
Googleappsのスプレッドシートのスクリプトで
何か文字を入力したらその行を取得したいのです
onEditイベントにて
function onEdit(event)
{
var sheet = event.source.getActiveSheet();
var range = event.source.getActiveRange();
var rowidx = range.getRow();
sheet.getRange(rowidx, 1, 1, 4).setBackgroundColor('#a9a9a9');
}
このようにすると編集した行の色が変わるので確かにrowidxに編集した行を取得できていると
思います・・・
でも編集した行と1行目の2つの色がかわってるので色を変えたことにより
もういっかい編集イベントが発生してしまっているのかな???
でここからが本題なのですが
Logger.log(rowidx);を最後の行に追加して確認すると
1.0という値がセットされているのです
スプレッドシートを編集したのは10行目だとしても・・・
もしかしてイベントが2回発生していてログには最後に実行されたものしか
セットされてないから1.0になっているのかなと想像し
最後の行に以下のように記述して値を確認しました
MailApp.sendEmail("hogehoge@xxxxx.xx", "test", rowidx);
飛んでくるメールは1通だけ(イベントは2回発生していない?)
値は1.0がセットされています
スプレッドシートの何か値を変更したらその行番号の値を
取得するにはどうしたらいいでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
onEditイベントでは、渡されるEventオブジェクトのrangeプロパティで、onEditイベントが発生したRangeが取得できます。
var rowidx = event.range.getRow();
ただし、質問にあったスクリプトでも問題はないように思えます。実際、コピペして動かしてみましたが、こちらでは問題なく動きました。ですので、このスクリプト単体の問題ではないように思えます。
例えばですが、何か他にトリガーを使った処理などがあって、それと干渉しているようなことはないでしょうか。新たにスプレッドシートを作って、このスクリプトだけをonEditに設定しても動作は同じですか。
すいません
勘違いしてました
どうやらイベントがonEditのつもりがonChangeイベントのほうを指定してしまっていたようです
イベント(トリガー)を変えることにより正常に動作いたしました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) google formsを使ったタスク依頼フォーム作成におけるご相談 1 2023/06/22 15:55
- Visual Basic(VBA) 3つのプロシージャをまとめたら実行時エラー発生で対応不能 6 2022/05/17 01:47
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/21 09:42
- PHP WordpressのPHPを安全に編集する方法 1 2022/08/04 01:43
- JavaScript gasについて 1 2022/05/31 21:51
- Chrome(クローム) スプレッドシートの編集履歴について 以前は画像の○を付けたあたりに最終編集者と最終編集日が表示されて 1 2023/07/07 13:42
- Visual Basic(VBA) まとめシートから集計シートへA列のコードが一致したら1行コピーするマクロをネット上で見つけました。こ 1 2022/08/30 14:11
- Google Drive GoogleスプレッドシートからExcelへデータ取得(パワークエリ) 1 2023/03/14 14:40
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Access(アクセス) アクセス where句を使用して複数条件抽出をするには 2 2022/08/29 13:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
形式(値だけ)を選択して貼り...
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
変数に代入してある数値を表示...
-
VB2008EEのラジオボタンのチェ...
-
プログラミング 2つの整数を読...
-
FlashとASP間の変数の受け渡し方法
-
textboxとLabelを動的に変更する
-
DataTableに対するLINQについて
-
VBAで、オートフィルタで非表示...
-
ASPの変数の値をJAVA Script内...
-
VB.netでRGB関数を使うには
-
フォーム間での変数の受け渡し
-
データベースを用いたwebページ
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
VBA 違うシートにコピペしてソ...
-
プログラム
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
変数名の取得
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックスのvalueとtext...
-
VBA ドロップダウンリストを残...
-
Excel VBAのリストボックスの値...
-
値を返さないコード パス
-
VB.NETでコンボボックスの1行目...
-
VB初心者。小数点以下の表示で...
-
Excel VBA 複数選択したリスト...
-
C#の質問です
-
マクロで奇数と偶数の値を2か所...
-
変数名の取得
-
マクロ 特定のセル値のみクリ...
-
シーケンサで最小値を保持する
-
[VB.net] DataGridViewのコンボ...
-
Powershellのparamについて
-
PL/SQLでのTO_DATEの時間取得に...
-
【C++/CLI.NET】コンボボックス...
-
ユーザーフォームのテキストボ...
-
VB.NETのスクロールバーコント...
-
VB.NETでアクティブなformを知...
-
vb6のVSFlexGridで選択行、列の...
おすすめ情報