プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

マホガニーとメープルで図のようなスピーカーを作成中です。
側板が前面に出るようにデザインしたら、フロントバッフルと側板の間に、部分的に0.5mmに満たない隙間ができてしまいます。たいした隙間ではなく、裏側から補強も入れますしボンドも使うので音がそこから漏れることはないのですが、見た目の問題で気になっています。隙間ができる原因は側板に使ったマホガニーの微妙な反りです。
板厚も25mmなのでクランプで無理矢理圧着というわけにもいきそうもありません。
(1)カンナがけは上手でないので、電動カンナを購入する。
(2)パテのようなものを埋める。
を考えてみましたが、電動カンナとサンダーでうまくいくか? 塗装は蜜蝋で磨くだけを予定しているので、パテ埋めはちょっと目立つかも? などと考えるとなかなかいい方法が思いつきません。
今まで、合板を使っていたときにはこんなことは少なく、あっても、無理矢理圧着とか、パテ埋めでごまかすなどをしていたので、なにか良い解決方法があったら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

「無垢材の反りについて」の質問画像

A 回答 (5件)

無垢材は、川の方が、木表。

芯に、近い方が、木裏です。日本材は、木表側に、反ります。そりが、有る方を、水で、湿らすと、少しは、直ります。乾くと、反ります。スーピーカーの、内側に、木表に、なる様に、すれば、角が楽かな。尚固定は釘よりもピースの、方が、良いと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
固定は、木工用ボンドでクランプで圧着しようと思っているのですが、ビスなどを使ったほうがいいですか?
濡らして、反りが直ったときに、圧着してしまおうかと、思いついたのですが、猿知恵でしょうか?

お礼日時:2014/07/05 20:30

固定は、木工用ボンドと、木ネジで、木ネジの、頭が、木に、食い込むように、又は、木用ドリル、6ミリで、ビース頭が、表面より隠れる様に、穴を開けて、ビースで固定後、穴を、パテで埋める。

文章を、書いたことが、無く乱文、お許し下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/07/06 10:54

隙間の上に、2mm×3mmの棒材を張ってはいかがです?


工作用で、50円ぐらいで売ってなかったかな?

強引にまっすぐに張り合わせても、後から割れたりしますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今日は突然土砂降りの雨になったので、作業を中止しました。ホームセンターに見に行って、使えるかどうか部屋の中で加工してみます。

お礼日時:2014/07/06 12:18

私は少々薄くなりますけど板を削って面を出してしまえばいいと思います。


0.5mmだったらサンディングとガッツでなんとかなるでしょう。
カンナを使っても最後はサンディングで修正することになるでしょうし。

ベルトサンダーもこれだけのために買うのは何だか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっぱり地道なサンディングですね。土砂降りの雨になったので、作業は台風が通り過ぎた来週になりそうです。他にいい方法が見つからなければ、直角定規を当てながら、頑張りたいと思います。

お礼日時:2014/07/06 14:59

>濡らして、反りが直ったときに、圧着してしまおうかと、思いついたのですが、猿知恵



猿知恵といえば猿知恵ですが、それでも解決する場合もあります。
木の素性次第です。

普通日本の木工細工だと側板が出る場合は、前板の付く位置に前板の厚さの溝を突いて挿し込み、正面から接続面が見えないようにします。
こうすると板が反っても隙間は溝の中で解決します。

話が逸れましたが「圧着」という処理を前提に、側板と前板の内角面に補材として角棒を宛てそれにもボンドを塗る事で接着面積を増やせます(1)。
この場合、木工ボンドを2液型エポキシボンドにするとさらに強度も増します。
前板の接着面は直角でなく内側が空くように削ると前面が強く側板と密着するので空きにくいです(2)。
(エポキシの場合はさらに接着面に彫刻刀などで溝を堀り接着剤が溜まる所を作ってください(3))
木裏を化粧面にするのは木の性質上、また塗り物をする上ではあまり良くないと思いますが、木裏でも自由です。

施工後、内側にも蝋なりニスなりを塗る事で片面乾燥を鈍化させ、反る力を鈍らせるなども有効。
「無垢材の反りについて」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ルーターは持っているので、次回設計するときは、溝を使うように設計してみます。
削り方はおっしゃるように削ろうと思います。真っ平らにするのは相当大変だと思っていましたが、内側は少しくらい隙間が空いてもいいですね。もちろん慎重に削りますけど、ずいぶん気が楽になりました。
二液型のボンドは混ぜるそばから乾きそうな気がして使ったことがなかったのですが、これからは積極的に使おうと思います。
補強はもとからそのように入れるつもりでしたが、パイン角材にしてしまいました。もともと材質が違う木を組み合わせているので、いいかな~と思っていたのですが・・・。
裏は、実はワトコオイルのナチュラルとかワックスとか蜜蝋とか荏油とかいろいろ試し塗りに使って各面違ったものが塗ってあります。コレもちょっとまずかったかなと思ってますが、あとの祭りですね。でも、ご回答をもう一度読んで塗らないよりはましかと思ったので、塗っていない面には何か塗ろうと思います。
情報満載で大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/07/07 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!