dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ pull over で「車線の片側に寄る」という意味になるのですか?

A 回答 (4件)

pull over は、下記のように1930生まれの比較的新しい慣用句です。


http://www.merriam-webster.com/dictionary/pull%2 …

    僕は、車線の「外」の路肩に出て交通の邪魔にならない場所に停車する、と言う意味の慣用句だと思います。下記でも分かるように警官が指示する行動の場合が多いいので元は警察用語だったのかもしれません。
http://dictionary.reference.com/browse/pull+over …

    慣用句とは、下記のように構成部分をあわせただけでは総和の意味が説明できない場合です。
    http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/105058/m0u/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2014/06/19 14:18

自動車の制御(止める、など)を意味する句動詞に pull が使われているものは他にもあります。



例:

pull off 車を道路わきに寄せる
pull up 車を止める

これは、馬車が使われていた時代の言葉の名残りだと読んだことがあります。馬車を牽引している馬をコントロールするときに手綱を引く(pull)からです。

句動詞の意味は、pull(=車を制御する)と、それぞれの副詞(over、off、up)が持っているイメージから出てきませんか。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。初め僕には、何で over が「脇に」という意味になるのかイメージできませんでした。

お礼日時:2014/06/19 14:25

pull over = to steer over to something, such as the side of the road



over (= across to another or opposite side) は<端を>越えてという意味があり、道路の場合は乗り上げる場合もあれば崖を下方に踏み外す意味にもなります。警官に言われた場合は端に寄せるだけで良いわけですが、縁石を乗り越えることは cross over と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。解説は参考になりました。

お礼日時:2014/06/19 14:21

交通違反のとき、警察が道路の邪魔にならないように、路肩に車を乗り上げさせるので、それを「路肩を越えて道路から引きずり出す」イメージで表現しているのだと思います。



車線の片側に寄る、だけでは説明が足りないので、イメージしにくいだけかと思います。もっと道路から出ろ感があるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。なるほど、何となくイメージできました。

お礼日時:2014/06/19 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!