dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は女性です。
同僚(年下、男性)を怒らせてしまいました。

職場は男性5人、女性1人(私)です。
もともと私語が多い職場ですが特にパチンコ、お金の話が多く、男性5人のうち4人がパチンコをします。
残りの男性は所属長であまり話には入ってきません。

毎日パチンコの話、いくら勝ったか負けたか、
お金の貸し借り、台の話をしています。
私自身もよく喋るほう(パチンコの話題以外)なのですが疲れているときにパチンコの話をされるとイライラしてしまいます。

怒らせてしまった男性は
・大抵一番最後に出勤
(定時より自主的に早く出勤する習慣があります。)
・出勤早々パチンコの話
・新しい仕事は自分から覚えようとしない
(覚えるとやることが増えるからやらないそうです。
そのせいで仕事はワンパターンで面倒な作業は避けて他の人に回すか後輩に押しつけます。)
・タバコ休憩が多い
(男性5人中、3人が喫煙者です。非喫煙者は休憩はありません。)

年下ですが入社は私より数ヶ月はやく、いちおう先輩
です。上記のように書きましたが愛嬌があり誰からも好かれています。ひととおりの仕事を教えてくれた人で知識、技術とも私よりあると思います。入社してから約3年、それなりに仲良くやっていました。

ですがどうしても最近のゆるい仕事の仕方が許せず、あからさまに冷たい態度をとってその男性を避け
遠回しに嫌みを言っていると近くにあった缶を思い切り蹴って怒りだしました。
となりにいた先輩がとめてくれておさまりましたが…。

私がしたことは悪いことだと思いますがせまい職場で自分の仕事の負担の大きさを考えるとイライラせずにはいられませんでした。
でも今はその男性を本気で怒らせてしまったことがつらいです。私の心の中に何をしても許してくれるだろうという甘えがあったのだと思います。

それ以降くちをきいていませんがこれからどうしたらいいか悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>あからさまに冷たい態度をとってその男性を避け


>遠回しに嫌みを言っている

それはまずい対応をしましたね、普通に謝ってはいかがでしょう
その男の仕事ぶりは、パッとしませんが上司が問題なしと しているのであれば
後輩から苦情を言われるのは違和感があるでしょう

そもそもの原因は管理者が管理の仕事をせず 全てを作業者に丸投げしているからではないでしょうか
非喫煙者にも休憩時間を与えてもらうようたのんだり
業務の割り振りを管理するよう頼んではいかがでしょう?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

一晩考え、やはり自分のせいで嫌な思いをさせてしまったので謝ることにしました。

今日は仕事が休みだったため、メールで謝りました。
返信もくれて、いちおう許してもらえたようですが
また明日会ったときに直接謝るつもりです。

職場の環境は変えようがないのであまり気負いすぎずに仕事しようと思います。

お礼日時:2014/06/20 20:43

まあしょうもない男だ。

しかしズバリいえばカチンとくる。ご自身は経営者にならないこと。アホを雇っているのはどうでもよいことだ。適当にさぼれ! 単純野郎なんで怒りはすぐ静まるから、そのとき普通に対応すればよい。負けても負けても、やめられないパチンコ狂だから、阿呆の自慢ばなしは少しきいてもなんの損もないぞ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身、仕事を定時で終わらせないといけないという思いが強く、その考えを同僚にも押しつけてしまったために今回のようなことになったのかもしれません。

さぼるまでは難しいですが気負いすぎずに仕事をすることでイライラを減らしていきたいです。

反省すべき点は反省し、これから少し時間をおいて相手の様子をうかがってみようと思います。

お礼日時:2014/06/19 20:31

別に今のままでいいのではないですか?



気味が悪いことをしたわけではないんだし、仕事を軽く舐めてるっぽいから注意したらふてくされた

こんなことどこの職場でもある話です

そういうやりとりも今後コミュニケーション能力を養う上ではすごく大事なことです

たくさん経験していけば相手を気遣うことも出来てくるし、自分のコミュニケーション能力も上がっていくはずです

こういうバカにはこういう対応をすればいいと言う臨機応変な行動がこなせてくると思います

自分なら放っておきますけどね

話しかけたいなら話しかければいいし、謝りたいならこないだはすみませんとあやまればいいのです


意見は言えない、気に入らなきゃすぐ辞める、文句ばかり言う、しまいにはすぐ死にたいと言う

こういう自分の言いたいことも言えない肝っ玉の小さい人間が増えてきてる中、質問者さんはむしろよく頑張ったと思いますよ

相手も怒られていじけるようなガキなので、軽い喧嘩だと思えばいいです

ただ、仕事にいつも最後に出勤してくることについては、こちらからは絶対文句を言ってはダメです

一昔前は、確かに定時の20分ぐらい前から自主的に出勤してくるのがむしろ当然と言う時代でしたが、最近はそれらは無償労働になり会社もブラックと疑われたり、労働者側にとってかなり有利な風潮になってきています

給料出ないのになぜ早めに来る必要がある?早く来るのがそんなに偉いのか?と思っている人は少なくないので、これに関しては質問者さんは納得がいかないと思うのは良くても、誰かに愚痴ったり直接言ったりするのは自分を守るためにも言わない方がいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私にも子供っぽいところがあり、
面と向かって注意せずに怒らせるような態度をとってしまったのでその点は反省しようと思います。

とめてくれた先輩にも年長者として対応するようアドバイスをもらいました。

やりがいのある仕事ですが現在、
始業の1時間半前に出勤しており、決められた休憩時間もなく、立ち仕事で非喫煙者は終業時間まで座ることもありません。
また、人手も不足しており最近は残業が続いていました。

そんな中でいつでも休憩できてさらにはパチンコの話をしている同僚を見てなぜ自分だけが…という思いがつのってしまったのだと思います。

これから少し時間をおいて相手の様子をうかがってみようと思います。

お礼日時:2014/06/19 20:13

男性ってもっと単純ですよ。


自分よりも年下の女性が素直に謝ってきたら、十中八九許してくれると思います。
なので、一番手っ取り早いのは、恥ずかしさを捨てて素直に謝ることですね。
これだけで解決できます。

更にアドバイスするなら、謝る時に「最近仕事の負担が多くてイライラしてしまって、思わずあんな態度を取ってしまった」と言うと良いと思います。
そう言えば、彼も少しは自分に非があったことを感じてくれるかも知れません。
鈍感だと感じてくれない可能性も高いですけどね。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特別にこちらから何かせず、少し時間をおいて相手の様子をうかがってみようかと思います。

恥ずかしさを捨てて謝ったらきっとわかってくれる人だとは思うのですが…

お礼日時:2014/06/19 19:34

まあ、あなたが指導者なわけでもないですから、すぐに修復しないと仕事が進まない、というわけでもないですよね。



普通に今まで通りに仕事していれば、その人に仕事を回すとか書類を回すとか、そういうことが何回もおきるでしょう。

そのときも普通にしていればいいし、旅行帰りに土産でも持ってきたら、それをみんなに配るついでに同じように平等に配っていればいいのです。

そうしていれば、1人だけ異性がいる中で、あまり騒がしくしてすまなかったな、という思いは(もうすでにあるとは思いますが)だんだん募ってくると思います。

不器用な男が、不器用なりになにか修復しよう、というきっかけを作ってあげるのも、ご自身からの謝罪の表れになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特別にこちらから何かするわけでなく
できるだけ他の人と平等に接するよう心がけたいと思います。

きっかけを作ることが謝罪の表れになるのではというアドバイスに勇気づけられました。

お礼日時:2014/06/19 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!