
最近新しくマンションに入居しました。
テレビ(bs/cs対応)を共聴設備に接続し分配器でテレビの裏にある地デジ、bs/csのアンテナ入力にそれぞれ接続すると地デジは完全に映るのですがbsがbsnhk,bs日テレbsフジなどが映りませんでした(bs11はアンテナレベルが24程度でブロックノイズが出る,番組表は映らない局のものも表示される)
オーナーに確認したところこの建物はbsに対応していないとのことで近隣の建物のパラポナアンテナからの影響で映っているのではないかとのことでした。このようなことが本当にあり得るのか気になっています。
ちなみに当方の地域は地デジの受信障害の地域のためほとんどcatvに加入しているようです。またマンションのベランダを見るとパラポナアンテナをあげている世帯も違う階ですが確認できました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>このようなことが本当にあり得るのか気になっています。
あり得ません。
BSアンテナが設置してあるが、老朽化などにより正常に映らない。
そして、オーナーは修理しない方針なので、「この建物はbsに対応していない」と、
説明しているものと推察されます。
「分配器で」
他の方も言われていますが、分波器で地デジとBS/CSを分けるのが正しい方法です。
分配器で分けても問題ないこともありますが、これが原因で、BSが映らない事もあります。
No.3
- 回答日時:
質問の趣旨が分かりません。
● CATV(有線テレビ、ケーブルテレビ)に加入している場合。
BS/CSを視聴するには、CATVからSTB(セット・トップ・ボックス)をンタル/買取すると視聴が出来ます。
CATVのBS/CS電波の伝送方式は、「トランスモジュレーション方式」だけなので、STBが必ず必要です。
CATVの地デジ電波の伝送は、「パススルー方式」ならば、STBを接続しても接続しなくても、地デジテレビを接続するだけで、地デジが視聴出来ます。
「トランスモジュレーション方式」「パススルー方式」とは
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
● CATV(有線テレビ、ケーブルテレビ)に加入して以内場合。
・ 地デジだけを視聴するなら、ご自分で地デジ用アンテナ(たいてい、八木アンテナ/魚の骨の様な形状)を設置します。
地デジアンテナの向きは、テレビ局の送信塔の方向・中継サテライトの方向、または、地デジ電波がビル反射・山岳反射で受信の方向です。たいていは、テレビ局の送信塔の方向・中継サテライトの方向を向いています。
・ BS/CSも視聴するなら、ご自分でパラボラアンテナ(たいてい、おわん型)を設置します。
パラボラアンテナは、必ず、南西の空へ向けて、衛星からの電波を直接受信します。
南西の空の方向に障害物があったり、アンテナの方向が少しずれても受信不能となったりします。
大雨になると電波が弱くなったり、大風が吹いてアンテナがずれても、受信不能と鳴りやすくなります。
このため、建物の南西の方向に取り付ける為、南西から建物を見るとパラボラが見えます。NHKでは、南西の方角からパラボラの有無を確認して、「NHK衛星契約」に訪問が、必ず来ます。
> ちなみに当方の地域は地デジの受信障害の地域のためほとんどcatvに加入しているようです。
CATVに加入していれば、上記の回答の様に、STBが有れば、パラボラアンテナが無くてもBS/CSが視聴出来ますが、人によってはパラボラで設置も可能です。(私は、CATVにからゅうして居ますが、BS/CS用のパラボラも設置しています)
CATVに加入していないなら、上記の回答の様に地デジ用のアンテナを設置して、BS/CSも視聴するならパラボラアンテナも設置します。
質問で何を聞きたいのか、分りませんので、趣旨が違う回答かもしれません。
No.1
- 回答日時:
地DとBS/CS混合の場合は分配器では無く分波器を使用します。
「オーナーに確認してBS/CSデジタル放送に対応していない」との事ですので自前でBS/CSデジタルパラボラアンテナをベランダに取り付ける必要があります。
BSC45R-SET
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2009/search.p …
家電量販店で7,000円位です。
業者に頼むと工賃が別に15,000円位かかると思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
質問が分かりにくくてすみません。
bs放送を見たいわけではないのですが、bs受信設備のないマンションが近隣の建物のパラボラアンテナの影響を受けて放送(特定のチャンネルのみですが)を受信できるのが不思議で本当にそんなことがあるのかと気になったので質問しました。
あとテレビにつないであるのは2分配器です。
10~2610MHz
cs.bs/vhf.uhf.fm/hf
と記載されてあるのでbs放送に対応していると思います。
分配器を通さず直接一本のケーブルでbs/csのアンテナ入力に接続してもおんなじ状態です。
ケーブルもbs対応のものなので問題ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 4K/8Kテレビ用アンテナについて 9 2023/05/07 14:38
- CS・BS 僕は地デジだけでブルーレイレコーダー 6 2023/03/21 07:28
- テレビ TVに分配器を追加したら、BS放送が受信できなくなりました。 2 2022/04/19 23:35
- アンテナ・ケーブル 受信レベルについて。 2 2022/04/12 12:31
- テレビ ケーブルテレビ契約について ケーブルテレビ対応のマンションに引っ越します。 ただ、BSもCSも観ない 4 2023/06/01 08:16
- CS・BS 地デジのアンテナとBS、CSのアンテナは別ですか?BSは受信出来ますが、地デジが不安定です。 5 2023/04/15 18:47
- テレビ TVで地デジとBSとスカパーを見たり録画する場合、レコーダーを経由するのですか? 5 2022/11/03 22:52
- CS・BS 最近の集中豪雨でBSが見れない 7 2022/08/10 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
イメージ妨害周波数とは?
-
松山市で広島or北九州のテレビ...
-
秋田での青森テレビ受信
-
テレビの地上波が映らなくなり...
-
雨が降るとBSが映らなくなる。
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
長距離フェリー内でラジオは聴...
-
三重テレビのスピルオーバーは...
-
ラジオをいじっていると・・・
-
暑い季節になると地上デジタル...
-
東京MXテレビってなんですか?
-
八木アンテナとパラボナアンテナ
-
短波放送はなぜラジオNIKKEI(...
-
栃木でテレビ映りが時々悪くな...
-
FMをきれいに聞く方法
-
海外でBSデジタルは受信できま...
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
群馬県南部でTOKYO MXを受信出...
-
INTER FMとラジオ日経の2局はテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビの画面が白っぽくなります
-
FM分波器探しています
-
家のスピーカーから無線のよう...
-
イメージ妨害周波数とは?
-
BS電波レベル夜になると下がっ...
-
FM放送を地デジと混合したい
-
BSアンテナでFMを受信できるの...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
NHKラジオ第一放送が雑音(ノイ...
-
NHK集金の人(長文です)
-
地デジの送信所からテレビ視聴...
-
NHK受信料、電波状況が悪い時の...
-
FMラジオの電波って冬になった...
-
BS放送・CS・ケーブルテレ...
-
ロジクールZ4とLS21
-
通訳などを聞くためのFMラジオ...
-
フジテレビはコネクション採用...
-
急に、テレビ埼玉やMXが受信...
-
総務省さん・・・なんでそんな...
-
個人家庭用の地デジ再送信機っ...
おすすめ情報