
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どの文も「大事なことを言い忘れていました」の正しい敬語表現です。
これらの文では、「ました(ます)」という丁寧語のほか、謙譲語2という敬語が使われています。
【申す】は「言う」の謙譲語2、【おる】は「いる」の謙譲語2です。
謙譲語2は、聞き手に対して丁重に表現する、という用法の敬語で丁重語とも呼ばれ、自分の動作の向かう(及ぶ)先に対して敬意を示す謙譲語1とは別の分類になっています。
両者の違いについては、文化審議会答申<敬語の指針>15~20ページ及び26~28ページもご参照ください。案外わかりやすく書かれています。
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi …
(ア)大事なことを言い忘れておりました。
:
「いました」の謙譲語2「おりました」を使って、聞き手に対して丁重に表現しています。
「言う」という自分の動作については「申す」という謙譲語2を使っていないので、特に丁重な表現をしていることにはなりません。
とはいえ、聞き手に対して敬意を示していることに変わりはありません。
(イ)大事なことを申し忘れておりました。
:
「いました」の謙譲語2「おりました」を使って、聞き手に対して丁重に表現しています。
同時に、「言う」という自分の動作についても「申す」という謙譲語2を使っています。
「~ていた」と「言う」の両方の動詞に敬語を使っていることになり、上記(ア)よりも聞き手に対して高い敬意を示していることになります。
(ウ)大事なことを申し忘れていました。
:
文末の「いました」で謙譲語2「おりました」が使われていませんが、「言う」という自分の動作については「申す」という謙譲語2を使っています。
一応、聞き手に対して敬意を示していることになります。
文末に謙譲語2を使っていない分、敬意の印象は、他と比べて低くなるでしょう。
(ウ)<(ア)<(イ)の順で敬意が高くなると思います。
因みに、敬語が複数含まれていても、それぞれ別の語に使われている場合(多くは、接続助詞「て」で連結されている)は敬語連結と呼ばれるもので、二重敬語にはなりません。
No.1
- 回答日時:
皆大なり小なり謙譲の意味を伝えていて、相手を見、場面を考え、適宜に選べばいいので、みんな適当に使えば正しいです。
人によっては「申し忘れておりました」は二重謙譲語だから正しくないと言う場合もあれば、ばか丁寧な上司から「そんなときは『申し忘れておりました』と言え」と命令されることもあります。
相手や場面を考えないと慇懃無礼で、かえって失礼になったり、余計な謙譲語の無い朴訥な言葉遣いの方が却って謙譲さが伝わったりします。
正解は言葉だけではない、よい例だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て この間、4歳の娘を義理両親に預けました。そしたら、お店(飲食店)に子どものオムツポーチを忘れてきてし 9 2023/03/14 15:30
- その他(健康・美容・ファッション) 大至急お願いします! マツパを予約して、あと一時間後にもう行かなきゃ行けないんですけど、ホットペッパ 2 2023/01/05 09:55
- 片思い・告白 待っててほしい、と言ってしまった 5 2022/07/28 10:01
- その他(社会・学校・職場) 大体、何か月くらい会わないと人を忘れますか。 5 2023/03/12 20:26
- その他(悩み相談・人生相談) お仕事ができなくてみんなの前でお説教されて大恥をかきました。泣きそうになりました。私のミスは無くなっ 13 2023/04/15 03:48
- 退職・失業・リストラ 質問お願いします。 仕事での話ですが退職した人が居ます。 その人の仕事は残された人でやらなければいけ 1 2022/10/08 22:49
- その他(健康・美容・ファッション) 精神障害などに対し詳しい方の回答をお願いします。 仕事場に精神病(統合失調症)更に合併症の仕事を覚え 7 2022/05/19 12:05
- 友達・仲間 変わってしまった元親友の事が早く忘れたいのに忘れられません。 その子とは凄く仲が良く毎日遊んでいた仲 2 2022/06/05 21:49
- 大学受験 大学の受験に必要な書類の下書きを消し忘れてしまいました。 1 2022/09/03 15:19
- その他(買い物・ショッピング) 袋代の払い忘れについて。 以前、セルフレジを使っていて自分はうっかり袋代を払い忘れる事がありました。 5 2023/02/01 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「ご寄贈をいただいております...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
取りに参ります?
-
正しい敬語を教えてください。
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
言葉遣い
-
“もてなしを受ける”の敬語について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
返送?ご返送?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
正しい敬語を教えてください。
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
いただ「け」ますようorいただ...
おすすめ情報