重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学を選ぶ際に、もちろん学力なども考慮しますが、

ネームバリューのあるレベルの高い大学を目指すか、
レベルは高くなくても、本当に自分に合うと思った学部なとがある大学

どちらを目指すべきでしょうか?

就職の事を考えたら、ネームバリューのあるような大学が明らかに有利だと皆口を揃えて言いますが…

どなたかアドバイスお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

>レベルは高くなくても、本当に自分に合うと思った学部


とは何でしょうね。
そこそこのレベルやネームバリューのある大学では、だいたい王道の学問を学ぶ学部が揃っています。
そこに学びたい学部がないとなると、国○、環○、応○、政○、情○、シ○○○などの言葉が使われていたり、やたら長い名称の学部などになると思います。
そうなると面接官はまず「あなたのいた学部では何を学ぶのですか?」と聞くことから始まるでしょうね。
そうだとしたら、あまり印象はよくないでしょうね。

今や大学は就職予備校みたいになってしまいましたが、質問者さまの場合は就職やネームバリューとかより、自分の学びたいことをしている学部、学科をしっかり調べることだと思います。

自分の学びたいことやそれに近いことを学べて、かつ(ネームバリューではなく)レベルが高いところを選んだ方がいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レベルが何より大切ですよね(>人<;)ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/12 15:43

もちろんネームバリューは就職するうえでは有利ですが


選べるようなら自分が行きたい学部のある大学に行くべきです。

ネームバリューはあるけど、就職先が自分のやりたいものがない場合がほとんどです。

大学は自分がやりたいことを探したり、勉強するばしょです。
今の日本はおかしいですが

例えば文系の学校にいってIT系の就職に落ちたなんて話も聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね!
後悔しないように自分の学びたいことを勉強しにいきます!ありがとうございました!!

お礼日時:2014/08/12 15:43

>就職の事を考えたら、ネームバリューのあるような大学が明らかに有利だと皆口を揃えて言いますが


就職を考えればそうですね。でも就職を考えないつもりだから自分に合うと思った学部なとがある大学を目指したいのでは?だったら考える必要も無いと思いますけど。

でも有名大学に無くて無名大学にしかない学部ってそれほど無いと思います。そういう学部ってむしろ専門学校にあったりするものも多く、将来役には立たないと思います。

ということで自分がやりたい学部のある有名大学を目指せばよいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2014/08/12 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!