dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来春社会人になる予定の学生です。

ある会社に承諾書を提出した後しばらく就活をやめていたのですが、どうしても気になることが払拭できず、一社だけ受験することにしました。
そうしたところ、そちらからも内々定のオファーを頂くことになり、悩んだ結果、そちらへの入社を決意しました。

しかし、動機となった“気になること”というのが、今となってみると
・親会社か子会社かの違い(どちらの企業も分類としては大企業)
というだけに思えてきました。
元来私には見栄っ張りなところがあるため、結局私はネームバリューだけで内々定辞退を決意したのか、と情けない限りです。
周囲からの信用を大きく損なってまでして辞退したことに恥ずかしさと情けなさを感じ、また罪悪感も感じ、苦しいです。
ストレスが原因で、身体に異常が出てしまいました…身から出た錆ですね。

承諾書の提出後に辞退したことのある方、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

承諾書に法的な拘束力がないことは企業側も承知している。


企業側としては、せっかく選抜した学生にはそのまま入社して欲しいところだが、かといって他社志望の学生を無理矢理自社に入社させても、学生にとっても企業にとっても不幸。
だから、承諾書提出後の辞退であっても企業は「縁がなかったのか」と、見送るしかない。企業側としては承諾書提出後の辞退は「時々ある」ことなので、心の準備は出来ている。学生がそれほど罪悪感を感じる必要は無い。

「うちに入社してもらえなかったのは残念だけど、自分で人生を選択したんだから他社でがんばってね」というのが、採用担当者の心の声。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

> 「うちに入社してもらえなかったのは残念だけど、
> 自分で人生を選択したんだから他社でがんばってね」というのが、採用担当者の心の声。
法的な拘束力がないとはいえ、倫理には反する行為だったと反省しています。
「自分の選択」ということの重みは、就職活動で得られた大きな気づきの一つです。仰る通り、自分で決めた道なのだから、振り返らずにそこで頑張るしかないですよね。

企業で採用に携われている方なのでしょうか? 
採用担当の方目線でのご回答、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2014/07/08 05:33

『・親会社か子会社かの違い(どちらの企業も分類としては大企業)というだけに思えてきました。


それはそれで大事だと思います。

私にも何度か経験がありますが、人生には自分の希望を通すために時には周りに不義理なことをしてしまうことがあります。不義理なことをされ迷惑を被った方は勿論頭にくるし、こちらも申し訳なく感じそれをストレスに思います。私があなたにアドバイスできることは、もう選んでしまった道です。その道で大成することが不義理なことをしてしまった人たちへの誠意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会にきちんと出たことの無い学生の想像の範囲でしかありませんが、
やはり親会社に魅力を感じてしまいます…。

> 人生には自分の希望を通すために時には周りに不義理なことをしてしまうことがあります。
> もう選んでしまった道です。その道で大成することが不義理なことをしてしまった人たちへの誠意です。
悔やんでもどうしようもないですし、自分自身そのときに納得して選んだ道なので、
これから頑張っていきたいと思います。

ご回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2014/07/08 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!