
はじめまして。
私は今年、18歳で工業高校を卒業し、CADソフトを使って建物の図面作成の仕事をしています。
自分はパソコンが好きで図面を作るという仕事内容にに興味を持って入社したのですが、図面を読み取る能力が全くなく、上司から悪い意味で注目されています。
自分の理解力の無さに落ち込み、次第に、この仕事は向いていないのだと思いました。
同期もいなく、周りは30代~50後半の年上のしかいなく、気軽に頼れる人もいませんでした。
そして、やる気を失い仕事に手を付けられなくなりました。
先週、上司と話をしていたら「ここでやる気が無いまま仕事をするよりだったら、自分のやりたい事を仕事にした方が良い」と言われました。
今は図面を見ることも会社に行くことも苦痛で全くやる気が起きない状態です。
そして、現在入社してから4ヶ月ですが退職を考えています。
今考えているのですが、退社した後は何年かアルバイト生活をしながらパソコン関連や他の資格を取りたいと思います。資格を取って県外で働きたいと考えています。
出来れば今すぐにでも就職をしたいのですが、住んでいる所が田舎で就職先が少ないのと、今、興味も持たないで就職してもまた退社してしまうのではないかと思い何年かアルバイトの道を選びました。
そこで質問なのですが、退職歴のある新高卒が数年アルバイトをしながら資格を取得し、県外の企業で働くことは可能でしょうか?それとも無謀でしょうか?
出来ればパソコンの知識を活用できる仕事をしてみたいです。
ネットを見てみると一度離職すると再び就職するのは難しい。大卒が優遇されると書いてあり高卒の自分にしては不安です。
今思えば就職をしないで進学して大学を卒業していれば良かったと後悔しています。
余談ですが、今自分は
・危険物取扱者 乙種第4類、第3類
・基礎製図検定
・機械製図検定
・機械保全3級
・計算技術検定3級
・パソコン利用検定3級
・英語リスニング検定2級
の工業高校で取得した資格を持っています。
長文になりましたがよろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
既に取得されている資格から判断しましたが、もしかしたら工業高校の「機械科」を卒業されたのではと思いますが如何でしょうか。
つまり、工業高校の「機械科」卒業者には基本的には、建築図面を読み取る能力はありません。
ご質問者様を採用した企業はその辺を理解していなかったのか、それともご質問者様もその辺を理解していなかったのか、卒業された工業高校の就職担当の教諭もその辺を理解されていなかったのかだと思われます。
まあ、「機械科」卒業者で、少しでも「CAD」の使用経験があるなら、機械の設計図面作成を「CAD」ソフトで行うような仕事に転職する方がいいのではと思います。
No.7
- 回答日時:
県外の企業で働くことは可能です。
そんな人はいくらでもいます。>>退職歴のある新高卒が数年アルバイトをしながら資格を取得し企業で働くことは可能でしょうか?
これはかなり難しいと思います。
就職に役立つ資格はいわゆる難関試験という種類のもので、普通の人が数ヶ月の勉強で取れる程度のものはそれだけで採用されることはまずありません。運転免許証があってもそれだけで就職は困難ですよね。
パソコンの資格も今では誰でもPCを使うので特異な資格ではありません。パソコンのプログラムが作れる程度になればIT企業に入れるかもしれませんが、でもそこには専門学校卒の競争者が沢山いますよ。
これから大学に行くのもひとつの方法ですが、今から準備してそこそこのレベルの大学にいけるかどうかによります。
誰でも入れるレベルの大学は行っても就職のためには意味はありません。
あなたは自分の意思で高校を選択しその技能を身につけたのでしょうから、そんな簡単にそれを諦めてもよいのでしょうか。
実は私は新入社員のときに配属された職場の上司とまったく合わずいじめ同然の仕打ちを受けたことがあります。そのときは本当に辞めようと思ったものです。
ところがその後で配転で職場が変わりそれが一挙に解決し、そこで長年働くことになりました。長い人生にはこういう辛いときはあります。でもそれを乗り越えられればその先には又違う人生があるということです。
わたしは今辞めてもそれ以上に良いことになる可能性は非常に少ない、それならば今の苦境を自分の決意で乗り越えようというほうが現実的だと思います。
見るからにやる気のないような態度はやめて、明日から元気に「おはようございます」といってみましょう。わからないことはわからないと聞くことにしましょう。
今はそれしかないと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
あなたが何度も書いているように『やる気』の問題だと思いますよ。
最近は堪え性のない人間が増えていて、社会のあちこちで見かけます。
もちろん上司という立場に立つ者も例外ではありません。
そしてあなた自身もそうですね。
4ヶ月で何がわかるというのでしょう?
あなたはまだ仕事のイロハのイの第一画も書き終えていない。
本物の図面を見て理解できなくたって仕方ないでしょ。
それにあなたの仕事は設計ではなく製図でしょ?
そんなものは慣れ以外の何物でもありません。
だけどあなたは慣れる前に投げ出そうとしている。
で、どんな仕事をしたいんですか?
具体的な目標は無いですよね。
とにかくここから逃げ出したい。
ただそれだけ。
所詮まだ子どもだと言ってしまえばそれまでですが、あなたはいま非常に危険な場所にいますよ。
まさに崖っぷちです。
厳しい現実から逃げれば楽なバイトもあるでしょう。
でも今度はそこから抜け出られなくなります。
十中八九、あなたにパソコンの仕事(って何?と聞きたいところですが)なんてできません。
一生フリーアルバイター。
ちなみに、それらの資格が何の役にも立たないことはあなたの現状が立証しています。
この上資格を重ねたって意味がないことに気が付かないのは愚かとしかいいようがない。
資格は経験の裏打ちがあって初めて意味を持つのです。
その経験をあなたは放棄しようとしている。
それと、工業高校卒で今から大学を目指してもほとんど意味がありませんので念のため。
長々書きましたが、可能か?無謀か?の問いについては「無謀」としか言いようがありません。
『やる気』なんてものはそれこそ気持ちの問題ですよ。
No.5
- 回答日時:
新卒で4ヶ月でリタイヤする人か、他の職場で務まるわけが無い。
<「ここでやる気が無いまま仕事をするよりだったら、自分のやりたい事を仕事にした方が良い」と言われました。
つまり進路の変更を勧められた。
<退社した後は何年かアルバイト生活をしながら
働く意欲無いという事ですよね、バイトというのは学生が社会経験する行為ですよ
<ネットを見てみると一度離職すると再び就職するのは難しい
4ヶ月で辞めれば、それは貴方の実績となります
つまり、他の企業でもすぐに辞めるような人を受け入れる会社は存在していない。
向いていないから仕事したくないとする理由づけにしか聞こえません
仕事というのは困難は普通ですけどね
No.4
- 回答日時:
後悔はどうでもいいです、これからどうするか?ですよね。
まだ半年も経っていないんだから、頑張るしか無い!って言いたいところですが、上司にもサジ投げられている様子なので上も認めているってところでしょうか。
>>退社した後は何年かアルバイト生活をしながらパソコン関連や他の資格を取りたいと思います。資格を取って県外で働きたいと考えています。
ハッキリ言います、無理です。
新卒で入って1年経たずに辞めて、フリーターで中途半端な資格取ってもどこも雇ってくれません。
パソコン教室で取れる資格って役に立ちません、パソコンが取り敢えず使えるよって証明みたいなものです、一生の仕事にはなりません。
資格とか持っていなくても、メチャエキスパートな人はゴロゴロいますので。
学校で取った資格の中で使えると思うのが一つ「危険物取扱者 乙種第4類、第3類」
これで大型免許持っていればタンクローリーの仕事できますね、なかなか稼げますよ。
とりあえず今の会社にすがりついて免許取るか免許費用ためて大型取ったら運送会社に就職する。
ついでに牽引、大型特殊、建機講習、玉掛け、フォークリフト持ってたら一生食いっぱぐれないんですけどね。
全国どこでも通じる、確実なお勧めですよ。
No.3
- 回答日時:
元就職関係の仕事をする者です。
さて、私の持論としては『辞めたきゃ辞めろ』が持論です。
しかし、昔の人は「石の上にも3年」と言いました。
確かに仰る通りとも私は思う部分もあります。
4ヶ月で退社、その後フリーターで過ごしてその後就職となった場合、
順番を入れ替えて主張してみてはどうですか?
資格取得の為に退社した。その後、念願の資格が取れました。
と言う感じです。
もちろん、それなりの資格を取らないと難しいですが。。。
私も#1さん同様、大学進学に後悔してるのでしたら今からでも大学へ
行けばよろしいのでは?
1浪の方と変わらないですよね?
1浪までだったら、学校推薦試験を受けられる大学もあるので、
高校の先生と相談してみてもいいかと思いますし。
No.2
- 回答日時:
自分も高卒で資格は運転免許証だけですが、コンピュータのプログラマーの仕事を何度か転職しながら10年続けて、今は起業して都内に一戸建て持って次は別荘をと言ったところです。
要するに、自分の価値も生き方も他人が決めるのではない。望みがあるなら貪欲に求めてください。そして素敵な人と出会って成長してください。No.1
- 回答日時:
>県外の企業で働くことは可能でしょうか?
可能ですが、その程度でやる気を失っているようでは、
どこでなにをやってもダメですね。
>今思えば就職をしないで進学して大学を卒業していれば良かったと後悔しています。
その気があるなら、今からでも大学には進学できます。
>資格を取って県外で働きたいと考えています。
資格があるから就職できるわけでも、
仕事ができるようになるわけでもありません。
余談ですがと、今持っている資格も
みんなくそみたいなものですし。
少なくとも、これから数年もアルバイト生活を送ったら
まともな社会人としてやっていくのは難しくなるだけだと思います。
気軽に頼れないなどと言わず、
重い腰をあげて上司や先輩に頭を下げて
教えを乞い、仕事外で仕事のことに関して一生懸命
勉強して認められるようになるほうがよっぼと将来の役には立ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 仕事で成果が全く挙げられずこのままクビになるのでしょうか? 5 2023/08/23 18:48
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不登校になってしまい、小学校...
-
27歳無職で薬剤師・理学療法士...
-
新高卒です。半年で仕事の退社...
-
教育大から介護職へ
-
こんな仕事探してます!!!
-
パート看護師を1週間で辞めたい...
-
30歳からの未経験転職
-
30代の未経験転職
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
連休前はどんな業界・業種が忙...
-
「教わってないので、できませ...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
副業禁止の仕事の人(公務員)が...
-
事務職について
-
管理職を降りたいです。
-
地方で車運転出来ない人はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
23歳、女、高卒(大学中退)、大...
-
中卒で事務は無理ですか・・?
-
私立文系大学卒業後に就くなら...
-
パート看護師を1週間で辞めたい...
-
19歳フリーターです。就活か学...
-
医療事務⇒アパレル本社勤務へ転...
-
中卒(21歳)の進路について。
-
22歳女です。 私は去年の4月に...
-
工業高校在学中(2年生)の者です...
-
あの社会人の方に質問です、、 ...
-
高卒で就職してまだ一年もたっ...
-
通信制大学入学のメリット
-
パートやバイトの善し悪しって...
-
今年36歳、職歴無しです・・・・・
-
26歳・女性・フリーター・中...
-
高校中退でも取得できる資格
-
中卒主婦ができる仕事の種類を...
-
知的障害や中卒でも出来る仕事...
-
48歳男 介護福祉士希望
-
27歳無職で薬剤師・理学療法士...
おすすめ情報