dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ウィキを見ると寄付をしろというメッセージが表示されます。
いつから営利になったんでしょうか?
無償でやる、というウィキの方針はすごく評価できたのですが、
金儲け主義に走ってからなんだか内容まで信頼したくなくなりますよね。

お金が欲しいために記事を書いてるんでしょうか?
違うはずです。
みんなが無償で記事を書き、無償で見ることで成り立っている
ウィキに寄付は馴染まないとおもいます。

皆さんはどうお考えですか?

そんなお金が欲しいのかなぁ??

A 回答 (4件)

寄付募集の文章を全部読んでいますか?



「 私たちは小さな非営利組織ですが、世界で5番目に大きなウェブサイトを運営するためのサーバー、スタッフ、活動費といったコストがかかります。ウィキペディアは特別なものです。例えるなら、みんなの図書館や公園のような、誰もが考えて学ぶことができる場所です。もしウィキペディアを便利に感じてくださるのなら、また1年広告なしで運営できるよう1分のお時間をください。 どうもありがとう。」

非営利でも運営費は必要です。
儲けたいからではなく運営をするにあたってお金が必要なので寄付をお願いしているだけです。


Wikipediaとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia
運営元のウィキメディア財団とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3% …
    • good
    • 0

〉最近ウィキを見ると寄付をしろというメッセージが表示されます。



「寄付をしろ」 という句はどこにありますか? 全文を読み直した上、その部分をコピーして見せてくださいね (^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、アダルトサイトよろしく丈夫に巨大なメッセージが表示されますので、、、空気読んでください!

お礼日時:2014/07/14 19:31

皆さんが書かれてるように運営に費用が・・・って言うのが正しいんでしょうけど




そんなに「金儲け主義」やら「信頼したくなくなる」と言うのであれば


wikipediaを使わなければいいんですよ!



うん、そうしよう。使うのやめよう・・・



運営側もそんなことを言う人に使って欲しくてやってる訳じゃないでしょうしね。



まぁ、俺は今までどおり使うけどね。

感謝感謝!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いままで道理ってことは寄付しないってことですか?

お礼日時:2014/07/14 19:32

営利ではありません。

あくまでも寄付の呼び掛けです。

営利と言われますがサーバーのメンテナスやネットの使用料、サーバー機本体の機械代など運営するだけで費用が発生しますよね。

ですから寄付なんですけどね。普通の所だったらCMやバナーを張ってそれで費用を回収したり、ゲームなんかでは課金アイテムもありますよね。

Wikiの場合はあくまでも寄付ですから、営利ではないと思いますよ。

この回答への補足

そうでしょうか?
慈善事業にもコストはかかりますが、それは運営が慈善で負担するものと思っていました。
だって労働力だって慈善で負担しているわけでしょう?
労働力を提供しているのに金銭的な出費がでたから問いって請求するのはどこか怪しいと思ってしまいます。

補足日時:2014/07/07 14:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!