
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
外国語と日本語で指し示すものが一対一に対応していない、あるいは意味の広さがちがうというのはよくあることで、それを意識できるのは外国語上達のひとつのステップだと思います。おたずねの件は私もぼんやりと気になっていたので、興味をもって調べてみました。
英語の意味で不明のことがあって英和辞典で釈然としないときに、見てみる価値があるのは英英辞典です。ネットの英英辞典でankleをひくと、
http://www.merriam-webster.com/dictionary/ankle
1 : the joint between the foot and the leg; also : the region of this joint
ということなので、「foot(足=指や甲があるほう)とleg(脚=腿からすね)との関節、その関節の一帯」
てな語義になってます。つまりすねの下端の関節一帯をankleと呼んでるわけですね。ほかの回答者も指摘されてますが、ankleは範囲が広そうです。
(とはいえ、質問者さんがおっしゃるように、日本語で「足首は足のふくらはぎの下、最も細くなったところ」と言い切ってしまってよいかどうかは疑問で、たとえば「足首を捻挫する」という場合の足首は、「足のふくらはぎの下、最も細くなったところ」ではなくして、関節のことを呼んでいると思います。)
で、英語のほうでは特に「くるぶし」と「足のふくらはぎの下の最も細いところ」を特に言う言い方があるか調べてみますと、
「くるぶし」=malleolus という単語があります。
英和辞典
http://ejje.weblio.jp/content/malleolus
英英辞典
http://www.merriam-webster.com/medical/malleolus
http://dictionary.reference.com/browse/malleolus
この言葉がどのくらい日常的に使われるのかはわかりませんが、ともかく1語で指し示す言葉はなくはないということです(ただ、この単語は解剖学用語らしいので、やっぱり日常会話で使ったら相手が変な顔をするかもですね。英英辞典の2ばんめのほうにある、the bony protuberance on either side of the ankle (=ankleの両側にある骨のでっぱり)といった表現を参考に具体的に言ったほうが日常会話にはなじむのかもしれません)。
それでは、「足のふくらはぎの下の最も細いところ」はどうかですが、これはどうも、1語で指し示す言葉というのはないようです。
たとえば、下記のリンクを見てください。
http://knittyblog.com/2012/07/foot-sizing-survey …
編み物をされる方のブログのようですが、編み物のための足の測定部位の図があって、「足のふくらはぎの下の最も細いところの外周」をankle circumference at narrowest part (= 一番細い部位でのankleの外周)としています。
というわけで、おそらく1語で言う言い方はなくて、このように具体的に言うしかないのでしょう(もし1語でいう言い方があれば、この図にその語を使って、「circumference of ナニナニ」などと書かれているはずです)。
この図の言い方を借りれば、
「足のふくらはぎの下の最も細いところ」= ankle at narrowest part
ということになるかと思います。
まとめると、
・英語の ankle は辞書的には足首の関節をさしており、日本語の「くるぶし」や「足首」より範囲がやや漠然としている。
・「くるぶし」=malleolus という単語がないわけではない。
・「足のふくらはぎの下の最も細いところ」を1語であらわす単語はなさそうで、具体的に ankle at narrowest part などと言うしかなさそうだ。
ということかと思います。
No.3
- 回答日時:
日本語と英語では見方が違うということがまず理解にとって大事な点です。
日本は河川に入ったり、農業をするときなどに、どの高さまで水が来ているかを言うことが重要だったと思います。「足首まで」とか「くるぶしまで」とか「ひざまで」とか。
しかし、日本とは環境の違うイギリス(英語の発祥地)では、狩猟でねん挫したとか、ankleが痛いとか、そういうことの方で使われる表現が発達したのだろうと想像します。ですから、footとlegのつなぎめ(joint)部分ーーつまりankleという表現が成立したのだと言えるでしょう。なお、legはankleを含まないと考えていいのですが、広い意味では含む場合もあります。つまり、このあたりは曖昧なのです。anlkeがどこの骨のどの部分からどの部分までみたいな、解剖医学的な発想はもともとありませんから、あくまでも、legとfootのつなぎめーーという考え方だけなのです。そのankleに相当する日本語は「くるぶし」が近いと思いますが内容によっては「足首」かもしれません。ピッタリと一致はしません。言語文化が違いますから。なお、ankleは医学用語としては「足関節部」という訳もあります。
以上、ご参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
足関節(ankle)は、足首にある関節。
足関節は脛骨、腓骨、7つの足根骨を含めた9個の骨で構成されており、
上跳躍関節、下跳躍関節、踵立方関節、楔舟関節で構成される複関節といわれる。
距腿関節と距骨下関節の総称である。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ankle
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ダイエット・食事制限 足の悩み 3 2023/03/04 15:59
- 怪我 足の捻挫について。 体験のある方や知識のある方に質問したいです。 もちろんこの後病院に行きますが、 2 2022/05/11 12:00
- レディース 骨格ストレート?、ハイファッション パンツスタイルでも痩せて見える着こなしを教えてください 今のスペ 2 2022/11/27 10:07
- その他(健康・美容・ファッション) 部屋内の椅子に座っていて、太腿/膝/脹脛(ふくらはぎ)/足首が凍てついて寒いです。 暖房は無しです。 2 2023/02/26 08:09
- 頭痛・腰痛・肩こり 足の痛みについてです。 20代後半女子です。旅館で仲居の仕事をしています 3年ほど前からたまに腰?お 2 2022/12/10 23:24
- ダイエット・食事制限 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/08 22:31
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 脚やせダイエット 体重がめちゃくちゃ増えたのでダイエット始めました。内容は食事制限+ストレッチと適度 1 2023/08/09 08:00
- その他(病気・怪我・症状) 今骨折して入院してるんですがどうにか帰れる方法ありませんか?今年いっぱいはほぼ確実に病院なのですが強 12 2022/12/15 10:43
- その他(病気・怪我・症状) 私は椎間板ヘルニアと坐骨神経痛を もっています ずっと右足の痺れはありますが 最近、1週間ほど、右足 3 2022/11/27 19:13
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
Take care always!!の意味と...
-
せっかく○○してくださったのに...
-
agree withとagree that
-
外国語大学卒なのに・・・
-
先方のご好意を傷つけない言い方。
-
according toとin accodance wi...
-
海外の人ってなんで語尾にMENっ...
-
the と this の違い
-
IM OFF THE REST OF THE WEEK
-
grandmother→グランマ なら g...
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
はいりやすい外国語/でやすい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報