重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えて下さい。
現在Cドライブに500GBのHDD、Dドライブに1TBのHDDを使用しています。
今度Eドライブとして1TBのHDDを追加したら、それぞれ、500GB、1TB、1TBとして認識するのでしょうか?
それとも、追加した1TBに関しては1TBとは認識されないのでしょうか?
「2TBの壁」が単一HDDのサイズの問題なのか、そのパソコンに取り付けられたHDDのサイズ合計の問題なのかいまいち分からないので質問する次第です。

Windows7 32Bitを使用しています。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 


2TBの壁・・・一つのHDDの限界です
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単刀直入に有難うございました。

お礼日時:2014/06/22 16:41

> 「2TBの壁」が単一HDDのサイズの問題


こちらです。
一台のHDDの容量の問題であって、
HDDの合計容量は関係ありません。

また「2TBの壁」は、
パーティション当たりの容量の壁ではないので
パーティション分割しても2TBの壁は回避できません。
2TBの壁を回避するには、
2TBの壁の原因であるMBRの代わりにGTPを使う必要があります。
(MBRやGTPは、パーティションテーブルなどのHDD管理情報が納められた領域の名前です。
GTPの方が新しい方式。)
Windows 7 32bitであれば、データディスクにならGPTを使えるので
3TBのHDDも使おうと思えば使えます。


なお、ファイルシステムの容量上限については、
FAT32だと2TBが上限になりますが
NTFSならちゃんと2TB越えのパーティションを扱えます。
「2TBの壁について」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図解入り且つ詳細な回答有難うございました。

お礼日時:2014/06/22 16:43

>今度Eドライブとして1TBのHDDを追加したら、それぞれ、500GB、1TB、1TBとして認識するのでしょうか?


 ・その様になります
>「2TBの壁」が単一HDDのサイズの問題なのか、そのパソコンに取り付けられたHDDのサイズ合計の問題なのか
 ・>「2TBの壁」が単一HDDのサイズの問題なのか・・こちらの方です
 ・OSがWindows7 32Bitなら、「2TBの壁」はありません3TBでも使用可能です
  (但し、「GPTディスク」(GUIDパーティションテーブルの略)に変換する必要がある)
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございました。安心して増設できます。

お礼日時:2014/06/22 16:44

2TBの壁はFAT32やNTFSでの出来事で1パーテーション(Cドライブとか、2パーテーションならCとDとか)当たりの上限値です、一般的に1台のHDDでは1パーテーション以上に分割されますから、HDDの合計が2TBではありません。


またVista以降eFATが採用されているので、eFATを使えば2TB以上でも対応できます(ファイルフォーマットが違うのでシステムやデーターの移動は必要です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>HDDの合計が2TBではありません。  ということで安心して増設できます。

お礼日時:2014/06/22 16:47

ご心配なく。

1台が2Tを越えるものの話ですから。Windows7ならAFTの問題もないですし、増設HDDなら容量単価の低い2Tをつないだほうがお得と思います。

Windows7で500G+1T+2Tをつないでますが、問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>Windows7で500G+1T+2Tをつないでますが、問題はありません。
ありがとうございます。安心して増設できます。

お礼日時:2014/06/22 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!