
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
SI接頭辞 の計算に慣れておられないようですね。
1命令あたりの平均処理時間が19.8[ナノ秒]なのはお分かりいただいていると思います
さてここから MIPS を出すのですが、
MIPS の「M」 は、 100万=10^6 を表す接頭語です。
1MIPS は 100万命令を1秒で処理できる速さですね
ナノ秒の「ナノ」は、10億分の1=10^-9を表す接頭語ですね
ここで頭の「M」やら「ナノ」やら無しでこの計算機の速さを計算すると
1「秒」 / (19.8×(10^-9)「秒/命令」)(=1命令あたりの平均処理時間)
=50.5×10^6「IPS」
ここで「M」=百万単位に直すために10^6で割ると
=50.5「MIPS」
が答えになります
これを慣れた人がやると
分母の単位が「ナノ秒」、10^-9だな、 割り算の答えの単位が「M」、10^6か。
10の累乗の指数が分母と分子で3ずれてるな。。。 分子に10^3を掛けとけばいいな
10^3/19.8 = 50.5
って説明なしで書いたりします。
質問者さんのお持ちの参考書にも、たぶん上の式が書かれていると思います。
10^6が登場しない代わりに、なぜか10^3=1000が登場していますが、こういうことです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
- その他(自然科学) 論文のまとめに関して(小論文)添削お願いします。 6 2023/07/16 14:24
- 数学 平均の速さの求め方について質問させて頂きます。 12 2023/08/09 17:13
- 政治 中国は一票の格差4倍で、日本は3倍ですが、それでも日本は民主主義国なら中国も同じですよね? 2 2023/03/16 04:52
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 物理学 ここで回答している相対論信者って全員、相対性理論を理解できてないですよね? 4 2023/03/08 12:40
- 訴訟・裁判 発信者情報開示請求の裁判について質問です。 プロバイダは、裁判所から個人情報開示命令が出れば、必ず開 1 2022/09/20 21:30
- 高齢者・シニア 80歳以上生きる可能性を考えるのは鬼が笑いますか? 5 2022/09/25 18:29
- 訴訟・裁判 再審請求中でも、別に死刑を執行することは問題ないんですか? 第475条 死刑の執行は、法務大臣の命令 6 2023/04/24 20:41
- 軍事学 ロシアの軍事力ランキングって、やはり2位のままですか? 2 2022/10/12 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
4^0.5乗の答え
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
割り算の説明
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
この計算はカッコの中の掛け算...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
スマホで累乗の指数や、ルート...
-
代数和ってなんでしょう
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
積の記号
おすすめ情報