dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCとホームシアターとモニタの接続で困っています。

PC-(HDMI)-ホームシアター-(HDMI)-モニタ

のようにつなぎたいのですが、上手く接続できません。
どなたかやり方を教えてもらいたいです。

機器の種類は以下のようになっております。
PC         :Gateway DX4870
ホームシアター  :SONY HT-XT1
モニタ       :hP 2311f

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

PC出力(HDMI)→ホームシアター入力(HDMI)



ホームシアター出力(HDMI)→モニター入力(HDMI)

こういうことでしょうか?これが無難だと思います

ですがこれで不具合が起こるということは

PCからHDMIを通して接続するときに

PC側の端子もしくはHDMIがARCに非対応ということになります

知っていたら失礼ですがARC機能とは簡単に言わせていただきますと

HDMIで音源が転送できるかできないかということになります

非対応、つまり音源がHDMIでは転送できないのです

なので光デジテルの端子がPC側にある場合光デジタルで

ホームシアターとパソコンを接続し、ない場合は

アナログ端子接続(3.5mmミニジャック オス オス)

を、使用するしか無いと思います。

長々とすみません自分の知識のみで回答しているので

参考程度にお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
おかげさまで問題なく接続することができました。

恥ずかしい話、HDMIはARCに全部対応してると思っていました。
なので、ケーブルを付け替えたら問題なく動作しました。

本当に助かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/07/28 23:09

ハイスピードタイプのHDMIケーブルを使用されていますか?


PCのHDMI端子は出力ですか?
取説9ページのARC機能に付いて調べて下さい。

この回答への補足

回答感謝します。
説明不足でした。

PCとホームシアターをHDMIでつないで音は出力されるんですが、ホームシアターとモニタをつないで映像が出力されなくて困ってるんです。
これは、そもそもできないのでしょうか?

補足日時:2014/07/28 22:41
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!