
引っ越してきた家の庭で、蚊がとても多いのが悩みです。
色々と探した結果、発生源がおそらく、
隣の庭の池だと思われるのですが、
何か対策はあるでしょうか??
蚊のボウフラにはメダカが良いと聞いて、
庭にメダカを入れても良いか?と隣家の方に伺ったのですが、
金魚を飼う予定なので、ダメと一蹴されました。。。
近所の方に聞くと、もう何年も同じ状況らしいなので、
金魚など多分、当分飼わないと思われるらしいのですが・・・
こちらの庭だけで対策できれば越したことはないのですが、
恐らく発生源がそのままだと、蚊はなくならないと思います。
どうしたら良いのでしょう??
どなたか、アドヴァイスをお願いします!m(_ _)m
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
最近の情報で、蚊がきらハーブ草があると分かりました。
そのハーブ草(名称不明)の2m近辺なら蚊が来ないそうです。
蚊の撲滅は水たまりを無くすことですが、蚊をよける一時しのぎの方法を並べてみます。
蚊がきらハーブ草(何種類かあり)
携帯型の蚊取り線香(市販あり)
蚊よけのペン形超音波発信器(市販あり)
蚊が寄り付かない塗り薬(噴射液型、パウダー型)
小虫が来ない昇華剤(吊下げ型、貼付け型)
蚊がきらう香料(シトラール=レモン系)
(参考)
蚊よけ
http://sodatekata.net/flowers/page/1150.html
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-617.html
害虫対策
http://www.misetai.jp/bk153.html
No.5
- 回答日時:
区役所と保健所へ同時に相談することをお勧めします。
ナイル熱の心配もあります。騒音影響に比べると生命に関わってくる問題です。
少なくとも、細菌の繁殖・不潔と同様、ボーフラの繁殖も公共・衛生の問題です。
お隣りさんが、池に何が魚を臨時にでも飼ってくれるのが最良なのですが。
魚がボ-フラを食べてくれるので、問題解決です。 淡水魚は水コケも食べるので、餌はあまり要りません。
保健所へ提案し、直接の話し合いは、やめたほうが良さそうですね。
(参考)
[役立つ裏ワザ 便利帳] - [A-4 庭の蚊を少なくする裏ワザ]
http://busway802.blog17.fc2.com/#a-4
参考URL:http://busway802.blog17.fc2.com/
No.4
- 回答日時:
悪臭漂うゴミ屋敷でも打つ手がなかなか無いのに
庭に池が有るくらい行政はどうにもできません。
特に貴方は後から引っ越ししてきた新参者でしょう。
逆にクレーマー扱いです。
もうどうしても嫌なら引っ越しですね。
引っ越し~、引っ越し~、さっさと引っ越し~
しばくぞ。
No.3
- 回答日時:
自宅にバリヤーを張るしかないのではないでしょうか。
草取りをする時には、草自体に虫よけスプレーをしてから草取りをする。
玄関やベランダには、屋外用虫よけを吊るす。
室内には、虫よけジェルを置く。
人様の敷地には立ち入れませんので、自宅で防御するのが良いと思います。
多少出費はかかりますが、もめごとを起こさない為の手段です。
ちなみに、自宅の庭などの水辺にボウフラを発見した場合は、少し油などたらすと、呼吸が出来ずに死滅する様です。
No.2
- 回答日時:
NO.1のアドバイスに賛成です。
自治体の環境課か保健所に相談してみてください。
日本脳炎の恐怖について力説してくださいね。
ただ個人宅の敷地内のことですから限界があるかもしれません。
ご健闘祈ります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 庭の池でメダカや鯉を飼育するのって 蚊などは大量発生しないんですか? 4 2022/06/05 19:15
- その他(住宅・住まい) 隣家からの雑草について 4 2023/06/17 22:43
- 知人・隣人 隣に越してきた家族が常識があまりなくて困ってます 12 2022/12/11 09:36
- 一戸建て 「戸建てに不要なモノ」文句なし第1位は庭ですよね? 6 2023/02/27 22:27
- その他(住宅・住まい) 隣のお宅について 6 2022/05/20 20:07
- 虫除け・害虫駆除 蚊柱。 駐車場・庭・裏庭 どこにでも蚊柱がウジャウジャ。 対策法はありますか? 1 2023/06/13 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 態度がおかしい隣人にどうすればいいですか? 3 2022/05/14 13:40
- 知人・隣人 すごく悩んでいる訳ではないのですが、庭や玄関先に出て庭仕事などする時の事についてです。 私は最近よく 6 2023/07/31 12:54
- 防犯・セキュリティ さっき隣人の老夫婦が勝手に庭に入ってきました。 ついさっき家のインターホンが鳴り10秒ほどしてから出 4 2023/01/25 14:18
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
プランターの土の中から写真の...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
酢酸の廃棄方法について質問です
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報