
GIGABYTE EX58-UD3R にHDD2基+DVD-Rを接続しWindws7で運用しておりましたが、Windws8.1を使ってみようと思い、Crucial 250GB のSSDと共に購入しました。
まず、全ての接続デバイスを外し、SSDとDVD-Rのみの最小構成でインストールを進めました。
しばらく順調に進んでいましたが、この後数回再起動を繰り返しますというメッセージが出た後、実際に再起動が始まったのですが、ここからが不可解な動作なのです。
まず、自動で電源が入り、マザー上のLEDも光り、CPUファンも回ります。
その後1秒くらいの(丁度Beep音が鳴るくらいのタイミング)で再度電源が落ちます。(Beep音は鳴りません)
これを延々と繰り返します。
確かに、Windws8のインストーラーは、再起動を繰り返しますとは言ってましたが、まさかBIOS画面も出ずに再起動を繰り返す意味がわかりません。
仕方が無いので、電源ユニットのスイッチをOFFにし、HDDをWindws7のHDDに戻しました。
ところがどっこい、この状態でも同じ症状を繰り返します。
試しに、メモリもHDDもSSDもDVD-Rも全部外して電源を投入してみましたが同じ症状です。
電源ユニットを別のものに交換しても結果は同じでしたが、ここで偶然ある発見をしました。
それは、ATX_12Vのコネクターを繋がなければ電源が落ちる事だけは回避できるという事です。
当然、それでは起動はしませんが、電源は落ちずに入り続けます。
いったい何が原因なのでしょう?
何かお心当たりがあれば助けて下さい。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
疑われる可能性は、M/Bの故障、またはCPUクーラー取り付け不良(特にリテークーラー以外の大型クーラー使用時)によるCPU過熱・障害でしょうか。
最小構成でテストするにしてもメモリとCPUは取り付けた状態でないと、よくわかんないです。それだけの構成にしてモニタをつないでBIOSが出るかみてください。メモリをつけてないとBIOSも出ません。
ATX12VはCPUに対する給電を行うものです。これを挿さないとCPUが電力不足で動かず、過熱することもなく、したがってM/Bの保護機構が働いて電源が落ちることもない、という状態ではないかと…CPUが無事だと良いのですが…
この回答への補足
takaman5555さん、回答ありがとうございます。
クーラーはBOXで付属していたものです。
完全に冷えた状態で電源投入しても同じ症状が出ますので、熱が原因の可能性は低いかと感じます。
もしくは、既に熱によりCPUが故障している可能性もあるかもしれないですね。
やはり、マザーかCPUか、どちらかの不具合という事で間違いなさそうですね。
No.3
- 回答日時:
明記されていないので確認ですが、マザーボードの CMOS クリアは試しましたか?
そして、マザーボード上の pin と、
パソコンケース側のリセットボタンをケーブルで結んでいると思いますが、
一旦、それのみ外して試して下さい。
また、こんな時のために、下記のようなパーツを買っておくと便利です。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
この回答への補足
RosaCaninaさん、回答ありがとうございます。
もちろん、CMOSクリアーは何度も試しました。
CPU、メモリ共に装着した状態で、リセットスイッチに接続されたコネクターのみ、抜いて試してみましたが変化はありませんでした。
ご紹介の便利グッズ、良いですね。
1セット買っておきます。
ご紹介ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
自作PCでの電源ユニットの初期不良?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
DVDの書き込みが異常に遅くなった(SATA)
ドライブ・ストレージ
-
5
ドライバのインストールに失敗する
マウス・キーボード
-
6
外付けHDD認識しなくなった
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
グラフィックボードの推奨電源を下回るPCは?
ビデオカード・サウンドカード
-
8
グラボについて
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンのUSBが電力不足(?)で認識しなくなった
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
パソコンUSBポートの不良なんとかなりませんか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
CPUクーラーを交換したらbiosも起動しないのは何故でしょうか? 虎徹というCPUクーラーからクー
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
14
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
15
電源入れて数秒で再起動となり繰り返します。
BTOパソコン
-
16
ファイルのコピーが非常に遅い
ドライブ・ストレージ
-
17
複数タブ、動画視聴、マルチモニタとCPUの関係性
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
外付けHDDをPCにつなぐと電源が落ちます
ドライブ・ストレージ
-
19
ケース未取り付けでMBとCPUの動作確認は?
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PS3をPCモニターで。外付けスピーカーは使用可?
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
マザボードの電源が入らず困っ...
-
ビープ音2回
-
マザボ交換について・・・
-
ubuntuがときどきフリーズする...
-
メモリーは1 R x8と1 R ×16を一...
-
起動しません。助けてください。
-
Thinkstation E31の規格
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
自作pcのハードウェア診断に最...
-
フリーズするのは電源が足りな...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
デスクトップPCの電源について
-
speedfanでAUX(電源温度)のみ5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
OSのWindows11のインストールに...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
ryzen9 5900xを使うと、電源を...
-
マザーボードのvrm周りの裏側か...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
ビープ音が消せません。
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
不具合の原因
-
ディスク使用率100%と書込み速...
-
未だにLGA775を使っている方は...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
おすすめ情報