
毎日が段々、暑くなりましたが皆様如何お過しでしょうか?
今夜は私の弟(47歳)の転職について皆様のご意見を賜りたく思います。
どうか宜しくお願い致します。
当方は飲食業の経営をしておりますが、弟は不動産(マンション)管理会社の社員をずっとしてきました。
昨年の9月に自己都合で退職をしまして、ハローワーク以外の求人斡旋業者?みたいなところに登録をしておりましたら、今年に入って、彼の経歴を見た企業の人事担当者から履歴書・職務経歴書の提出を
求められ送付したところ
面接が役員面接を含め2回あった後、翌々日には採用の連絡を頂いたとのこと
私は中高年の転職は長引くと聞いておりましたから
大したもんだと思っておりましたところ
本人は嬉しくなさそうな顔つきで・・・・・その会社は社員3000人もいる俗にいう大手の管理会社ですが
給料が総支給額210,0000円とのこと・・・・・そんな社員待遇あるのでしょうか?
新卒の初任給ではないのですから・・・・しかも同業他社への転職で経験も豊富です。
やることは会社が違っても管理業務主任者として同じことをやる訳です。
ただ前職では部長代理であったが今度は平であるかの違いです。
求人媒介をしている所(リクナビNEXTやEn・・・)からはもっと給料の高い他のマンション管理会社や営業会社からオファーも数件来ているという。
当初は
採用されることだけを考えていたようですが、実際採用されてみると、やはり給料が総額210,000円+交通費+賞与では・・・・・と悩んでいるようです。
皆様が40代後半の中年の男性だとしたら皆様ならどうされますか?
彼の娘も、まだ短大ですし、息子は高校生です。
まだお金もかかります。
給料が安くても最初に採用されたところに取りあえず行きますか?
そこに行きながら良いところを探しますか?
それとも給料が高いところで採用された場合に、すぐ辞めるのであれば入社先の企業に迷惑をかけるので入社辞退をしますか?
尚、オファーが沢山来ているといいましても採用が確約される訳ではありません。
下手をするとずっと採用に結びつかないかもしれません。
弟は大卒 宅建、マンション管理士 管理業務主任者 行政書士 簿記一級を持っています。
実務は県の外郭団体職員→マンション管理会社フロント及びその管理を長くしておりました。
私もネットでマンション管理会社の中高年の中途採用(フロント 管理組合担当)の給与を探してみましたが、最近ではフロントマンとして中高年を採用するところと若者に特化している管理会社に分かれることが判りました。
給料は経験等を考慮して
20,000円~450,000円と幅があります。
標準で260,000~280,000円程度だと思われました。
総額210,000円ですと契約社員や嘱託並ではないでしょうか?
下手をすると一般事務の女性の契約社員さんの方が高いと思いますが如何でしょうか?
私は個人的には良いところがあれば、その会社を辞めるなら最初から行かない方が良いと思います。
私ならその会社には行きません。
丁重に採用を受けた会社にお断りをします。
給料とは自分の仕事の社会的な評価のように思います。
低い給料で厳しいマンション管理組合対応の仕事をしていくにはモチベーションを下げてしまうからです。
飴と鞭とはよくいったもので少々、仕事が厳しくとも給料がそれなりに高ければモチベーションも上がり
仕事に専念出来ます。
皆様の率直なご意見をお聞かせ下さいませ♪
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
資格の「宅建、マンション管理士 管理業務主任者 行政書士 簿記一級」はすごいです。
管理会社のフロントマンでここまでの資格を有する人はまずいないのではないでしょうか。
マンションの維持管理から会計業務、行政などとのやり取り、売却に関するアドバイスまでできるということですね。
しかも、現場でのキャリアも十分。
マンション1棟まるごと任せられるということです。
それで21万円はないでしょう。
たぶんいいように使われて終わりだと思います。
管理会社のフロントマンとはいっても、すべての人間が管理業務主任者資格を取得しているわけではありません。
また、現場の実務経験がとぼしいフロントマンもいます。
管理組合の役員として、それなりの法知識や管理規約に精通している人間からすると、信用できないフロントマンは存在します。
このようなフロントマンでは、その会社そのものも信用できなくなってきます。
また、居住者側としては管理会社が入っているからといって、何でもかんでも管理会社に頼んでしまう、ということもあります。
本来、管理委託契約に従った業務しかしなくても良いはずですが、「できません」と言ってしまうと、クレーマーのように抗議される場合もあります。
このあたりを上手く処理する必要もあります。
経験豊富な弟さんなら十分対応するでしょう。
その会社のフロントマンの質を上げるためにも必要な人材だと思いますよ。
それが21万円ですか・・・。
もう少しじっくり探されても良いように思いますが。
ご多忙の中にも拘わらずご回答頂きましてありがとうございました。
「居住者側としては管理会社が入っているからといって、何でもかんでも管理会社に頼んでしまう、ということもあります。
本来、管理委託契約に従った業務しかしなくても良いはずですが、「できません」と言ってしまうと、クレーマーのように抗議される場合もあります。
このあたりを上手く処理する必要もあります。」
よくフロントマンや管理会社のことをご存じですね
大変感服致しました。
弟が言うには末端のフロントマンに限らず、管理会社の役職者もクレーム処理対応が、その主な業務と言ってもオーバーではないそうです。
上手くいって当たり前
駄目だと組合員より突き上げられますので、日頃より理事会役員等との円滑な人間関係の構築が必要な大変な仕事に思われます。
気苦労が多い割に給料の出ない職種かもしれません。
昔は大手の会社はそれなりの職種に応じて給料があったように思いますが
今は大手が必ずしも給料が良いとは言い切れませんね
おっしゃる通り弟にはじっくり探すように言いたいと思います。
210,000円でも応募する資格者がいるから、その条件で求人をするのでしょう。
それではモチベーションが著しく低い人が集まってしまいそうです。
この度はありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>総額210,000円ですと契約社員や嘱託並ではないでしょうか?
・そもそも正社員の採用なのでしょうか
・中途キャリア採用での、契約社員・嘱託社員としての採用ではありませんか
中途キャリアの正社員採用でその金額だと、新卒採用より低くなってしまいますし
過去のキャリアが何ら考慮されていない金額ですから
>皆様の率直なご意見をお聞かせ下さいませ
・そのキャリアなら、フロントマンの管理職相当(即戦力)が妥当でしょうから
お断りで、他の案件を検討でしょうね
ご多忙の中にも拘わらずご回答ありがとうございました。
弟は正社員(地域限定フロント)ですから、ラインからは完全に外れてしまうことになります。
株式会社ダイワサービスと言う会社です。
大きな会社ですが中小零細の管理会社の方がずっと中途入社でも給料が良いそうです。
これでは大手に行く意味がありません。
「そのキャリアなら、フロントマンの管理職相当(即戦力)が妥当でしょうから
お断りで、他の案件を検討でしょうね」
その通りだと思いますね
210,000円なら資格とか全く持ってない初心者でも貰える金額でしょうね
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>>給料が総支給額210,0000円とのこと・・・・・そんな社員待遇あるのでしょうか?
まあ、よくあります。
しばらく前から、正社員という待遇であっても、交通費が出ないとか、時給計算の給料で、「休みの多いゴールデンウイークなどの月があると給料が減る!」というケースもあります。
>>総額210,000円ですと契約社員や嘱託並ではないでしょうか?
下手をすると一般事務の女性の契約社員さんの方が高いと思いますが如何でしょうか?
高いケースもあるでしょうが、低いこともわりとあると思います。
>>皆様の率直なご意見をお聞かせ下さいませ♪
いい大人なんですから、本人の判断におまかせです。
この度はご多忙の中にも拘わらずご回答ありがとうございました。
「いい大人なんですから、本人の判断におまかせです。」
将におっしゃる通りだと思います。
その条件で募集があり、応募した人がいて働いている人がいるから採用側も不思議とは思わないのでしょう。
家族がいて住宅ローンを持つような人達はその仕事が例え好きでも最初から応募はしないでしょう。
その給料でも生活が出来る環境の人が集まるのでしょう。
でもそのような低所得を良しとするフロントマンが人様の資産の維持管理のアドバイスを行っていることが
私には不思議でなりません。
人様にアドバイスをする前にフロントマン自身の生活の向上をアドバイスを受ける方が先では・・・・と思ってしまいました。
21万円と言えば私が今から20年以上前に私が貰っていた給料より遥かに低いです。
半分以下です。
この度はありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
フロント派遣はほとんどが定年退職者になっていますから、
そんな体系になっていても不思議ではないです。
ちょっと若いからスムーズに決まったんでしょう。
この度はご多忙の中にも拘わらずご回答ありがとうございました。
「フロントはほとんどが定年退職者になっていますから、そんな体系になっていても不思議ではないです。
ちょっと若いからスムーズに決まったんでしょう。」
将にそのような感じですね
実務経験もあるし安く使えると考えたのでしょうね
面接から一両日に内定連絡があるということは最初から採用は決まっていたのでしょう。
他に行かないように早く連絡を入れてきたのでしょう。
ラインというか将来のある者は20代から30代で大変な現場は中高年ですね
今回はありがとうございました。
どうせ同じ仕事をするなら小さな管理会社でも給料の高いところにするようにアドバイスするつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
課長昇格でも役職手当・残業代無し
-
休みか給料か【転職について】
-
自分は介護の仕事で走り回って...
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
建設系の職場で働くCADオペです...
-
地方銀行かJAか(長文です)
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
研修期間は時給0円ですか?
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
脚本家の道
-
新入社員研修の時に怒られるこ...
-
皆新社会人の時は「給料泥棒っ...
-
何で、新人に対しての放置プレ...
-
コンサートと仕事がかぶってし...
-
異動させたくても、できない人...
-
「退職理由⇒暇だから」をうまく...
-
会社でマスコット的な存在と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タウンワークで常に求人を募集...
-
農協職員の方、教えてください!
-
生保会社(生保レディ)の上手...
-
彼氏が市役所職員だと自慢でき...
-
社会人4年目、ほとんど仕事が...
-
倉庫内仕分けの仕事中破損した...
-
たとえ高い給料を貰えても、や...
-
倉庫内軽作業のバイトを辞めた...
-
給料が働いた時間より明らかに...
-
遠い大企業で高収入か、地元で...
-
社会人一年目。建設業事務員。 ...
-
40歳、就活中です 手取りで1...
-
大学院生です。2つで迷ってい...
-
夫の仕事が続かない
-
高校三年になる女子です。バイ...
-
仕事内容よりも給与を優先して...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
工業高校1年です。 トヨタ自動...
-
アルバイトを辞めたときの事後...
-
出戻りについて
おすすめ情報