますし、温度が高ければガンマ線ということもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!