
個人的には若い奴(同世代ぐらいの奴)に不快な思いをさせられるのが一番いらつきます。
若い奴って調子のってるというかそういう感じなので。
今夜も酒によった男女4人組の連中が
酔っぱらってフラフラ歩いてて
その横を自転車で通って行って、通り過ぎる時にちょっと酔っ払い連中の方をみたら
「 なにみてんだよ?やるぞ 」 とか絡んできました。
もう一人の仲間が 「 ははは、やっちまえ 」 とかバカ同士で喧嘩うってきました
よってるからといっても
かなりいらつきましたが
そのまま素通りしていきました。
ここで、喧嘩して殴ったりしたら、やっぱり絡まれたからといって
正当防衛にはならず、暴行罪が適用されるのでしょうか?
渋谷の人混みとか、それでなくても人だらけでストレスになるのに
不快な思いをさせられるとかなりいらっとします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
程度によります。
いきがんじゃねぇぞガキ!
と言ってフルボッコにしても通報されなきゃOK。
僕なら昔空手やってたので、二人ぐらいなら絡まれたらやっちゃいますね。
この回答への補足
やっちゃってもよかったんですかね。
大学生ぐらいの奴(特に男女混合の場合)
に絡まれるのが一番腹立ちます。
男はかっこつけて、喧嘩うってきてんじゃねーのという
感じもしてくるので。
結構、短気なので、むかっときたら、ぼこしたいですね。
ただ、それで傷害罪とかになったら嫌なので
感情をこらえて、いつも、絡まれたり、むかっとさせられた時は
無視してるのだけど。
No.8
- 回答日時:
ええ、罪になりますね~。
絡まれても、逃げられるなら逃げちゃえばいいんですよ。
「何とかしたい(やっちまいたい)」って言うのなら、それはその酔っぱらいの若者とそうたいして変わりありません。感情だけ先走ったら子供のケンカです。
No.7
- 回答日時:
正当防衛、てのは急迫不正の侵害に対するやむを得ない
防衛行為に対して認められるものです。
文面を読む限りでは、急迫不正の侵害は存在せず、
また、やむを得ない防衛行為とも言えませんので
正当防衛は成立しないと思われます。
ただのケンカです。
だから、暴行罪が成立します。
怪我をさせれば傷害罪です。
そういうことで、むかついても我慢しましょう。
特に酔っ払い相手に暴力を振るうのはタブーですよ。
酔っ払いは、心身とも弛緩しています。
だから、例え素人が素手で殴っても、大怪我を負わせる
ことがあります。
実例ですが、電車内で酔っ払いに絡まれ、胸を殴った
だけで肋骨が折れ、死に至らせた、という事件が
ありました。
行為者は格闘技をやっていた訳ではありません。
ただの素人です。
酔っ払い相手にケンカするのは、非常に危険なのです。
感情に負けて、人生を棒に振らないようにしてください。
No.6
- 回答日時:
>正当防衛にはならず、暴行罪が適用されるのでしょうか?
当たり前です
そもそも、実際に殴られたのならともかく
因縁を付けられただけでは、正当防衛にもなりはしません
また、裁判になったとしても、相手は酔っていて正常な判断が出来なかったと
弁護士にツッコまれるのがオチです
イラっとするのは判りますが『触らぬ神に祟りなし』です
スルーするのが一番ですね
No.5
- 回答日時:
その場では止めたほうがいいですね。
目撃者がいると完全に不利です。
人目に付かないとこでならやっても
良いです。警察呼んで留置所で一晩過ごさせるのもいいですね。
No.4
- 回答日時:
絶対に正当防衛にはなりません
そもそも、基準満たさないし、基本的に刑法等は起こした行動に対して規定してるので、その前後のやりとりや、当時の同時者の感情を一切考慮してませんから。
後の捜査や裁判で、考慮されてるの過ぎません。
それに、正当防衛は減刑ないし問わないですから、もし正当防衛認められたとしても、過剰防衛と判断されて、傷害罪がつく時はつきますよ。
下手すると民事での賠償問題も出てきますし
ですから、基本どんな事情があろうと先に手を出した方が不利ですね
No.3
- 回答日時:
もう一つは
とりあえず被害を受ける
→(自分は)ごめんなさい、ごめんなさいと超弱者キャラを演じる
→警察来て、被害届けを出す
→一気にキャラ替えをして「いや~逮捕おめでとうございます」と肩をたたきながら罵ってあげ、
加害者に歯ぎしりをさせる
→自分スッキリ
No.2
- 回答日時:
なんの落ち度もないのに、ただただ自分が悶々とした思いが残るその気持ち、
わかります。
そういう時、何が1番スッキリする対処なんでしょうね。
まあ考えられるのが、
じっと見て、挑発して殴らせて、被害届け出して
その人に色々な後悔をさせるということでしょうか。
または、先に手を出させて、正当防衛を行使するという手段でしょうか。
しかしながら、相手を止めるために、
行使する力を調整する(過剰防衛を考えながらの力の行使)というのも難しいですよね。
中途半端な力の行使では、逆に相手を激高させるだけでありますから。
私の場合はそういったことまで考えて対処するのが面倒なので、
結局、悶々として嫌な1日として終わっていくのかな。
この回答への補足
挑発だけならよいですが
若い複数組の酔っ払いだとなにしでかすかわからないですよね。
今夜はこっちは自転車だったので
絡んできても無視してそのまま自転車で走り去りましたが
もし、歩行者だったら
なにみてんだよやるぞ?
はははやっちまえとかいって
本当になぐりかかってきてた可能性もありましたよね。
自分はお酒はのまないのですが
酔っ払いって、ああいう言語を発する時って
無意識でいっているんですか?
あれが本心? 酔っぱらうと本音がでるといいますけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
絡まれたり殴られたりした時のスマートな対処法(2)
事件・犯罪
-
酔っ払って友達を殴ってしまったところ、10万を請求されました・・。
その他(法律)
-
見知らぬ酔っ払いに一方的に殴られました。警察の対応
その他(法律)
-
4
酔っ払いなどに絡まれた時の対処法
格闘技
-
5
9/12酔っ払って人を殴ってしまいました。
その他(法律)
-
6
先日恥ずかしながら酔っぱらい、警察のご厄介になりました。
その他(法律)
-
7
酔っ払いを通報。余計なことをしたのでしょうか…
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
8
酔っぱらいに絡まれたときどうしますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
酔っぱらいに絡まれ脅迫されました
事件・犯罪
-
10
酔って傷害事件を起こしてしまいました。 見知らぬ人4人に1人で掴みかかり、2人を殴って後はボコボコに
事件・犯罪
-
11
通りすがりの人に殴られた場合、警察をよぶべきですか?
その他(法律)
-
12
昨夜、居酒屋で酔っ払いに殴られました。
その他(法律)
-
13
兄との絶縁は可能か?
その他(法律)
-
14
やくざの人に絡まれた場合の対処方法
格闘技
-
15
酔っ払って喧嘩。相手に訴えられた。
その他(法律)
-
16
電車で人を殴ってしまい、被害届が出されたらどうしたらいいですか?
その他(法律)
-
17
40代以上の独身者は生きてて何が楽しいですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
殴られたので、殴り返したが・・・どっちが悪い?
その他(法律)
-
19
頭のおかしいやつに絡まれた時は迷わず警察を呼ぶべき?
その他(悩み相談・人生相談)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
正当防衛?
-
5
刑法の対物防衛についてです
-
6
正当防衛と過剰防衛の線引き
-
7
正当防衛の事例について
-
8
これは正当防衛になりますか?
-
9
歩いていたら突然誰かに殴られ...
-
10
自分が襲われたら、、、
-
11
泥棒を懲らしめる仕掛けは法律...
-
12
空手の有段者が相手に重症を負...
-
13
空手の段の有無、警察はどうや...
-
14
刑法36条、37条
-
15
泥棒や車上荒らしをボウガンで...
-
16
父親に母が頼って怒ってもらう...
-
17
法学部の課題なんですが…。
-
18
過剰防衛?正当防衛?
-
19
酔っ払いの若者に暴行したら罪...
-
20
先に殴られたからといって殴り...
おすすめ情報