dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機種名DCP-925N OSはwindow8.1 接続方法は有線
ソーテックの本格読取4を使ってスキャンするのですが、読取はできるのですが、エクセルやワードに移すと文字がグニャグニャになってしまう。

※OKWaveより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

A 回答 (3件)

プリンタの修理屋です。



こんな話は、プリンタもPCも関係ありません。
スキャンするソフトだって基本的には関係ありません。

他の方も指摘されている通り、スキャナで読取ると画像データーになってしまいます。
その文字を入れ替えようとすれば文書編集ではなく画像編集の作業になります。


編集の考え方は以下の2つがあるでしょう。
1.他の方も言われている通り、OCRソフトを使って文字データーを抽出しWordなどに貼り付ける
2.スキャンしたデーターを画像のまま使用し、必要な部分だけを画像処理する。


あえて、2.の説明をします。
質問で「文字がグニャグニャになってしまう」とありますけど、スキャンするときの解像度が低すぎないでしょうか?
A4の原稿であれば300dpi~600dpiもあれば充分でしょう。

スキャンするときに、読取範囲のチェックもしておきます。
A4の用紙サイズ目いっぱいで読み取った場合、Wordに貼り付けると余白の部は小さくなってしまうからです。
読取範囲を小さめにしておいたほうが、後の細工は楽です。


Wordに貼り付けたら、テキストボックスをひとつ作ります。
その中に変更したい文字を入力します。
それを画像の消したいところに持っていって重ねるだけです。


細かい設定などがいくつかあって、その部分は省略していますけど、基本的にはこんな作業になります。
    • good
    • 0

OCRソフトって文字が小さかったりすると文字認識が出来なくなる場合がある


ましてや、罫線があるものならさらに起こる可能性あり

スキャンして保存したいなら、PDFにしている方が無難
    • good
    • 0

E社の1万円台の複合機で付録のOCR(10年以上進化が止まっていますが)を使っても、


9割ぐらいは読んでくれますけどね。
一度、知り合いに使わせてもらえば、少しは先が見えてくるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!