
照明の昼間点灯のために松下のEE8113Kというスイッチを買ってきて,説明書の通り接続しました。
器具の説明書にもあったとおりで間違いないはずなのですが,期待通りの動作をしてくれません。
つまり,周囲を暗くしても点灯したままなのです。最初から周囲を暗くしておいて照明機器のスイッチを入れてもダメなようです。
結線方法は下記ページの「昼間点灯(逆)」のとおりです。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n66381
新品なので壊れているとは考えにくいのですが,何が問題なのでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
違法行為を避けるため,素人ではありますが二種電工免許取得済です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>逆結線は説明書に動作記載してあるので正規の使い方と理解したのですが、違うのでしょうか?
点滅をする結線は、誤配線時の、現象の表示をしてあるまでであって、それが本来の使いかたとして乗せている訳ではありません。
勘違いして結線をした人の為にあるだけですので、それが正規と言う物ではありません。
No.4
- 回答日時:
内部結線図を見ればわかりますが、暗い所に置いておけば点灯しっぱなしです。
明るい所に置いておけば、点灯ー>消灯ー>点灯ー>消灯を繰り返します。
CDSが暗くなることで抵抗が増大しますので、ヒートリレーに流れる電流が少なく、リレー接点がONの状態を保持するためです。
CDSが明るくなると、ヒートリレーに電気が流れますので、温まった時で、ONになり、リレー接点がOFFになります。
電源側にリレー接点がありますので、接点が解放された状態では、ヒートリレーの通電が無くなり、温度が下がりますので、接点がONに回復して点灯となります。
なので、明るい状態では点滅(点滅周期は1~数分です)、暗い状態では点灯。となるのは結線図から見る事が出来ます。
おそらくあなたの指摘したホームページの作者は、この一時的に消えたから、消えた!と思われているだけと言う事でしょう。
(次に点灯するまでに、1~数分かかりますので)
インターネットの特に個人のページって、そこまで細かく検証しないで書かれている所がとても多いです。
メーカーの使用方法以外の結線などで、壊れたり、火災が起こってもメーカーは責任を取りません。
そう言う事を理解した上で安全に配線を接続する。と言うのが、電気工事士免許の趣旨のはずなのですが・・・
ご指摘ありがとうございます。
確かに昼間点滅しました。間隔が思ったより長く気づかなかったようです。夜間点灯するかどうかは様子を見てみます。
逆結線は説明書に動作記載してあるので正規の使い方と理解したのですが、違うのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
EEスイッチ(自動点滅器)は昼間消灯、夜間点灯させるために使用する物です
本体の結線を変えても逆の動作はしません
施工説明書に黒線と赤線を逆に結線すると、昼間点滅すると記載されていますが
掲載されたページは、自動点滅と昼間点滅(昼間点灯ではない)を勘違いしています
「点滅」とは点いたり消えたりすることですが「自動点滅」の点滅は必要なときに点いたり消えたりすることで
「昼間点滅」の点滅は点いたり消えたりを繰り返すという現象のことです
EEスイッチを使用して昼間点灯・夜間消灯させたい場合は、b補助接点付の電磁接触器を併用するか
EEスイッチを使わないで、24時間タイムスイッチを使用して制御させます
点滅と点灯を読み間違えていたようです。
リレーを追加するのも癪なので、部品箱をあさってトライアックで回路を組むことにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
メーカーの取り扱い方法に乗って居ない接続方法です。
パナソニックのページに内部構造の結線図がありますが、そこに書かれている内容を見ると、貴方のつなぎ方だと、夜間点灯。昼間点滅(点滅周期は長いように思えますが)
になるように思えます。
今よく箱の映像を探したら、やはり、その様な接続をした場合、逆になるのではなく、「昼間点滅します」と書かれていますので、正常に動いていますね。
ですので、貴方の物が、明るくして点滅。暗くして点灯。で有れば、正常に動作しているとなります。
残念ですが、ホームページの内容は別の機器と勘違いか、モデルが変わったかまた、そのほか。と言う事になりますね。
まぁ、メーカーの公式ページ以外は、絶対ではありませんからね。
仕方ない事でしょうね。
この回答への補足
ご指摘を受けて,改めて箱の画像を探してみました(説明書を紛失してしまったので)。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/20 …
確かに「点灯」でなく「点滅」と書かれていますね。
自分の持っている製品の説明書には「点灯」と書かれていたように思うのですが,記憶違いのようです。
ただ,実際には接続された蛍光灯は「点滅」せず,単に「点灯」しているだけなのです。
残念です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ブラウザの閲覧制限?解除の方法教えて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
メモリキャッシュとディスクキャッシュの違い
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
タイトルバーしか表示されない
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
5
携帯の「他社接続サービス通信料」
iPhone(アイフォーン)
-
6
メールアドレスから電番や住所を知る方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
7
友達にパソコンを貸すことについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
Media Playerのオフライン接続はできるんでしょうか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
通知不可能の不信電話
SoftBank(ソフトバンク)
-
10
素朴な疑問。なぜ,純日本産のOSは開発されないのですか。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
HUBって何?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
フォルダを開くときにパチッと音がするのはなぜ??
ノートパソコン
-
13
プログラムをCドライブからDドライブへ移したい
デスクトップパソコン
-
14
real playerとmedia playerとQuick timeの違い
ビデオカメラ
-
15
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
1ページしか印刷しないのですが
プリンタ・スキャナー
-
17
jpegを開く為のアプリケーション
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
富士通FMVについていらない機能
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
20
IHクッキングヒーターでアルミ鍋を使う方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
夕方暗くなってくるとリビング...
-
EEスイッチの昼間点灯接続方法
-
TOKYO MERで肩につけてるライト...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
ライトエースバンはオプション...
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
フォグランプ
-
自転車のライトについてアドバ...
-
コンパクト形蛍光ランプの取り...
-
蛍光灯が一回で点灯しません。
-
イルミネーションライトの修理...
-
雷が近くでなっている時に、リ...
-
EAのゲームで画面が点滅する
-
スマートキーの赤い点滅ランプ...
-
LED電球を付け替えしようと...
-
トイレ使用中の人感センサーラ...
-
腕時計の時刻表示が勝手に点滅
-
コウモリにセンサーライトは反...
-
PD対応充電ケーブルのランプの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事場で帰る際、電気のスイッ...
-
USBメモリーのアクセスラン...
-
AGLED AD1という家の照明がある...
-
電気設備 ONOFFについて
-
AC100V電球はナゼ点滅しない...
-
夕方暗くなってくるとリビング...
-
電気スタンドの修理
-
EEスイッチの昼間点灯接続方法
-
モニターを消灯させるとアクセ...
-
懐中電灯のてんめつと常時点灯...
-
光ファイバと電気信号の変換っ...
-
電気代 こまめに消灯と、付け...
-
HDDアクセスランプが暗い。
-
光センサーで明るい時に動く回...
-
2色点滅LEDの構造について
-
wacomOne13 消灯時 画面端 淀み?
-
LED電球が切れる兆候について
-
センサーライト 単相200v
-
インターネットにつながらなく...
-
ハロゲンヒーターの消費電力
おすすめ情報