dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の大学院(経済学研究科)に在籍中、アメリカのMBA(通信制)とることは
二重学籍にならないと考えますが、間違えないでしょうか?

A 回答 (1件)

文部科学省の方針を忖度すると



http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigakukan/1 …

13.学生が複数の大学に同時に在籍することが不適切であるとされることとの関係はどのようになりますか?

 二重在籍が望ましくないとしているのは、学校教育法の修業年限の規定の趣旨に照らし、学生が二以上の大学の教育課程を同時に履修することは学生の十分な学習時間が確保できなくなると考えられるためです。

通信制だろうと、なんだろうと学習時間が確保できなくなるんだから「不適切」となると思うが。

※ 不適切という表現されているように、判断は個別の大学院になるとおもう。

通信制云々は関係ない、個別の大学が許せばOK
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/rigakuru/03 …

「辻さんのほかにも、カリフォルニア大学バークレー校との二重学籍を持つ渡辺悠樹さんが研究室に在籍している。世界との距離が近いのもこの研究室の特徴といえる。」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!