
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答No.2 です。
ディラーさんとは良い付き合いをしたかったですし、事前情報で、値引きはほとんど期待できないとは聞いていたので、
こちらからは強く言わなかったので、値引きは実質ゼロでした。
オプションからの値引きも、たったそれだけという額。
ゼン(16インチで、ルーフの塗り分けんがない安いほうのグレード。乗り心地はこちらのほうが評判がいい)
は、売れてないので、値引きがあるとも聞きましが、インセンスはないと思ったほうがいいようです。
納期も色によりますが短くはないようですし。
私は付けなかったのですが、ディラーの保証延長(通常の3年から先の)も悩むとこだと思います。
先日、ディーラーにお邪魔したのですが国産車にディーラーと違い全く近寄っても来なかったです。このあたりもスタンスが全然違うんだなぁと思いました。値引の件はやはり厳しいんですね。何となく想像していましたが。色々考えてみます。再度の回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
キャプチャーの納車(2週間後)を楽しみにしている者です。
初めてのフランス車ですが、ドイツとスウェーデンのクルマを所有したこともあり、クルマ(外国車)には詳しいつもりです。
パーツも、通販で海外から購入したりもします。
プラットフォームと、エンジン、ミッションは共通ですが、ルーテシアとキャプチャーは、別のクルマと言っていいと思います。
ボディのパネルの共用品はほとんどないようですし、内装もハンドル周りは共通ですが、シートなどは別です。
ポロ と クロスポロ ですと、回答者1の方が書かれてるとおりだと思いますが、キャプチャーは別でしたので私は購入しました。
ベースはルーテシアですが、ホイールベースも延ばしてありますので、Bセグメント(日本車でいうフィットやマーチの大きさ・フォルクスワーゲンですとポロが該当します)の車としては室内は最大級に大きいので、ルーテシアでは大人4人は長時間はシンドいですがキャプチャーなら大丈夫そうです。
リアシートはリクライニングはしませんが、前後に動きますので(通常は2人以上乗らないという使い方をしない限りは一番後ろにしてリアシートの膝前スペースを広げて使うことになると思います) そんなに驚くほどは広くはなりませんが、ルーテシアよりは、うんと広く使えます。
キャプチャーは、ルーテシアに比べると高いですが、それだけの魅力はあると思います。
燃費は重量増の分 若干悪いと思いますが、それでもアイドリングストップ(私は嫌いです)なしで、7L/100キロは普通の使い方で走るようですから、そんなに燃費だけに拘る人ではなかったら評価できるレベルだと思います。
ヨーロッパ車なのでハイオクです(ヨーロッパの普通のオクタン価のガソリンが日本のハイオクなのでしかたないです)
私は、イヌを乗せることもあるので、洗えるジッパーで外せるシートも魅力でした。
エンジンとデュアルクラッチのミッションの出来もいいかと思います。信頼性(10万キロとか走ったときの)は少し心配ではありますが。
私は、プジョー2008 と試乗比較して内装以外は大差でキャプチャーが優れていると感じたのでキャプチャーを選びました。
価格もフランス本国でのルーテシアとキャプチャーの差より日本の方が少ないので、ルノーは日本でキャプチャーを本気で売ろうとしてるようです。 本国のユーロを為替レートで円換算した価格と日本の価格はキャプチャーはほぼ一緒です。輸送コスト等があるはずなのに。
評判もキャプチャーはいいですけど、やはり珍しいクルマには違いなので、同じクルマ、同じ色 に出会うことも少なく、飽きることなく乗れそうに思います。
というわけで、迷うのなら、私は キャプチャーをお薦めします。
ありがとうございます。今乗っているのはSUVの車なのでキャプチャーに惹かれるんですよね。もし可能ならいくらくらい値引なんかがあったかを教えてもらえると嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
ルーテシアとキャプチャーは同じボディとプラットフォームを共有した兄弟車です。
違いがあるとしたら車高を若干高くするためにサスペンションの周辺の変更しているのと2トーンカラーになっている点ですかね。2トーンだと塗装にそれだけ手間が掛かりますから多少は高くはなります。おそらくこの価格の差の正体は販売台数の違いではなかろうかと推察します。ルーテシアはルノーのなかの稼ぎ頭ですから価格を抑えても十分な利益を確保できるのに対してキャプチャーのような小型のSUVタイプは世界的に人気がでていますがルーテシアのような小型ハッチバックほどではない。そのため1台当たりの利益を高めにしていないと採算ベースに会わない。
よく輸入車は修理費が高いといいますね。そう言っている人はいったい何か工夫をしてるんですかね。といいたい。自分のところも輸入車に乗ってますが、常に何かいい方法はないかと考えています。ウチと付き合いのあるところは修理するにも新品を使うかあるいはそれよりも安いリビルド品を使うか選択させます。その時の状態で選択すればいいのです。場合によって他のところでやる場合もあります。ようはそれだけ賢くなれるかどうかです。
自分の例ですが、基本的に1年点検をするだけでその他にかかるのはガソリン代がおもです。国産のディーラーではいまでも半年点検をやっているところがありますね。これたしか数年前に廃止するように国会で可決されたはずなんですがね。1年間に2回点検するほど国産車は不安定なんですかね。?壊れるといわれる輸入車は1回なのに。この辺おかしくはないですかね。
いいオーナーさんは独自に色々とやっています。それに倣えば輸入車であっても可能なのです。
なるほど。外車は壊れやすく修理にお金がかかるという確証の無いイメージが自分の中にあったような気がします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古車 軽自動車 ダイハツ ミライース 4 2023/05/26 22:47
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- 中古車 予算100万円くらいで中古車 8 2022/07/08 08:32
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 輸入車 身内がフォルクスワーゲンのUP!のデザインを気に入って購入を検討してるんですが、輸入車乗った事ないん 4 2023/03/31 18:45
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) エアコンの価格 通販が店舗価格より大幅に安いですが、大丈夫ですか? 7 2022/10/31 23:30
- テレビ テレビ買い換えに伴う画質の変化 5 2023/01/23 23:33
- 国産車 スズキ、スイフトの購入を検討しています。 現在二代前のシエンタに乗ってます。 (走行距離15万km) 3 2022/09/03 15:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
エアコンのセンターの送風口か...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
サイドブレーキを使わない駐車...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
200万以下で買える練習におすす...
-
アメリカ車のサイドミラー
-
ボルボV60の窓枠や屋根の銀...
-
ベンツ W221 エバポレーター洗...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
アパート暮らしがメルセデスに...
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
ボルボV60ルーフレールの取り外...
-
ロータスエランの生産設備をKIA...
-
ダイハツハイゼット EPS表示ハ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
なぜ米国では右ハンドル禁止なの?
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
車のポップアップフード故障
-
トヨタディーラーの不愉快な対...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
東ドイツ車、トラバントにかん...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ポルシェってぶつかった時の安...
おすすめ情報