dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

導入を検討しているエアコンは5.6kWクラス、暖房機能は使いません。
使用電源は200V, 20Aです。

自宅は集合住宅で、ブレーカーは単相3線 100V/200V, 30Aとあります。
エアコン用に設置されているコンセントは125V, 15Aです。
質問は2点あります。

1.コンセントの交換以外の工事は必要でしょうか?
 マンションでも一般的なレベルの配線工事でしょうか?

2.大きな工事なく設置できた場合ですが、
 供給されている電力やブレーカーは、実際の使用に耐えうるものでしょうか?

A 回答 (5件)

コンセントの交換と共にブレーカー側の配線の変更も必要ですね。

まぁ、どちらも大きな工事ではありません。
素人でもやり方を知っていれば出来る工事ですが、どちらも有資格者による工事が義務付けられていますので、無資格で行うことは違法ですので念のため。


少し気になるのが5.6KWクラスのエアコンを使うのに30Aの契約はちょっと無理があるのではないでしょうか?
エアコン以外にちょっと大きな消費電力を必要とする器具を使うとブレーカーが落ちるといった話になりかねませんよ。
5.6KWクラスのエアコンでがフルパワーで動作すると10A(200Vで)以上の電力を消費します。これと電気ポットや電子レンジ炊飯器などの器具等を同時に使用したり。他の部屋にエアコンがあるような場合で同時に使用したりすると、契約アンペア数が厳しいように思えます。

この回答への補足

コンセント、ブレーカー側のみですか。途中のケーブル自体の工事・交換はいらないのですね。少し安心しました。

それと色々調べてみたところ、私の住む地域は契約アンペア制度がないようで、アンペアブレイカーはありませんでした。
漏電ブレーカーが30Aのものがついているので、これは交換が必要かもですね。
消費電力に関してはこれだけで対応可能でしょうか?

補足日時:2014/07/13 03:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
他の方でも結構ですが、補足についてもご回答いただけると幸いです。

お礼日時:2014/07/13 03:16

>漏電ブレーカーが30Aのものがついているので、これは交換が必要かもですね。



漏電ブレーカーが30Aの物が付いて居る場合は、先に電気工事屋さんに確認を取って下さい。

漏電ブレーカーは、電流制限のブレーカーではありませんので、分電盤の最大電力の物が付けられているのが普通です。
それが30Aと言う事だと、エアコンを取り付ける事によって、分電盤自体の電流が足りなくなる可能性が大きいです。
そうすると、分電盤から交換しなければならない事や、分電盤までの配線を交換する必要が出てきたりします。

そうなるとかなりの工事になって行く場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答がありがとうございます。
電気店に問い合わせましたが、現在の30A 200Vの現在のブレーカーで特に問題ないのではとのことでした。
また不動産会社にも問い合わせましたが、大きな冷房を取り付けた人もいるが特に大がかりの工事が必要になった例はきいていないとのことでした。

お礼日時:2014/07/16 20:12

主ブレーカーが漏電ブレーカーだけであればそちらの交換でよいでしょう。

電力会社に依頼しての交換になるかと思います。

それから他の方の回答を見て気づいたのですが、専用コンセントではあまり多くは無いでしょうけれども、他の部屋と同一の回路である可能性も否定できませんので、そちらの確認も必要ですね。

配電盤部分で結線を変えると同一回路は全て200Vになりますので、他の部屋の回路と共有であった場合、そちらも200Vに変わってしまいエアコンを破損させる可能性があります。 確認は簡単で、当該のエアコン用ブレーカーを切って他の回路の通電がとまらないことを確認すればよいだけですから、ブレーカーを切った状態で適当な電気製品を他のコンセントにつないで動作すれば別回路であると確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門回路、専門コンセントでした。
なんども回答頂きありがとうございます。
sailorさんのNo1をベストアンサーとさせて頂きました。

お礼日時:2014/07/16 20:14

>1.コンセントの交換以外の工事は必要でしょうか?


 >マンションでも一般的なレベルの配線工事でしょうか?

コンセント交換以外には分電盤での電圧切替の可能性が有ります

現在の分電盤の回路構成にもよりますが現状200V機器を使用されてない

場合は電圧切替 ブレーカーを100V線用から100/200兼用に交換

の可能性も有ります 現在のエアコン回路のブレーカーが100/200兼用なら

電圧切替のみので大丈夫で、

マンションや戸建て住宅では一般的な工事です。

>2.大きな工事なく設置できた場合ですが、
 >供給されている電力やブレーカーは、実際の使用に耐えうるものでしょうか?

お住まいの地域の電力管内によって違いが有ります

アンペアブレーカが 分電盤に有る地域の場合は 今回のエアコンと

他の大型家電の同時使用は厳しいかと ブレーカーが飛ぶ可能性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答No1の補足に書きました通りアンペアブレイカーはありません。

お礼日時:2014/07/16 20:07

>1.コンセントの交換以外の工事は必要…



分電盤内部での結線変更が必要です。
その前に、

>エアコン用に設置されているコンセントは125V, 15A…

その回路が本当に 1室のエアコン専用になっているか、じゅうぶん確かめる必要があります。
もし、何か一つでも、たとえば換気扇でも一緒の回路になっていたら、換気扇まで 200V がかかってしまい火を噴きますのでね。

>供給されている電力やブレーカーは、実際の使用…

ほかに大きな電気製品をいくつも同時使用しなければ、特に問題ないでしょう。

>ブレーカーは単相3線 100V/200V, 30A…

問題ありません。
アンペアブレーカのある地域に例えるなら、60A 契約ってことです。
30A 契約ではありません。

------------------------------------------------

後は横レスですが、

>漏電ブレーカーが30Aのものがついているので、これは交換が必要かもですね…

ほかに大きな電気製品をいくつも同時使用しなければ、交換の必要などありません。

百歩譲って交換が必要になるとしたら、ブレーカだけではなく、マンションの大元の電源盤からあなたの住戸までの幹線を太くしないといけません。
これは今すぐ簡単にできる工事ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とくに消費電力に関して、大変心強い回答を頂き安心しました。

お礼日時:2014/07/16 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!