dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります☆彡
15歳以上の老猫が 力んで便をするようになったので 病院へ行ったところ
腸重積なのか 肛門から 10cmあたりが 狭くなっているらしく
柔らかい食事をあげると共に さらさらしたオイルのようなものを飲ませるように言われました
老猫の為 ドライフードは噛めず 丸呑み状態で たまに吐きます
ウェットフードは 汁を舐めるだけな感じで 食が細いです
少し痩せてきたので 栄養価の高いキャットフードを探しています

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

まずは食べられるところかな?と思いましたのでこちらはどうしょうか?



ロイヤルカナン消化器サポート可溶性繊維。
これはかなり美味しいようです。

家の場合は、全部それにはせず、3割~4割普通のご飯に混ぜています。
食べてくれるのなら、100%食べさせても良いのではないでしょうか?

そして、排便が楽になります。
妊娠中便秘だった猫さんもするっと排便する事が出来ました。

便が、かわった感じ(ふわふわしている感じ)で、はじめて見た時は驚きましたが、今は慣れました。

食事の制限等が獣医さんかわ言われている場合は、獣医さんに相談してからあげてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました
ロイヤルカナンの消化器サポート 息子猫が食べています

少しずつですが ウェット食を食べるようになりました
とにかく柔らかい便にしなければならないが
ほんのちょっと便の量を増やしたく思って
良さげなドライフードの最小サイズを購入し 2~3粒から与え始めました
便の様子をみながら 今後も注意して与えようと思います

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/25 18:00

ウエットフードは、一般食のほうが、総合栄養食となっているものより


嗜好性が高いので、その、少しでも汁をなめるほう(多分一般食)に、
ロイヤルカナン 犬猫用 高栄養 パウダーなどを混ぜてあげるといいかもしれません。

あとは、サイエンスダイエットのa/dが高栄養だと思いますが、
ちょっとにおいなど癖があるので、嫌がる場合は
シリンジで緩めたa/dを強制給餌という形になるかも. . .
(気管などに入らないように要注意)
自分で食べてくれるならいいのですが、長期間だとちょっとあれでしょうか。
あと、高栄養のウエットは、

●ロイヤルカナン食事療養食 ベテリナリーダイエット猫用 高栄養 パウチ 

●Aアシスト(旧栄養アシスト高栄養療法食 Eukanuba VETERINARY DIETS(ユーカヌバ)
もあります。

オイルですが、フィッシュ4ドッグ&キャット(Fish 4 Dogs&Cats) サーモンオイルSOS
というのがありますので、嗜好性がある程度高いから試してみてもよいかも。

http://item.rakuten.co.jp/kurosu/10040949/
一例

とりあえず、家にオリーブオイルなどがある場合、鼻の先にちょっとつけてあげてなめる、
というのを繰り返してもよいかも。
前に便秘がちの猫が無塩バターをちょっとなめさせて改善しているという話も聞きました。
いずれも少量でないとだめというお話もあるので、食欲増進や、便秘解消につながるなら
ちょっとだけ使うという感じでしょうか。
猫用になっているサーモンオイルなどのほうがよいかもしれません。

飲むというと、ちょっと. . . ですので、最初はなめるところからスタートされてみたら
よいかと思います。

あとは、飲めばですが、http://item.rakuten.co.jp/pet-ppt/10011866/
こういうような、ラクトフェリンや初乳入りの高栄養の猫用ミルクを飲ませるのもいいかも。
適度な水分も補給できて、腸にいい成分も摂取できるので。

おだいじに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました
少しずつですが ウェット食を食べるようになりました
ミルクは 賛否両論のようで ちょっと躊躇っています
オイルは今は与えていませんが 便の様子をみながら与えるつもりです
他にアドバイス頂いたものは 今後役立てたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2014/06/25 17:52

ヒルズのa/d缶やi/d缶など。


病院や通販で買えます。
そちらを強制給餌(シリンジで口の横からゆっくり入れる)

もしくは
流動食を病院で買うのがオススメです。
流動食も舐めてくれなかったら、強制給餌か鼻などにカテーテルを入れてもらうか。
食べないと肝臓を痛めますので。
これらの療養食で栄養を摂るといいと思います。

のの字マッサージもしてあげると良いです。
うちは、便秘シロップも処方してもらっています。
シニアの便秘は辛そうですもんね、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました
少しずつですが ウェット食を食べるようになりました
とにかく柔らかい便にしなければならないので
今後も注意して与えようと思います
アドバイス頂いたものは 今後役立てたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2014/06/25 17:45

食べ慣れた味のドライフードのほうが口をつけるようならば、



ちょっと手間ですが、すり鉢すりこぎでドライフードを粉にして、少量の水やオイルで練ったものを作ってあげてください。

ちょっと水でフードをふやかしてからすりこぎで摺るほうが楽かもしれませんし、

フードプロセッサーでオイルとともに砕いてペーストにする、というのでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイス ありがとうございます
自分も 砕いてみたり ふやかしてみたりしたのですが
何故か 全く食べなくなります 泣きたくなります

治療の後から ストレスなのか 元気もなく 心配です
食事がそんななのに 便意は有るようで ほんの少しですが とてもゆるいです
トイレに間に合わないこともしばしば
なので ここ何日か オイルのようなものは与えていません

今は 少しでも体力をつけてあげたいと感じています

お礼日時:2014/06/23 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!