dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほどニュースのネットカフェ難民の特集で、30歳の人が若者として出ていました。
30歳はまだ若者でしょうか?
19歳の私から見ると抵抗があるのですが・・・。
それとも「ネットカフェ難民」のような自立していない人は「若者である」という製作者側の意図でしょうか?(深読みしすぎ?)

皆さんのご意見をお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

仕事をする年齢と考えると、


大卒社会人は22歳~なります。
定年を60歳とすると。
30歳時点では8年働いているが、後30年働ける事になりますので、
社会人としては若者であると言えるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人としての若者ですか。
そのような見方はできませんでした。まだまだ自分の視野は狭いですね・・
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 18:42

30歳男です。


回りが5、60代の人の中にいけば若者ですし、質問者さんの年代からしたらおっさんです。
自分でも正直どう呼ばれたらよいか、また、どう呼べばよいのかわかりません。

ただ、テレビの件に関しては人口分布で相対的に若い部類に入るからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおり、テレビは万人が見るものですから相対的に見たのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/02 15:20

三十代・男性です。



単純に『青年』が使えないからかな、と思います。
青年でも男女を指していう言葉なのですが如何しても男性を連想してしまいますよね?
確かに『中年』だと主に40歳前後を表す言葉になってしまいますし。

ただ『若者組』という言葉は“青年男子の集団”とありますからアナウンサーが言うのは間違いではないでしょう。

って、俺が三十代だからかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば青年という言葉もありましたね。
なんとなく古い言葉になってしまったような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/02 15:19

私が30歳を過ぎた瞬間から若者になりました。


まぁ主観の問題ですかね。
あと、日本の人口分布からすると十分若者かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり主観ですか。
たしかに人口分布から見ても若者ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 21:20

男性は若者と呼ばれるかもしれない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう点では女性は不利ですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 21:18

どうでしょうね・・・・・・



確かに30前後と言えば若い人から見ればおっさんだし、おっさんからみれば若い人ではありますねぇ・・・・
でも一定以上の世代の人は「ネットカフェ」って言う物自体何なのかは分からない人もいるでしょうから
そういう「わけのわからないものを利用している時点で若い」という意味合いもありそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ということは年配の方の原稿でしょうか??
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 21:17

三十路の女です。



私は求職中で一度不採用になった会社から面接のオファーが来たのですが、担当者は私の事を「30歳でまだお若いですから」と言ったので思わず心の中で「私は若いのかなぁ・・・」と考え込んでしまいました。

30歳の私の「若い(若者)」イメージはやっぱり10代や20代の明るくはしゃいでる人たちのイメージだったものですから。私は元々明るい性格ではないので今まで自分を「若者」と思った事はないです。自分が思っている「若者」のイメージに自分が当てはめられないですねぇ。他の人たちも30歳かかってしまうと若者とは思えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もはしゃいではいませんが、自分は若者だと思っております。
ただはしゃいでいる人たちとは人種が違うのは確かです。
やはり30歳が若いか若くないかはその人の主観次第ですね。

お礼日時:2007/05/01 19:01

そりゃ19歳から見れば抵抗あって当然だと思います^^*



30代後半の私から見れば30歳はやっぱり若者だけど。……ってそんな主観の話じゃないですよね。万人が見るニュースなんですから……(汗)

私も#1さんがおっしゃるような理由で若者と呼べるのでは、と思います。社会的に若者である、というか。

たとえば今お笑いブームと言われてしばらく経ちますが、若手と呼ばれる人たちの層ってずいぶんと厚くないですか?下は20代前半からいますが、だいたい30歳前後が「若手」の中核だと思います。

人が長生きになった分、人生が長い目で捉えられるようになったから「若者」も高年齢化しているのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにお笑い界では新しい人は「若手」ですね。
会社と同じでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 18:57

ネットカフェ難民としては30歳はちっとも「若者」ではないですね(^ ^;



しかし普通の会社で30代というと、まだまだ若造という感じですか。

このニュースの原稿を書いた人は、この二つがごっちゃになっているのではないかと思います。

>それとも「ネットカフェ難民」のような自立していない人は「若者である」という製作者側の意図でしょうか?

ホームレスになって公園で寝ているよりは、ネットカフェなどを利用している分だけ「若い」のかも…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確にお答えいただきありがとうございます。
いわれてみれば確かにそんな感じもしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 18:54

自分の目から見てすると、若者とはいえません。


29歳までは若者だという理解の仕方でした。
30歳は中年ということになると重います。
自分もまだあなたと同じ「未成年」なので、
自分の感覚なのですが、やはりまだ30歳なので、
若者として取り上げないと、その人がショックを受けると思ったからではないでしょうか?
やはり、一年前までは20代の若者として生活してきた人間ですからね。

見た目にも夜と思います。
僕の中年(おじさん)基準は、失礼になるかもしれませんが、こうです。
『・タバコくさく、汗っぽい
・髪がぼさぼさ
・ちょい太り気味     』
これ以外にも複数ありますが、この程度で僕は、
おじさんと呼ぶことにしています。
結婚済=おじさん   独身=お兄さん
となることもあるでしょう。それは僕も昔まではそうでした。
僕の基準は、身勝手かもしれませんが・・・
生活しているうちに、親父っぽいという意味がわかってきたような・・。
これも経験ということになるでしょうかね・・・。
意味のわからない回答だったら、もう読まなくてもいいですから。
という注意書きを最後に書いたら意味ないですね(汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおりかもしれません。
もう30歳かまだ30歳かはその人の主観の部分もありますしね。
まだ「若者」なら傷つけることはないですね。

中年の基準は・・・(笑)
あなたがおっしゃるそれは「その程度でおじさん」ではなく、もはや完全におじさんですね。
お互いにスマートなおじさまになりたいものです。

お礼日時:2007/05/01 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!