プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

OSをUSBメモリに入れて、そこから起動はできるのでしょうか?

出来たとしても、パソコンに入ってる元々のOSは消えたりしないのでしょうか?

また、そのUSBメモリを別PCにさしたりしても、USB OSデータは変わらずに、
そのパソコンで起動できるものなのでしょうか?


すみません、調べてみましたが、サイトによって情報が異なっていて正確な情報がつかめません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

皆さんが書いているように一定条件下で、USBメモリからのOS起動は可能です。



1.PCがUSBメモリBootが可能なこと

2.OSインストール時にUSBメモリがディスクドライブとして認識すること

3.OSインストールデータの2倍の容量があるUSBメモリであること

4.インストール可能OSは、Linux系・Windows系です。(Macは試していないです)

以上の条件をクリアすると、結構簡単です。
経験から・・・
CFをカードリーダーでUSB接続して、WindowsXPをインストールできました。
ただ、USB2.0のカードリーダーではデータ転送スピードが遅いので、メンテナンスなどの緊急用としてしか使い物になりませんでした。
今なら、USB3.0のUSBメモリがあるので、データ転送スピードを心配する必要はないと思います。

Linux系だと、もっとインストールは簡単なんですが、その後の設定等が結構めんどくさいです。
Windows系のディスクフォーマットを認識させるのに、初心者は必ずと言って良いほどつまづきます。(特にNTFS)

WindowsPEを紹介されている方もいますが、WindowsPEはほぼメンテナンス用に開発されたOSなので、すべてのアプリやユーティリティはサポートしていません。(一部のみ)

100%お好みのアプリやユーティリティを使うには、Win2000やWinXPの方が良いでしょう。


>出来たとしても、パソコンに入ってる元々のOSは消えたりしないのでしょうか?
消えることはありません。 心配ならUSBメモリにOSをインストールするときだけ、HDDを外しておきましょう。

>また、そのUSBメモリを別PCにさしたりしても、USB OSデータは変わらずに、そのパソコンで起動できるものなのでしょうか?
マザーボードの型番が同じなら問題なく動きます。
メーカーや型番が違っても、マザーボードに搭載しているチップセットが同じなら動きます。

     
    • good
    • 5
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:19

既出の回答以外の情報を・・・


USB起動の機能の無い、古いパソコンでも、USB Bootが出来るようになる、
ソフトがあります。
Plop Boot Manager
http://www.plop.at/en/bootmanager/download.html
・フロッピィデスクから、USB Bootする。
・CD-Rから、USB Bootする。
・MBRに追記して、USB Bootする。
の3通りの方法でUSB Bootが出来るように、なります。

私は、MBRに追記する方法で、色々なLinux OSを起動してます。
Windowsは試してないので、USB Bootの可否は解かりません。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

色々な方法でBootできるのですね。
こんどAndroidをUSB Bootしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:20

"USBメモリで起動可能なOS"で検索したら下記がヒットしました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Live_USB

これを見る限り起動できるOSは、結構沢山あるようですね。ただし、実装にはちょっと手間が掛かるようです。わたしは、UbuntuをUSBメモリに入れて起動できるようにしています。1CDブートと同じようにHDDに入っているOSには影響せずに起動することが可能です。1CDよりはUSBメモリブートの方がスピード的に早いですし、USBメモリ自体にデータの保存ができますので、使い勝手は良いでしょう。

OSの入ったUSBメモリを他のパソコンでも起動できますが、起動できるかどうかはそのパソコンの仕様によります。古いパソコンでは、USBブートの対応していない可能性があるで、BIOSを調べてください。
http://www.kirala21.com/veg/manual/gppro/cur/abs …

下記は、WindowsPEです。
http://uiuicy.cs.land.to/winpe06.html
Ubuntuは下記です。
http://www11.ocn.ne.jp/~ksoft/ubuntu.html
LinuxLive USB Creator です。
http://www.gigafree.net/system/os/linuxliveusbcr …
他にも沢山あるので検索してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々、調べてくださってありがとうございました。
あとは自力で検索してみます。大いに参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:25

USBから起動するためには、PCの根幹となるマザーボード(M/B)に


USBから起動する機能が必須となります。

具体的には、M/Bにファームウェアとして組み込まれている
BIOSやUEFIに、そういった機能があり
ハードウェア(ファームウェア)が起動デバイスからOSが起動するために
USB機器から、ブートローダー(あるいはブートマネージャー)を読み込み
それが、OS本体を読み込んでいく仕組みになります。

ですから、HDDに入っているOSのブートローダー等は無関係に
USB機器に入っているOSが起動するわけです。

その後、起動デバイスを含むストレージ装置は
BIOS等の管理を離れ、ロードされたデバイスドライバーによってアクセスされるようになります。
こうすることで、高度なデバイス管理が実現するわけですが…
そのためには、まずBIOSのようなローレベルの機能が
USB機器に対応している必要があるわけです。

同様に、拡張カード型のSATAカードやネットワークカードも
そのためのファームウェア(BIOS)を備えているものとそうでないものがあり
起動に使えるものとそうでないものがあります。


USB起動は、代表的なのはUSB接続のCD-ROMドライブなどの光学ドライブです。

次いでUSBメモリーや外付けHDDからも起動できるようになってきました。

反面、WindowsがUSB起動に公式に対応したのは時期が遅く
ごく一部の人が、特殊な用途で用いたり
単なるインストール用ディスクとして利用したりします。

ほとんどのユーザーはWindowsをPCの付属品として購入しているため
USBメモリーに導入できても、それを別のPCで使うことが許されず
USBメモリーから起動できるメリットは、あまり生かせないのです。
(光学ドライブ無しのノートPCが増えたことで活躍する場面もあります)


WindowsよりもUSB起動で先行したLinux系OSでは、まずLiveCDといった形式から始まり
CD-R,DVD-Rなどから起動してある程度の作業ができるようになったのが10年くらい昔。

USB起動が扱いやすくなったのはUNetbootinがリリースされた2007年くらいからでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/UNetbootin

もっともUNetbootinでUSBメモリーから起動できるようにしたLinux系OSは
本質的にはLiveDVDなどと同等なので、実用を考えると、通常のインストール手順で
インストール先をUSBメモリーにすることで、どのPCでも利用できるOS環境として使えます。
(ただし正常に起動しないPCもありますし、速度面で困ることもあります)


軽量版のXubuntu14.04LTSというLinux系OSを、高速なUSBメモリーにインストールしていますが…
2006年発売のCore Duo搭載のノートPCで試してみると、PC側がUSB2.0にも関わらず
ブートローダー読み込みから、35秒で起動し、さらに10秒後にはFirefoxが起動してウェブが見られる状態になります。

限定的なPCのメンテナンスや動作検証にも使えますし
動画データやVLCメディアプレーヤーなどを入れておいて
外出先に持ち出せる動画再生環境としても利用できますし
Linux系OSでも動くLibreOfficeなどを追加して持ち歩いてもいいかもしれません。

とはいえ、ネットカフェなどでは、USB起動を禁じてあって、使えなかったりもすると思いますが…



また、USBメモリーからのOS起動で、直接的にHDDのOSが破壊されることはありませんが
通常HDDから起動したOSは、HDDへのアクセスに一定の制限が生じ
致命的なシステムの破壊は起こりにくくなっています。
(もっともマルウェアや誤動作などで壊れることはあります)

対して、USBから別のOSを起動すれば、内蔵HDDへのアクセスは
とりたてて障壁となるものがありません。ですから意図せず、誤った操作で
HDDのOSやデータを破壊してしまうことはありえます。
これはOSの種類に関わらず起きるもので
OSが本来持つ"ハードウェアを管理する能力そのもの"の誤った運用の結果です。

OSには一般的にそれ自身をアンインストールする機能がありませんが
ほぼ普遍的に、OS環境を消し去る機能を持っています。


特に、USBメモリーにXubuntuをインストールしようとした場合
最終的にブートマネージャーを書き込む場所を指定する際に
誤ってHDDを指定することによって、内蔵HDDのOSが
正常に起動しなくなる場合があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な仕組み、例と注意を教えて下さり、ありがとうございました。
大いに参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:22

追加です。

全てのOSがUSBメモリが可能なわけでは有りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

補足までして教えてくださってありがとうございました。
確認してから、やってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:23

1.まず、パソコンがUSBメモリからの起動(boot)に対応している必要が有ります。


 (かなり古いパソコンですと対応してません)

2.パソコンの内蔵HDD、内蔵SDDに格納されているOSを故意に消さない限り消えません。

3.USBメモリ上のOSまたは使用者がOSを書き換えない限り、再度の起動は可能(通常は起動可能と考えてよい)
    • good
    • 9
この回答へのお礼

すばやい回答、ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/11 01:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!