
図のような部屋で、赤い四角の位置にエアコンを置いています。
洋室6帖の方は6畳用、LDKの方は確か10畳用のエアコンです。昨年買ったので新しく省エネタイプです。黒塗りの四角は窓です。LDK側にバルコニーがあります。
黄色で塗っている6帖の洋室が、できるだけ少ない電力で涼しくなるには、どうしたら良いでしょうか?この部屋には、部屋の構造上、エアコンが取り付けられず、仕方なく隣の部屋につけました。(取付業者さんが無理をすれば取り付けられるようなことは言ってましたが、大掛かりになるような感じでしたので、賃貸ということもあり、諦めました)
現在は、緑の四角の位置にあるドアを閉めて、トイレや洗面などのドアも閉めて、洋室2つのドアは開けて、水色の○の位置に扇風機を置き、左から右へと風を送るようにしていますが、去年も同じやり方でかなり暑かった記憶があります。
どんどん暑くなってきてるので、今年はどうしようか悩み中です。
どうか知恵を貸してください(><)

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
黄色い部屋の、温度の高い空気が外に排出されていなから暑いのでしょう。
黄色い部屋の窓を開け、窓の前に扇風機を屋外に向けて置き、屋外に室内の空気を出せば良いです。
黄色い部屋の熱い空気が出れば、隣のエアコンの部屋から涼しい風が入ります。
涼しい風を送り込むことを目的とせず、熱い空気を屋外に出すことを目的とすれば良いです。
この回答への補足
みなさん、回答ありがとうございました!色々と検討した結果、冬のこともあるので、エアコンをなんとか移設できないか再度業者に相談することにしました。
取り急ぎ黄色の部屋を涼しくする方法として、カーテンで仕切ったり、衝立を作ったり、扇風機の位置を変えたりと色々とやってみましたが、caf-cafさんの方法が一番涼しくなりました!
なので、こちらをベストアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました!
回答ありがとうございます!
なるほど、冷たい空気を流し込むことばかり考えていました。ただ、開けた窓際はどうしても暑くなるのでは?と思ったのですが、いずれにせよ試してみる価値ありですね!
No.9
- 回答日時:
No.7の者です。
「窓の前に手すりがある」とのことですが、窓の内側(部屋の中)に手すりがあるのですか?
それだったら取り付け不可ですが、窓の外側の手すりだったら、問題ありません。
窓用エアコンの本体は窓枠サッシから部屋の内側に取り付ける形になります。外側には出っ張りませんから、エアコンを使わない時は窓を閉め切ったり、雨戸を閉めたりすることができます。
再度回答ありがとうございます!
右側の窓に手すりがあるのですが内側にあります。ダメか~...と思って調べてたら、通常の窓だけでなくテラス戸用の延長窓枠があるんですね。上側の窓とした部分はすみません、窓ではなくテラス戸なのでこちらに付けられそうです。
No.8
- 回答日時:
アイデア1:(ほぼアイデアだけ)
扇風機ではなくて、ダクトの付いた送風機を使っては?
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&btnG=%E3%8 …
こんなイメージです。
工業用ですと少々お高いので、ダクトとサーキュレーター2台の組み合わせで、
考えました。
たとえば、
ダクト:
http://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhan/10020494/
サーキュレーター:×2
http://www.amazon.co.jp/Honeywell-HFT-313-BK-%E3 …
ダクトの両側にサーキュレーターを取り付けます。
25センチで揃えました。
これを両方のお部屋に渡して下さい。
または、水色の所から黄色の部屋へ噴出す訳ですが、
噴出す場合、空気の入口と出口が同じ扉ですので
空気の移動がスムースに起きません。
黄色のお部屋の窓を少し開けるかして、空気の流れを
作ってください。
いずれにしても、少々邪魔に成るとは思います(笑)
アイデア2:(ふつうに真面目)
壁掛けを追加工事するか、マルチエアコンに替えるか?
黄色の洋室に取り付けられない理由が、分かりません。
室外機の置き場なのか、窓の上の取り付けスペースなのか、
専用電源が無いなのか、配管を出す壁穴が無いのか、
よく分かりません。
例えば黄色の部屋の廊下の壁側に室内機を取り付け、サッシ窓に
貫通材を入れ、配管は貫通材から外に出し、室外機は洋室6帖の
場所に置きます。
配管の穴あけ工事は要りません。
電源は2.2kwのエアコンなら、窓用エアコンより省エネですから、
部屋のコンセントからでも、流用可能です。
もし、マルチにすれば室外機は一つですから、
電源も洋室の専用回路から取れます。
既存のエアコンは、和室6帖に移設します。
費用的には、安くは有りませんが、方法としては有ります。
窓用エアコンは費用的には壁掛けよりも安いです。
しかし、音と震動と風の質が悪いです。
能力的にも十分とは思えません。
スポットクーラーを考えるなら、窓用の方が、モアベターだと
思います。
2つのアイデアありがとうございます!
1つ目は、確かに少し場所を取りそうですね(^^ゞ小さな子どもがいるのと、スペースが限られているので難しいかなと思いました。
2つ目ですが、実は私もなぜ黄色の部屋に設置できないのか詳しく分かりません...。昨年購入した際、本当は黄色の部屋に設置してもらう予定だったのですが、部屋に案内してすぐ、設置業者からこちらの部屋には付けられない、と言われました。
うろ覚えですが、エアコンを設置するハリ?のような部分の高さが足りない?みたいなことを言われてた気がします。この部分、間違って工事している、欠陥ですとまで言われてました。どうしてもダメなんですか?と聞いたら、無理です。という感じで突っぱねられました。
その時は隣の部屋でも問題なかったので、そちらに設置してもらいました。
仰るように、設置する方法は何かしらあるんじゃないかと思います。黄色の部屋へ本当に設置できないのか、もう一度相談してみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
普通の工事が出来ないのであれば窓用エアコンが良いと思います
エアコンは室内の暖かい空気を吸い込んで冷やすわけで
冷たい空気だけを送り込んでも熱気が逃げなければ涼しくはなりませんよ
回答ありがとうございます!
そういう仕組みだったとは知りませんでした...隣の部屋でエアコンの温度をいくら下げても風量を上げても、涼しくならない(むしろ止まってしまう)理由がやっと分かりましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
左の洋室6帖のエアコンは、6帖用(2.2kWかな?)なんですよね。
そのエアコンで、更に廊下+右の洋室6帖を冷やすとなると能力的に厳しいと思います。
合計で14帖程度の広さになるのかな?
恐らく鉄筋コンクリート造なのでしょうが、それでも厳しい。
なので、エアコンの能力アップが先決ではないですか?
その広さなら4kWクラスのエアコン(もしくはクーラー)が理想的だと思います。
その上で、扇風機を併用した効率的な冷やし方を工夫するべきです。
回答ありがとうございます!
能力的に厳しいですよね...。今使ってるこのエアコンを和室に移して、もっと広い部屋に対応するエアコンを買おうかとも考えていました。
今無理してフルパワーで使って電気代を上げるより、長い目で見たら買い足した方がいいのかなと。。
迷ってましたが、やはりこの選択も検討します!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
間取図を拝見した限りでは、6畳用エアコンの付いてる部屋から通路を挟んだ隣部屋の冷房は能力的に無理があります。
室外機が必要なセパレート型エアコンが付けられない部屋でも窓さえあれば、窓用エアコンが付けられますから、涼しく過ごしたいなら窓用エアコンを検討した方が手っ取り早いです。
また、通路にスポットクーラーを置いて冷房したい部屋のドアをダクトが入る程度に閉めて、スポットクーラーの冷風を送り込むことでも涼しくなりますが、スポットクーラーの排熱で通路は暑くなります。
回答ありがとうございます!
そうですよね、6畳用だとさすがに能力の限界だと、私もそう思います...。
窓用エアコン、実家で使っていましたが結構涼しくなるけど音が気になります。でも、最近のはひょっとしたら静かになってるかもですね。
スポットクーラーは初めて聞きました。色々あるんですね。エアコン以外で涼しくする方法も併せて検討したいと思います!
No.3
- 回答日時:
・扉部分以外の廊下をカーテン等で仕切る。
・右の部屋の入った所に斜めに衝立を立てて風向きを変える。または、扇風機で間取り図の上方向の風の流れを作る。
・右部屋にも高い位置(天井近く)に扇風機を置き、暑い空気を強制的に左の部屋に戻す。
あくまで案ですので、実際に涼しくなるかは未知数です ^^;
二つ目の扇風機なら、その風自体でも少しは涼しくなるでしょうから、良さげな感じはしますが…。
回答ありがとうございます!
色々と道具を使って、無駄のない空気の流れを強制的に作るわけですね、なるほど。暑い空気の流れについては考えていなかったので、参考になります!
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます!冷風扇、冷風機などを調べてみましたが、快適に過ごすには色々と条件があるようですので、選択肢のひとつとして検討します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- エアコン・クーラー・冷暖房機 この部屋はエアコン設置できますか? 4 2022/07/09 23:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し 部屋が2部屋以上ある木造もしくは軽量鉄骨造のアパートに住んでいる方に質問です。 写真のような間取り( 1 2023/04/22 13:51
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- その他(ニュース・社会制度・災害) 夏の暑さがこれから続きます。外出する時ドアを開けたとたん鍵を閉めながら風が強く吹きつけます。エアコン 2 2023/06/16 12:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン室外機の傷について
-
エアコン室外機の背面のアルミ...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
エアコンの室外機はエアコン本...
-
雨の日にエアコンの設置工事を...
-
天井に設けられている換気口と...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
常時変圧は、可能ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エルバー形のコンセントにタン...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン室内機が壁から1.5cm程...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
おすすめ情報