
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
白砂糖は適度に湿気が無いと固まってしまいます。
なので
容器に入れて小さじ一杯分ぐらいの水をかけて放置してください。
一番いいのは霧吹きで掛けるのが良いです。
そうすればほぐれます。
ただ、水に溶けてしますので水は入れすぎないでください。
http://www.mitsui-sugar.co.jp/inquiry/#anchor04
回答してくださり感謝します。
リンクも拝見させていただきました。大変参考になりました。
実はイチゴ園を経営している知り合いが今年のクリスマスから来年用に向けて新しいイチゴの苗を植え替え中だということで、今実っているイチゴを全部捨てるのだそうです。
ハウスに行ってみると見事なイチゴが大量に残っていまして、知り合い本人がさすがに捨てるのはもったいないので私にただでくれるとのこと、そのまま食べても美味しいのですが食べきれないのでジャムを作ろうと思っています。
明日、一人でイチゴ狩りをして初めてジャム作りに挑戦します。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
冷蔵庫は乾燥するので
袋に入れて、食パンと同居させると湿気が移ります
サラサラに戻ります。
塩と違う
回答してくださり感謝します。
食パンをセブン〇レブンへ行き、税込み150円で買って試しました。その他に皆さんからいただいたアドバイスを合わせて固まった白砂糖を蘇らせていたので、食パン単独での効果は分かりませんでしたが全ての砂糖をしっとりしたパラパラの状態にすることができました。理科の実験をしているようで面白かったです。
昨日の夕方にイチゴ農園へ行き、大量のイチゴをもらって来ました。このイチゴを使ってこれからジャム作りに挑戦です。
今日この時間に皆さんのおかげで白砂糖が使えるように間に合って本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は金属の容器に入れて、ポテトサラダを作る?じゃが芋をつぶすやつで、ガチガチの1kgをつぶしました。
あっという間です。トンカチは、その部分に力が集中するから、その部分しかつぶれない。
有りそうな物だったら、
洗い桶→大きなビニール→砂糖→小さなまな板→両手で全体重をじわじわと掛ける
床に置いてした方がいいかもしれません。
回答してくださり感謝します。
改めてトンカチを使ってカチカチに固まった白砂糖を砕いてみたら、確かにおっしやるとおりで石と砂が混じった状態の砂糖になりました。
一行目に書いてある道具を私は持っていませんでしたので、皆さんからいただいたアドバイスを実践してみて、完全に蘇ってくれなかった白砂糖の固まりを両手でゆっくりと力を入れながらほぐしてみたら大部分がなんとか使える砂糖に戻ってくれました。
最終的にはカチカチに固まった白砂糖には少量の水分を与えてやると良いみたいです。
昨日の夕方にジャムの材料のイチゴをもらいに行ったのですが大量の立派なイチゴを渡されました。イチゴ農園の人が言うには、クリスマスから来年用に新しくイチゴの苗を植えかえるのでこのイチゴは捨てるものだったとのことでした。
ハウスにはまだたくさんのイチゴが実っていましたが、これらは地元の人に来てもらってただで腹いっぱい食べてもらうそうです。
それなのに自分が開いている店では観光客相手に一箱2500円でイチゴを売っていました。売り切れない分を知り合いにただで譲っているのだと思いました。なにも知らずに高いお金を払ってイチゴを買う観光客の皆さんが気の毒にも思えましたが、その一方で地元の特権というものをしみじみ感じながら自宅に帰ってきました。
これから生まれて初めてイチゴジャム作りに挑戦します。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
TY番組からですが、映像の威力はおおきいですね。
リンクがずれるかもしれません「カチカチ砂糖は1滴の水でサラサラに!」
のタイトルのところを見てください。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20140226. …
回答してくださり感謝します。
リンクを拝見させていただき実践してみました。一部の白砂糖は固まったままでしたが全体的にはしっとりした砂糖に蘇っていて感激してしまいました。
私はてっきり白砂糖は乾燥させなければ固まらないと思い込んでいたのですが、逆に乾燥させてはいけなかったんですね。これからは気をつけることにします。
今思うと、白砂糖を冷蔵庫で冷やしてしまったのも固まってしまった原因の一つではなかったのではないかと疑っています。今後は白砂糖は冷蔵庫内で保管するのではなく室内で常温で管理することにしました。
今回この質問をさせていただき皆さんのアドバイスを参考にいろいろな方法で白砂糖を蘇らせることに専念していたのですが、まるで理科の実験をしているようで面白かったです。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
復活させるには外に出しておくだけでいいです。
下手の水かけたら余計に固まってしまうでしょう。
逆に外で固まった場合は冷蔵庫に入れると復活します。
ただ一年以上も固まっていると復活はむつかしいかな。
復活するのはハンマーでたたいて割れる段階までです。
回答してくださり感謝します。
明日イチゴ農園からただでイチゴをもらいに行く予定なのですが、もらったイチゴでジャムを作ろうと思っています。
固まったままの白砂糖を使うのは無謀なことが分かっていますのでなんとか復活させたいものです。最終的にはおっしゃるとおりにハンマーのお世話になるか、最悪の場合はスーパーで新しく買い求めることも考えています。
イチゴをただでもらえるのは嬉しいのですが、固まった白砂糖は困りものですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 よくコーラは500mlで角砂糖13個分やお米もご飯一杯で角砂糖15個分と言われていて白米もたしかに噛 6 2023/01/15 23:38
- 食べ物・食材 「白いごはんを食べることは砂糖を食べていることとのと同じ」とお医者さんの方がおっしゃっておられます。 24 2023/07/17 13:02
- レシピ・食事 「『砂糖』と『塩』を入れる料理」と「『砂糖』は入れるが『塩』を入れない料理」の違いについて 4 2023/03/04 23:54
- 化学 【化学】お菓子のサブスクリプションサービスの利用者にアンケートを取ったところお子さんが 1 2022/09/13 21:34
- 食べ物・食材 少し前に「白い悪魔の三兄弟」と呼ばれている白米、小麦粉、砂糖の存在を知りました。小麦粉、砂糖の摂りす 7 2022/06/18 20:01
- 食べ物・食材 賞味期限切れのマリネ液 1 2023/01/02 11:59
- レシピ・食事 一人暮らしのおっさんです。 砂糖はどう保存してますか?容器に入れてますか? 僕は袋のままですが、固ま 22 2022/08/09 08:15
- その他(料理・グルメ) だし巻き玉子と砂糖 11 2023/06/01 12:16
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
詰め替えを買って その商品のボ...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
ダイソーの密閉容器について ダ...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
ハッカの匂いを消す方法を教え...
-
ステンレスのボールで塩ずけを...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
ソース、しょうゆの移し換え
-
1リットルだけガソリンが欲し...
-
まぜるな危険について。 しょう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
発泡スチロールトレーは、食品...
おすすめ情報