
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
以前行事でパワーポイントを使って苦労しました。
そのとき接続を写真で撮ったのですが、残念ながらその画像をここにコピーする方法がわかりません。プロジェクターには、たぶん専用コードがついています。私が使ったものは、ピンの数が違ってもつなげるように変換プラグがついていましたし、パソコン側は、大きさですぐわかります。肝心なのは、つなぐだけでは映らないということ。WindowsXPの場合ですが、コントロールパネルで、デスクトップの表示とテーマ→画面→設定→解像度を落とす(1-2つ)低い方をクリックしたらさがります→詳細設定→モニタ→外部モニタ→適用→OK(でよかったはずです。)音を出す場合は、音声出力(ヘッドホンなど)から出力します。私が使ったのはVAIOでしたが、専用コードが別に必要で、買いました。重要な催しなら事前に実験をしておくことをおすすめします。動画などがはいっていると、重くて次の画面にいくのに時間がかかることもありますし、パソコンによっては、スライドショーで外部モニターに出力すると、発表用の原稿が見えなくなる場合もあります。原稿は別に用意した方がよいかも。これでわかったかどうか・・・がんばってください。No.6
- 回答日時:
あなたのパソコンにはディスプレイ端子はついてますか?液晶ディスプレイやブラウン管ディスプレイ(CRT)を接続するための端子です。
通常アナログRGB D-Subミニ15Pin(オス)がパソコンについてます。
※先の回答にD-Sub9ピンという記述がありましたがピン数が違うので気をつけてください(^^;
<D-Subミニ15Pin>↓
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05di …
もしD-Subミニ15Pinがなければテレビ出力用のコンポジット(ピンプラグ)かS端子があれば対応可能な場合が多いです。(ただしD-Subミニ15Pinに比べて画質がかなり悪いです)
さてプロジェクタとパソコンを接続するケーブルについてですが、通常はプロジェクタ側に添付されてますのであなたが準備する必要はないでしょう。
次にプロジェクタと接続した後に必要な作業があります。
ノートパソコンの場合、プロジェクタと接続しただけではスクリーンに映像が表示されないことがあります。その場合はディスプレイ表示切り替えボタンを押して、表示を外部ディスプレイ(=プロジェクタ)にしましょう。
切り替えボタンはパソコンのメーカーによって若干場所が違いますが、大抵はキーボードのファンクションキー(F1~F12キー)にあります。長方形や二重長方形マークのキーです。
通常はこのキーは「SHIFTキー」や、左下にある「Fnキー]と同時にオス必要があります。
スクリーンに映像が表示されるまでディスプレイ切り替えボタンを何度か押してください。(1~2回押せばスクリーンに表示されます。)
http://kasai86.ld.infoseek.co.jp/window/moni.htm
最後に発表をする際にはパワーポイントの表示は「スライドショー」にしてくださいね。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05di …
No.5
- 回答日時:
結構うまく行かない場合もあります。
なので、そのような場合にもあせらず、対処できるように考えましょう。
(1)ご自分のPCに外部ディスプレイ出力端子がありますか?
ケーブルよりはまず、端子です。あまり古いノートでなければあるとは
思いますが。なければ、ある人のを借りて、発表ファイルをコピーしましょう。
(2)ご質問のURLのものはUSBですが、USBからディスプレイには繋げない
と思います。USBにはディスプレイ信号は乗せられないと思います。
ケーブルについては他の方の回答を参考にしてください。
(3)早目に会場に行って、実際に映して見ましょう。ぶつけ本番はだめです。
(4)会場で知り合いにPCを借りることも想定して、複数のメディアで、発表
のファイルを持って行きましょう。USBメモリとか、MOとか、CDRとか。
(5)どれもだめな場合、会場にOHPは用意しているのではないでしょうか?
OHPにも焼いて持って行きましょう。
以上
No.4
- 回答日時:
追加
多分、プロジェクターがあればケーブルは付嘱してますので
ホテルで準備してあると思います。
あとはパソコンと合うかどうかですね。
動画が映らない可能性とは
パワーポイントの中にMPEGとかAVIなどの動画が入っている場合は
プロジェクタの種類によってはその部分だけ黒くなって
出てこない場合があるという事です。
No.3
- 回答日時:
通常はシリアルポート9ピン 両端オスを使います。
↓http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/03se …
ただし、パソコンにも、プロジェクターにもよりますので
ホテルに確認するのが良いでしょうね。
またプロジェクターによっては動画が映らない場合も
ありますので、確認した方が良いでしょう。
(最近のプロジェクタなら大丈夫でしょうが)
早めに現地に行って実際に接続した方がいいかと。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
プロジェクターや貴方のPCの種類によって、接続方法が違います。
プロジェクターはホテルの物を借りるのでしょうか?
それでしたら、ホテルへ確認した方が早いと思いますよ。
ちなみにそのケーブルはUSBの接続ケーブルです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) HDMIケーブルに関して 6 2022/08/06 07:21
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- PowerPoint(パワーポイント) みなさん、こんにちわ! パワーポイントについてのご質問です。 新しく今度プレゼン発表でパワーポイント 3 2022/10/28 11:45
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- 教育・学術・研究 教育実習が辛いです。 現在、中学校へ3週間の教育実習に行っていて、そのうち2週間は終わりました。 で 3 2023/06/10 00:20
- その他(パソコン・周辺機器) プロジェクター EB-S05(EPSON)に外部スピーカーを接続したい 3 2022/10/29 17:27
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- モニター・ディスプレイ Topvisionのプロジェクターを購入したのですが、windowsに接続する方法がわからないのでど 1 2022/12/31 18:12
- 関西 至急 小4息子と母 京都~大阪旅行(初USJ)の計画について 3 2022/12/11 17:02
- 高校受験 群馬県私立高校入学手続きについて 2 2023/01/16 08:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロジエクターで、テレビを見...
-
DVDの映像をスクリーンに映...
-
パワーポイントでこんなこと。...
-
プロジェクターで投影するとズレる
-
『至急』PCからTVへの出力方法...
-
プロジェクションマッピング
-
ZoomBrowserに代わるものは
-
FinePixのソフトを使いたくない
-
PCがカメラを認識しません
-
ビデオカメラからPCへの転送...
-
デジカメで撮影する画像を直接...
-
DVD-RやDVD-RWのVerってなんで...
-
画像をマイピクチャーへ取り込...
-
HDDレコーダーで録画したものを...
-
デジカメの画像をパソコンに
-
TOSHIBAのボイスレコー...
-
レーザーディスクってDVDに...
-
デジカメ:SDカードがフォーマ...
-
eyeplateの充電と画像取り込み
-
カメラからPCへのデータ移しは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロジェクターで投影するとズレる
-
HDMI接続時にパソコンのモニタ...
-
PS3の画面が映らない
-
『至急』PCからTVへの出力方法...
-
D-subからDVIへの出力変更
-
DVDの映像をスクリーンに映...
-
テレビとパソコンを接続する
-
パワーポイントをプロジェクタ...
-
プロジェクターが映らない
-
HDMI-DVI D24ピン接続で音声が...
-
レーザーディスクってDVDに...
-
ZoomBrowserに代わるものは
-
CD-RからSDカードに画像をうつ...
-
EOS20D 画像取り込み
-
SDカードからCD-Rへの保存
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
DVD-RやDVD-RWのVerってなんで...
-
デジカメ パソコンに画像の取り...
-
デジカメの画像をパソコンに
-
デジタルカメラの映像をパソコ...
おすすめ情報