
私はかなり昔、BasicとFORTRAをかじった事があるものです。
VisualBasic2008ぐらいから勉強したのですが、最近Pythonという言語に興味をもち、本を数冊買いました。
これから、VisualBasic.Netか?それともPythonを学ぶべきか?
それとも他の言語を学ぶべきか?
どうしたら良いか迷っています。
よろしければ、アドバイス頂きたいです。
特に仕事でなく、趣味としてやりたいです。
将来的にはWindowsフォームのアプリを作りたいです。
自分で決めろ。と言われるでしょうが、他の方から見るといかがでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 将来的にはWindowsフォームのアプリを作りたいです。
というのであれば、選択肢は .NET 系の言語しかありません。
Python でも IronPython というものがありますが、Python と .NET との両方の本流からは外れているかなという感じです。
とりあえず VisualBasic の学習をしっかりすべきと考えますし、上記の目的のためならほかの言語も資料の豊富さからいって C# くらいしかありません。
ただし、何か一つの言語をしっかり身につけた上での話ですが、他の言語を学習するというのは、元からの言語の理解を深めるうえでも大事なことと思います。
私も専門は C/C++ ですが、他の言語の学習も欠かしていません。特に Ruby, PHP, JavaScript や Erlang といった C とは全く違う言語を学んで、「え、こんなことやっていいの?」とか「C では大変な○○がこの言語ではこんなに簡単に!」とか目からうろこが取れたことが多々ありましたし、逆にその学習を通じて C/C++ の利点(と弱点)を深く理解する経験を得ました。
この回答への補足
とても丁寧に有難うございました。IronPythonに関してもほぼ同様な物かと思い込んでいました。C/C++は大変そうですが、身に付けると素晴らしいですね。
補足日時:2014/07/17 19:01どうも有難うございました。時間の問題にもよりますがVB.NETに時間をさいていこうと思います。他の方々の意見も参考になりました。有難うございます。
No.3
- 回答日時:
プログラム言語というのは、「お勉強として」言語仕様を勉強することも大事ですが、それで実現するアプリケーションの環境、つまりWebだとかWindowsアプリの知識と、環境と言語の間を取り持つフレームワークの理解のほうがはるかに複雑です。
Pythonは最近Webアプリの開発言語として注目されてきましたが、そこにはDjangoというフレームワークの存在があります。
同様に、VB.NETにも、Webアプリの開発にはASP.NETというフレームワーク(というか運用環境)があります。
(Windowsアプリケーション開発では、特に明確なフレームワーク名はありませんが、"Windows Forms"や"Windows Service"のような「プロジェクト種別」で区別します)
.NET版のIronPythonは、Pythonを.NET開発に適合させるように改良したものですが、言語仕様がかなり変更れており、慣れないと相当違和感を覚えると思います。IronRubyも同じ。
Windowsフォームのアプリを作りたければ、まずはVB.NETで。
より強力な記述ですっきりしたコードを書きたければC#が当面の選択肢でしょう。
VB.NETもC#も、元言語(BasicやC/Java)とは大幅に仕様が異なっていますので、一筋縄ではいかないと思いますが。
この回答への補足
回答有難うございます。C#も考えていましたが、VB.NETと比較して難しそうだったので、VB.NETにしました。確かにBasicもかなり変わりましたね。実感しています。
補足日時:2014/07/18 20:13No.2
- 回答日時:
>特に仕事でなく、趣味としてやりたいです。
趣味で学ぶなら、両方学べば良いと思いますよ。
学ぶ言語を一つに絞ろうとする質問者が多くて不思議でなりません。学ぶ順序の相談ならともかく。
>将来的にはWindowsフォームのアプリを作りたいです。
Windowsの上だけで動くアプリを作りたいのならまずはVBでしょうか。
この回答への補足
回答有難うございます。時間によりけりで考えてやってみたいと思います。有難うございます。Pythonに関しては最近知ったので、色々な事が出来ると考えていました。
補足日時:2014/07/18 20:06お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 大学受験 大学の志望理由です。訂正するとこはありますか 私が貴校を志望する理由は将来、英語に携わる仕事に就きた 6 2023/08/08 15:14
- 数学 C言語と将来性 7 2022/10/13 16:49
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
- その他(言語学・言語) 第二外国語で迷っているものです。 第1外国語は私が産まれた当時から、父側家族みな(父以外、みんな医学 2 2023/07/05 22:20
- IT・エンジニアリング 現在地元密着sierで働いています。 フリーランスエンジニアになるためにはどのような選択を取るのが良 1 2023/05/30 18:52
- IT・エンジニアリング 現在地元密着sierで働いています。 フリーランスエンジニアになるためにはどのような選択を取るのが良 3 2023/05/30 12:41
- 留学・ワーキングホリデー 大至急!! 1 2022/09/19 19:42
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングについて(Python) 添付した画像はC言語で簡単に作ったソースで、1つの配列に5つ 3 2022/09/10 19:15
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
VCとVC++
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
一般的な市販PCゲーム(美少...
-
QT(C++)の学習方法について
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C/C++だけでグラフィックを扱う...
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C++ ってなんて読む?
-
今ってプログラミング言語は何...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
C,C++,C#には共通点があるので...
-
Delphiでプログラム中の表示部...
-
TANDEM言語ってあるんですか?
-
CSSは何言語?
-
【Cか】ノベルゲーム【Jav...
-
Transitional/ENとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
C++における継続行
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
VCとVC++
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
vbaとc言語の関連性について
-
パスカルケースの由来。
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報