
ドイツの考古学者
Alois Anton Führer
http://en.wikipedia.org/wiki/Alois_Anton_F%C3%BC …
はどうやら捏造していたようです。
詳しい情報をご存知の方は教えてください。
それから釈迦の骨は日本の日泰寺にもあるようです。
日泰寺
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/thailand/jpth12 …
日泰寺ができるまで
1898年、イギリス人のウィリアム・ペッペという人がネパール国境に近いインド北部で人骨の納められた古い壷を発見しました。その壷に刻まれていた古代文字を解読したところその人骨は仏舎利であることが判明し、当時インドを治めていたイギリス政府は仏教国であるタイ王国(当時のシャム)のチュラーロンコーン国王陛下に寄贈しました。そこからビルマ(現ミャンマー)やセイロン(現スリランカ)、日本といった国々に分与されました
~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなことを書くのもどうかと思いますが
ブッダの骨をDNA鑑定するとかそいうのはやらないのでしょうか?
個人的な感想は、アショーカ王碑文だとかスッタニパータだとかいろいろと調べてきましたが
結局、ゴータマ・ブッダは確実にいたとはいえないと思うようになりました。
ゴータマ・ブッダとはなんだったのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大乗仏教非・仏論というのがあります。
ブッダが死んで500年後に大般若経とか、大乗仏教の経典が編纂され、どれも「尊師いわく」と言って、ブッダから聞いたように書かれているけど、500年後に書かれた仏典がブッダから聞いたなんてありえない。
そして現在の仏教は、たいてい大乗仏教で、大乗仏教の経典が偽典ならば、ブッダなんていてもいなくても良いことになります。
象徴的な意味しか持たない。
ブッダが実在したろうと、私は思っていますが、いなくても何も変わりはないと思っています。
どっちだってかまわない。
イエス・キリストだって実在しないのではないか、あれはパウロが作ったフィクションだという話がありますが、それだってキリスト教の信仰に何ら影響がないのと同じです。
ブッダが実在しなくても、実在しても、仏教に対する信仰に影響があるとは思えない。
それはイスラムにしても同じで、神が実際に存在しても、しなくても、神に対する信仰に何ら影響がない。
よく日本人は神がいるんだったら、科学的に証明してみろ、という人がいるけど、信仰は心の問題で、信仰の事実さえあれば、神は存在するのです。
神を信仰している人には神は存在し、神を信仰していない人には神は存在しない、というだけです。
ブッダが存在していても、存在していなくても、そんなことは信仰にとって大事なことではないし、無関係です。
インドのウッタル・プラデーシュ州ピプラーワー説
1898年にイギリス駐在官W・C・ペッペが、この地から、「ガウタマ・シッダールタの遺骨及びその一族の遺骨」であると書かれた壺を発掘し、また近代に至って、「カピラヴァストゥ」という文字が刻まれた印章などが出土していることから、ほぼこの地ではないかと推察されている[※ 1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%88%E8%BF%A6
Piprahwa
http://en.wikipedia.org/wiki/Piprahwa
~~~~~~~~~~~~~~
回答ありがとうございます。
どうしても、信じる「信仰」の要素が入ってくると思います。
仮にピプラーワー説が有力だとしても、まだまだこれからでしょうし
なかなか難しい話のようです。
No.4
- 回答日時:
>それから神は実在するのかしないのか
聖書は矛盾しているとか何とかいう意見はokwaveでも多いのに
仏教についてはそういった話がほとんどないので
同じようなことをしてみたというのもあります。
え~~と・・
仏教には所謂「神仏」は存在しません。(「仏」と言っておいて其れは無いだろうw)
仏教は其の根源の教えに「神」の名は一切存在しないのです。
あくまでこの世の真理を解き明かす学問が前提だから、丸投げする相手を本質的に持っていません。
念仏教等は「仏」が神格化した為に起きた現象です。
現在の仏教はほぼ全てが「拝み」ますが、本来仏教の教えは「礼拝」の対象を持っていません。
ですので、「仏舎利」等は言語道断の行為なのです。
ただ、長く人の心に居続けるモノと言うのは「神秘」を伴う物なのでしょうね。
私もそれに救われた部分が間違い無く有りますので、修行の段階だという事でしょう。
非神話化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E7%A5%9E% …
私も勉強中なので、細かいことは困りますが
非神話化とか史的イエスとかそういうキリスト教の話の仏教版をやってみたということです。
要するにイエスは神ではなくて人間だよと解釈していくように、
神格化されたブッダではなくて、人間ゴータマ・ブッダを探求するという流れがあるわけです。
それについてあれこれ意見しているようなものです。
No.3
- 回答日時:
「わが身を拝んで何とする」
仏陀の言葉として伝えられました。
真理です。
で、質問への私の回答ですが、すご~~~く嫌な言い方をします。
実在するかしないかを論じる方々は、その「事」によって得をするからするのです。
仮にDNA鑑定をして、犬の骨だった等と結果が出たら、寺院の経済的ダメージは深刻です。
真実だけが大事ならば、徹底検証する事に何の齟齬も無いはずです。
しかし大切なのが「真実」ではなく、「生活」だったら・・・・?
また、その話を持ち出した側も大切なのは著書の「宣伝」だったら・・・?
大体骨が有ろうが無かろうが、ただのカルシウムが主成分の塊に過ぎません。
アホラシイ。
仏舎利の真贋とダイヤの宝石と子供の拾って来た鳥の羽。
どれが一番高価?
という程度の話でしょう。
すいません、言い過ぎた気もします。
回答ありがとうございます。
人間としてのゴータマ・ブッダを追求するあまり
DNA鑑定とか言い出すような方向性はどうなのか、
人間ゴータマ・ブッダとしての見方に疑問を投げかけています。
もちろんDNA鑑定の結果とかあるならそれはそれで興味ありますが。
それから神は実在するのかしないのか
聖書は矛盾しているとか何とかいう意見はokwaveでも多いのに
仏教についてはそういった話がほとんどないので
同じようなことをしてみたというのもあります。
思想とか哲学そして宗教としてはむしろこれからが大切だと思います。
専門家の間ではとっくの常識になっていようが、
こういう哲学カテゴリーにいるような人はどう考えていくか。
以前は、パーリ語のテキストはどこにありますか?
と質問しても全然、教えてもらえなかったのです。
それに比べれば少しは仏教についての探求も進んだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「ナポレオンついて論述しなさい」です。 この感じでよろしいでしょうか? 4 2022/06/17 23:50
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
- 哲学 悟った人でもこの世を変えることは出来ないでしょうねえ? 14 2022/07/11 19:19
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「テューダー朝について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてくだ 1 2022/05/25 22:34
- 政治 ソウル梨泰院転倒事故で154人もの死者を出した原因はなんでしょうか? 7 2022/11/01 06:35
- 政治 スペイン王室は女王を認めています。その結果が、こんな有様です。女性天皇を認めてはいけませんね? 5 2022/05/05 20:47
- 哲学 ゴータマ氏:《法を見るものは私を見る。私を見るものは法を見る》 22 2022/12/11 04:23
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無謬性
-
汝、人間であれ
-
宗教上の人格権とは
-
神仏くらい視えてくる・・・バ...
-
《神》の定義を問います。
-
エホバの証人は普段どのような...
-
聖書の記述 イエス・キリスト...
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
渋谷の交差点などで布教してい...
-
カトリック教会の階級
-
キリスト教とエホバ証人どちら...
-
東京にあるミッション系の大学...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
金曜日には魚を食べるわけ
-
韓国系のキリスト教「神様の教...
-
キリスト教の無償の愛について...
-
カトリックからプロテスタントヘ
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
GodとLordとChristという...
おすすめ情報