
おはようございます。
今朝の通勤電車でのこと。
カップルの会話で、
「ホンマ、あいつチキンやわ。」
と言った後、ちょっと間があって、
「まあ、優しいからかな?」と…。
・・・「チキン」ってなんですか~(@_@;)??
あと・・・
ずっと前、やはり通勤電車で、専門学生女子2人の会話。
「ちょっと、これヤバイねん」(スマホの画像を見せながら)
「え?やっ!ホンマ、ヤバイ!」
「ヤバイやろ?」
「ヤバイわ~」
「もうホンマ、ヤバイねん」
「ヤバイよな」
以下、終点先10分間続く・・・。
最終的に、出だしの一人が、
「ホンマ、髪の毛茶色すぎてヤバイ」
という、
「あ~、髪の毛が明る過ぎた、って話??」
っていうオチだったんですが…笑。
「ヤバイ五段活用」みたいで吹き出しそうになりました。
・・・「ヤバイ」も若者には必須アイテムなのでしょうか??
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
チキン・・・小心者・いくじなしという意味ですね。
度胸試しで「チキンレース」ってありますがそれと意味合いは同じものです。
ヤバイは・・・意味がありすぎて多種多様です
ただの相槌、すごい、本来のヤバイ(状況的ににまずい)などなど
当方39のおっさんなのでヤバイの深さは測りきれません^^;;;
No.6
- 回答日時:
ヤバいが使えなかったら喋れないくらい必須ですよー(´艸`*)
基本、ヤバいだけで会話できると思いますww
おいしくて「ヤバい!」
暑くて(寒くて)「ヤバい~…」
悪口で「あいつヤバくね?」
褒めるときにも「あの人、ヤバい!!」 etc…
話してるテンションとか空気とかでこれだけでも十分
伝わるんですよ(*´ω`)
No.5
- 回答日時:
「やばい」は、若者じゃない世代にとっては「危険」とかそういう意味で使われていましたが、若者世代では「かっこいい」というような肯定的な意味でも使われるようですね。
なんでもかんでも空気を読んで曖昧にしていく今の世相を反映しているような気がします。「若者のボキャブラリーが減っている」と指摘されていて、それはなにも若者に限った話ではなく、今やおじさんでさえことわざや名言を使って含蓄のある言い回しができる人が滅多にいないと思うのですが、IT用語などで毎年大量のよく分からん言葉が生まれては消えていく時代にあっては、少ない言葉を共通認識で使って行った方がお互いに理解しやすい、っていうのはあるかもしれないですね。
O2Oビジネスとか、クラウドソーシングとか、訳が分からんですよね。
No.4
- 回答日時:
ヤバイ・・・なにがやばいのか意味がわからない。
以前あった超・・みたいなのかな?
HI-Cおっさんなら読めるでしょうが高校生がわざとか知りませんがエッチアイーシーと連呼してた。
正しくはハイーシーと読みますが
これってやばい?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
No.2
- 回答日時:
>・・・「チキン」ってなんですか~(@_@;)??
「臆病者」「腰抜け」の意味。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD% …
ほぼ死語。いまどき使う人が居たと思ってビックリ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今回の強盗や窃盗事件などで逮...
-
5
一番ブサイクな時期っていつ?
-
6
子供の名前に「零」とつけたら...
-
7
関西で、50代・60代夫婦が...
-
8
昭和一桁生まれ世代はなぜあん...
-
9
名付け 普通の名前をダサイと...
-
10
団塊の世代はなぜクズが多いの...
-
11
差し入れを貰うことはいけない...
-
12
iPodに黒い枠が出てきて困って...
-
13
常識がないゆとり世代
-
14
今の50代後半から60代の男性っ...
-
15
20代男性から見る40代女性...
-
16
「ど真ん中の〇〇世代」 「もろ...
-
17
歳をとるとなぜ横柄になったり...
-
18
女性に「背が高いね」は褒め言...
-
19
ネッ友の親バレについて
-
20
藁をくるくる丸めたものの名前...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter