dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本テレビの笑点の大喜利 の歌丸師匠。最近腰痛や肺炎などで何度も入院をされています。
本人も「あと2年すれば司会から引退しても良い」と言っています。

そこで跡継ぎですが誰がベストなんでしょうか?個人的には6代目三遊亭圓楽師匠(楽太郎)
安定性があることや腹黒キャラが司会に出ればメンバーとの罵倒合戦なども面白いため。
反対にやめたほうが良いのが木久蔵ラーメンでお馴染みの木久扇師匠。過去3回代理司会
をしましたが、まとめることが出来ないことなど滅茶苦茶だったため。

ほか「今の大喜利 のメンバー以外から招へい」と言うのも手でしょうか?

A 回答 (4件)

まぁ6代目円楽で良いと思いますが



外部から招くと色々陰で言いそうな気が…
    • good
    • 2

外部招聘でいいんじゃないでしょうか。



あまり若いのを司会にしたら、三波さんみたいに早死にしちゃいますよ。

歌丸さん、二年も持ちますか?
    • good
    • 1

人気、実力、話術、相手を引き込む力等々からいけば、落語会からは『立川談笑』、漫才会からはオール阪神巨人の『巨人』。


と言う所でしょうね。
一部メディアでは「タモリ」と言う名前も上がったようですが、それでは大喜利がつまらない物に為ってしまいます。
司会とメンバーとのやり取りを考えれば、立川談笑かオール阪神巨人の巨人。
まっ、立川談笑は人気度やスケジュールに隙間が無い事から受けないでしょうが。
メンバーともそこそこやり取りできるだろうと言う所から、ジャーナリストとしての息抜きをかねて
田原総一朗と言うのも面白いかも。(笑)
    • good
    • 1

何も落語家にこだわらなくていいと思います。

昔の三波伸介などはコメディ役者でしたし。司会能力に長けたお笑いタレントをスカウトしてくるのはいかがでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!