dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 40代後半の専業主婦です。子供はいません。

 中国語の勉強を続けるかどうか迷っています。

 若い時に中国に留学経験があり、北京にいたとき天安門事件に会いました。それぐらい昔です。
 最近まで大学院に通っており、中国関係の専門でしたので、少し中国語をやる機会がありましたが、そんなにやってはいません。

 今のレベルは、中検3級と2級の間くらいです。レベル低いです。

 中国に行ったときにしゃべれるようにと勉強を再開したのですが、夫は大の中国嫌い。中国に行くこともありません。
 私一人でも中国へ行きたいのですが、夫は私一人で行動するのを嫌います。もう、一生中国に行くこともないかもしれません。

 夫一人の稼ぎで食べていけることと、私に障害があるので、仕事をすることはありません。

 そうすると、中国に行く機会も中国語を仕事に使うこともありません。
 このまま勉強を続けても、何の展望も開けません。

 専業主婦で時間は有り余っていて、図書館で借りてきた本を読むか、フィットネスクラブで水泳をして時間を過ごしています。その間の時間を中国語学習に使えばいいのですが…

 このまま中国語を勉強しないで過ごすか、せっかく発音位はできるのだから続けるべきか…
 悩んでいます。

 皆さんは、どう思いますか。

A 回答 (5件)

回答No.2です


ご主人は中国語を嫌いなのjか 中国を嫌いなのか判断できません。
何れかの言語のプロであれば他言語にも興味を持つのが語学堪能な人の通例です。
当然個人差ゆえに好悪が伴うのはありがちなことです。
まさか奥様が中国語堪能なために ご主人が対抗意識で中国語を嫌うとは思いませんがいかがでしょうか。これは専門家にありがちなことです。他の方面でも奥様が上を行っていることはありませんか。
推測ですが 中国語を嫌うとすれば 言語学的に自分の専門外/感性に外れる または自分が学んだ知識の外で理解できない さらに又は 現在の政治体制が嫌いなど。
しかし奥様は中国語そのものに興味を持ち それなりの基礎をおもちですから 遠慮は要りません。
奥様が中国語で一流と言わずとも せめてご主人の分からない中国語や文化で主張ができるようになれば理解してくださるでしょう。
賢人は好悪に拘わらず 相手の知識や能力を認めるものです。
ご主人に 中国を好きになって貰う必要はありません。
ご主人も言語のプロとして 奥様の中国語能力を評価できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お返事が大変遅くなり、申し訳ありません。
中国語学校に入り、もう一度中国語を勉強し始めました。アドバイスのおかげです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/02/02 13:15

中国は、信用しては、いけ無い習慣があり、基本的な事を抑えていないと生きて行けません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 すみませんが、回答が意味不明です。

お礼日時:2014/07/31 19:40

芸は身を助ける、何を勉強しても最後を遂げるなら役にたちます


人生はだれでも一回だけですから 時間を無駄にすれば、それこそもったいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 時間の無駄…そうですね。

 毎日の生活で、ドラマを見ていたり、ボーっとしていたり、無駄な時間は多い気がします。

お礼日時:2014/07/31 19:39

そこまでなさったのならば是非改めて学習しましょう。


止めるのはもったいないですよ。

週一回の近場への外出が可能でしたらサークルへの参加はどうでしょう。
語学学校もありますが 気楽に義務感無く楽しめるのは
自治体の生涯学習センターなどのサークルです。
ネットまたは電話で調べればたいていの所に中国語サークルがあります。
レベルもまちまちですが 仲間が出来るので継続の力になります。
安くて出欠お構いなしで楽しめます。

其れとは別途 ネットやNHKなどの講座を利用して自分の水準向上の勉強も並行して構いません。

中国へ行かずとも最近は 中語の映画や歌曲も多いし TV放送もPCで無料で楽しめます。
古典に親しまれるならばこれもネットでいくらでも閲覧できます。

ご主人が中国嫌いとのことですが 嫌いな国の言語こそマスターすべきと考えませんか。
戦時中の日本が英語を敵性語としたのが反面教師といえましょう。

※「“共産党”の中国が好き.....」と書いていらっしゃいますがこれは誤解のもと。
「人民は貧しいけれど純情そうな中国が好き」と理解します。

気になるのは
“共産党の中国”と言うと 現在もそうです。中国共産党の政治姿勢や世界への傍若無人の覇権主義 国内人民への圧政 政府要人を筆頭として役人に蔓延する汚職 歴史的事実は自国の都合でしか解釈しない国際社会の異端国家 etc. 共産党は中国人社会の伝統文化を破壊し偏向教育をしてきたため 人民の教養の水準は低下し価値観が破壊され尽くしています。ご主人が嫌う点だと思いますが...。
このような“共産党の中国”にあなたが賛同するのでしょうか。

※「そのころの中国は、もうどこにもないんでしょうねー。」
  少なくとも都会は様変わり 田舎のお年寄り社会にはまだ風情が残ります。
  -------------------------------
私は中国共産党施政下の中国は嫌いですが
古典をはじめ漢文化の成果は好きで中国語をやっています。
時には気になるニュースを中国語で読みます。
中国人との会話は週1,2回程度。
また中国語は言語としても面白さがあります。

★発音を大方マスターしていらっしゃるならば鬼に金棒です
 是非続けましょう。
 やるならば普通話 教材にこと欠きませんし 国際的にも通用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
 そうですね。共産党の中国というより、中国の情緒が残っていると言った方がいいと思います。ご指摘ありがとうございます。

 実はすでに近所のマンツーマン中国語教授のクラスに申し込んで、半分くらい行っています。でも、行く気にならず…
 中国人と話ができたら、楽しいですね。もっと頑張れば、もっと楽しくなるんだと思います。

 旦那の中国嫌いにも困ったものです。旦那は、他の言語の専門家です。その言語がテレビでやっているとかぶりつきで見ています。中国の時は無視なのに。
 台湾にも行ったことがありますが、二度は行きたくないそうです。
 愚痴ってしまいました。

 中国語、できるようになりたいです。

お礼日時:2014/07/31 19:37

旦那さんが中国嫌いならば、台湾へ行ったらいかがですか。


中華民国の中国語を勉強するのもいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
 台湾には、一度行きました。繁体字が慣れないのですが、それもいいですね。

 私は共産党の中国が好きなのですか…昔は、壁にあちこち「社会主義万歳」といったスローガンが書かれていました。そのころの中国は、もうどこにもないんでしょうねー。

お礼日時:2014/07/25 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!