
私は現在地元で6年ほど事務職をしています。
その前は他県の4年制芸術系大学で油絵を専攻していました。
4年通って単位が足りずそのまま退学したのですが、
退学する時に教授に「足りない単位は他の大学で取り直せば卒業になる」と
聞きました。
そこで、足りない単位分を取得したいのですが、調べてみると、
新しく大学に入学してから、以前の大学で取得済みの単位を認めてもらう、とあって
そうすると、今まで取得した油絵の実技単位を認めてもらうには
同じ油絵の学科に入学するしかないのでしょうか?
実技単位は全てとっていて、足りないのは学科単位です。
また、通信制大学で足りない単位分のみ取得することは可能でしょうか?
学費のことと、働きながらできる通信制がとても魅力的なのですが、
通信制ではまたなにか勝手が違うのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
元の大学で卒業を期待したいなら、その大学に聞くしかない。
卒業証書もそこが書くわけだし。他校になると、元の大学の単位をすべて認めてくれるかを聞かなきゃいけない。で、プラスされて、新しい大学での卒業となる。ただ、同じ大学でも、認める教科が変わっていたら、無駄足になる。また、他大学なら同じ教科名とは限らない。
半分以上の確率で、他では無理。聴講生として、元の大学が採ってくれて認められるなら、可能性はある。ただし、書面にして確認事項を確立しておかないと、受けた後で「それはダメだよ~」と軽く言われることあり。
俺は免許を後で追加取得したが、その頃は以前とシステムも教科も変わっていて、大学も文部省もどうすれば良いかを知らなかった。たまたま俺が取りたいのは元と同じ教科だった。「相手さんはどう言ってます?」こんなていたらくだから、適当なこと言うよ。だから、それをいいように受け取って、双方に「相手が良ければ良いと言ってます」と進めた。実際、単位を取ってから申請に行って、役所で「システム変わったから無理でしょ、これ」と言われた。キレて、お宅らが言う通りに取りに行ったのにどういうことだ!!と詰め寄ったら、15分後に認めたくらいだからね。
詳しく体験も交えてご返答下さりありがとうございます。
色々しっかりと大学に事前確認をしなくてはいけませんね。
同じ大学でも認める教科が変わるというのは、コースや科が変わった場合ということでしょうか?
何にしても、事前に確認をしてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
そもそもの話として、「足りない単位は他の大学で取り直せば卒業になる」ということ自体いささか怪しいです。
いったいどこの大学の卒業になると思っているのでしょうか。
他大学に入るのであれば、既に取っている単位の一部しか認定されませんし、その大学に4年在学しなければ卒業は出来ません。編入するにしても、そのためには編入学試験に合格する必要がありますし、その大学に2年以上在籍する必要があります。
通信などで不足分の単位を取得した上で、学位授与機構で学士の学位を認定してもらう手もありますが、これは大学卒業と同等というだけの話で、特定の大学を卒業したのとは違います。
大学を卒業したいのであれば、以前にいた大学に復学して、そこを卒業することを目指すのがもっとも現実的でしょう。その場合には、在籍期間は既に満たしていますので、不足分の単位を取得すれば「卒業」できるでしょう。とは言え、卒業後長期間が経過していますので、復学を望むのであれば、早急に相談した方が良いでしょう。もしかするともう無理かもしれませんしね。
参考URL:http://www.niad.ac.jp
少し言葉を間違えてしまって、以前の大学の卒業になるという風に書いてしまいました。 以前の大学の単位が新しい大学の単位に認められるか、ということを聞きたかったのでした。申し訳ありません。
通信の場合も、その卒業に必要な単位に認められるか、ということをお聞きしたかったのですが、混乱を招く書き方をしてしまい申し訳ありません。
ご回答くださりありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一番やりやすいのは、以前に油絵を専攻されていた大学で足りていない単位を、どこかの大学の講座での単位取得で、じゃあうちでも単位取得したと認定しましょう、としてくれるパターンです。
通信制(放送大学含む)などは、このパターンが有効かと思いますので、以前に油絵を専攻されていた大学に、不足単位を後から他大学での受講も含めて取得する補充方法についておたずねになると良いかと思います。
実際に別の大学で受講するとなると、いろいろ聴講料以外にも入学金や寄付金などがかかることもあり、また以前の大学で取っていた単位が全部その大学でも認定されるか、というのは面倒な作業であるので、次善の策かなと思います。
この回答への補足
ご返答くださりありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
退学後に不足分の単位を補充するというのは可能なんでしょうか?
時間がたっているので、また改めて入学、等の手続きなどもあるのでしょうか?
また、逆に、通信の卒業に必要な単位に、今までの単位を含めてもらう、ということはあり得ますでしょうか?
別の大学に入学、というのはおっしゃる通り、色々と面倒なこともあって、できれば通信で済ませたいところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 *I大学人文社会科学系事務部 教務課(文学部・人文科学府担当)ご担当先 4 2022/04/18 12:39
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
- 大学・短大 学位授与機構で学士(看護学)を取得しました。引き続き学士(心理学)も取得できますか? 2 2022/12/16 02:49
- 大学・短大 福岡大学に通っている文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか単位を取る事が 3 2022/07/25 15:42
- 学校 大学1年です。 前期は入学したばっかりというのもあり慣れなくて、途中からしんどくなり授業に行けなくな 3 2022/12/10 00:42
- 大学・短大 福岡大学に通っています。文系の大学1年生です。 僕の通っている大学では通年42単位までしか取る事がで 2 2022/07/25 14:52
- 大学・短大 今年の春から大学3年生になりました。大学の先生から卒業可能単位数を取得したか質問されたのですが、私の 2 2022/04/23 20:29
- 大学・短大 大学での単位取得に関して。今大学2年生なのですが今のところ1年生46単位、2年前期22単位の合計68 4 2022/09/23 14:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
もしかして足きりの可能性はあ...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
補導について
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
IQ114は、高IQのうちに、入るで...
-
大学教員は会社員?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
小論文の字数制限には、段落変...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報