重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日と同じような質問をします。
利益は利益でも純利益とか経常利益や営業利益という言葉がでてきます。どこかのサイトを見て調べたのですが、全然よくわかりません。おしえてください。

A 回答 (4件)

単純化のため、だいぶいんちきですが、二日だけ屋台を経営したと想定してください。



売上が100,000円
仕入が30,000円
給料が20,000円
ガス代が5、000円
金を借りた利息が2,000円
3,000円のなべが壊れたので廃棄
税金が16,000円
昨日の利益が10,000円


売上高     100,000
仕入高     △30,000
_______________
売上総利益    70,000 ←粗利益とも言われています。

給料      △20,000
ガス代      △5,000 ←通常かかる費用。 ここは費用しかありません。
_______________
営業利益     45,000  ←本業での利益

支払利息     △2,000 ←財務的な費用など。財務的な収益があればここにきます。
_______________
経常利益     43,000 ←この仕事の通常の収益力をみる利益

なべ廃棄損    △3,000 ←めったにおきない出費や損失。めったにない収益もここです。
_______________
税引前当期純利益 40,000 ←税金を払う前の利益

税金      △16,000
_______________
当期純利益    24,000 ←税金支払後の利益
前期繰越利益     10,000 ←昨日の利益
_______________
当期未処分利益  34,000 ←株式会社であれば株の配当金の財源になります。

こんな感じになってます。どこかの企業の損益計算書を見るとちょっと理解が深まりますよ。
    • good
    • 0

簿記1級あたりで習います。


また、公認会計士や、税理士(法人税法)で、詳しく習えます。
    • good
    • 0

簡単に言えば、


営業利益=会社の本業で得た利益。基本的に「売上高-(売上原価+営業費用)」。
経常利益=営業利益に本業以外(株式投資等)で挙げた利益を加えたもの。
純利益=経常利益から税金など差し引いた、本当の意味での「利益」。

詳しくは参考URLをご覧ください。

参考URL:http://www.mfi.or.jp/kumiya/stock214.html
    • good
    • 0

確かに利益と言っても「当期純利益」、「経常利益」、「営業利益」ありますね。


本当にややこしいですね。

一応調べましたので後日確認してください。

参考URL:http://www.mfi.or.jp/kumiya/stock214.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!