dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でも昔から気になってたんですが、良くわからないんです。見た目は大人しそう、でも中身はキツイ性格だったりします。自分勝手でワガママな所もあり、自分でも気を付けて直して来たつもりです。

最近の私はこうです。
●家ではイライラしている時が多い
●イライラすると暴言を吐く
●ママ友達も増え、毎日のように仲良く遊んでます
●頼られると断れない、放っておけない
●それによって自分が何らかの害を受けても大概は許せる

暴言を吐く・・・という部分ですが、今日も車に乗りながら駐車場の入り口に迷惑駐車してある車の運転手(と思われる人が近くに立ってた)に「邪魔だよ、どこ停めてんだよ!」と怒鳴ってしまいました。
車に乗ると人格が変わる、という人もいると思います。でも私は車に乗っていなくても・・・なんです。
友達といる時は自分でもびっくりするぐらい穏やかな気持ちでいられるのに、一人(あるいは子供と二人で)でいる時はがらりと変わってしまうんです。

子供がいる母親ながら、自分が情けなくなってしまいます・・・。こんな姿を友達に見られたら、と考えると恐ろしいです。
ちなみに、私を良く知ってる旦那は私の見た目を「キツイ顔してるよねぇ」と言います。人の性格って顔に出ますよね??
二重人格?な自分が嫌!!
誰にでも優しく穏やかな人間になりたい・・・。
私のような性格の人っているでしょうか??

誰とでも仲良くしたい!でもイライラすると止められないんです・・・。

A 回答 (3件)

悪い言い方かも知れないけど、外面が良いタイプなのかなーと。


実はワタシにも思い当たるフシがあって・・・。

人との係わり合いは、できるだけ穏やかに、波風立てないようにスムーズに、と頑張ってしまって、
知らず知らずのうちに無理を溜め込んでるのでは?
その溜め込まれた無理と、深層心理とのギャップが、ひとりの時や家族だけで気が抜けた時、
暴言や気の強さとなって現れているのでは?

誰でも、ずーっと同じテンションって保てないと思うんですよ。
人当たりが良かったり、外で明るく振舞っている人ほど、
内側には色々な葛藤と言うか、反動が溜まっているような気がします。
暴言を吐くことでバランスが取れているとしたら、それはそれで貴女にとってはいいのでは?と思いますよ。
人間、どこかで吐き出す場所が必要だし・・・。

ただ、暴言自体が気になるのであれば、他に発散する方法、
例えばカラオケ・バッティングセンター・スポーツ観戦(大声で応援する)等々、
お腹の底から大声を出せるような場所を作るといいと思います。
あとは、外でも余り頑張りすぎないことではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
外面が良いために、ストレスが溜まる。そういう事なんでしょうか?
友達といる時はすごく楽しいんです。本音で話もしますし、愚痴る時ももちろんあります。
でも、すごく良い所を突いた回答だと思いました!なるほど、そうかも・・・と思える部分が多いです。
イライラしてる時の自分と穏やかな自分のギャップが大きくてその部分で悩んでます。
どこかで上手くストレスを発散させなければいけませんね。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/05/25 15:39

こんにちは。



人間っていろいろな面を自分の中に持っていて、時折それがひょこひょこ顔をのぞかせますね。

例えば、ここでのサイトでもそうですが、ある回答に対して、厳しい意見もあれば、優しい意見もあるように人にも善玉と悪玉が自分の中にあるのと同じではないかなぁと思います。

厳しい意見ばかりが偏ってもいけないし、かと言ってやさしいばかりではだめで、どの意見も大事で、それらが一緒になって中和されますよね。

人も、この中庸が大切だと思います。
自分の確たる中心部分と言いますか、pon-poko-ponさんのおっしゃるような
>誰にでも優しく穏やかな人間になりたい・・・。がここの部分ですので、これをいつも自分の中にイメージなさるように心がけていかれればいいんじゃないかな、と思います。

何か行動を起こす時に、怒ってる自分がいれば、今自分は怒ってるなぁ、、鏡を当ててみるときつい顔をしているかもしれない・・と自分を一歩引いてみる感じで御自分をもっていかれたらどうでしょう。

御主人にも「キツイ顔してるよねぇ」と言われるのでしたら、前もって「そうなったら言ってね!」と言っておかれるのもいいかもしれませんね。

私もそうですけど、うっかり忘れることもあると思うのですが、毎日ゆっくり、焦らず、習慣として心の練磨を行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悪い部分もあり、良い部分もあり・・・。これでバランスが取れてるんでしょうか??でもあまりに両極端で、自分でもちょっと引いてしまいます。
一旦頭に血が上ると、もうどうにも止められないのです。
旦那や子供や物に当り散らし、ふて寝することも。精神的におかしいんじゃないかと思います。
どうしたら怒りがおさまるのだろうか・・・そんな時に冷静になれると良いのですが、もう一人の自分が心も体も支配してしまっているような感覚です。
旦那に、話してみようかと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/05/26 21:39

ご質問、読ませて頂きました。



誰でも内と外の顔に多少の違いはあるものだと思いますが。。。pon-poko-ponさんはそれが激しいとの事ですので、実はご自身も気がついていない所で、「かなり無理をされて来たのでは?」と感じました。
(#1さんもそう仰ってますが。)

また、ご質問の中に >「頼られると断れない」という一文がありましたが、「人に何かを頼られた時に必要以上に張り切ってしまう人は、実は自分に自信が無いことが多い」と、昔心理学で習った記憶があります。
「こんな自分を認めて貰えて嬉しい」、だからイヤと言えない、無理をしてしまう。結果、あとで負担になり、見えない所でしんどい思いをしてしまう。そしてそのストレスをひとりの時や身内しか見ていない所で発散する。。。それを繰り返すうちに二面性のある自分に嫌悪感を感じるようになっていく。。。
pon-poko-ponさんも、そういう悪循環にハマってしまっている所、ないでしょうか?

今のご自分を変えたいのなら、やっぱり、無理をやめる事だと思います。(例えば。。。気が乗らない集まりには参加しない、笑いたくない時に無理して笑わない、何でもひとりで引き受けない、等。)

生きていく上で、無理は絶対に良くないと思います。

今までは肩に力が入り過ぎていたのでしょうから、これからはもう少し自分に優しく生きてみてはどうでしょう。そして日記をつけるのもお勧めです。「あの時は皆に合わせてこう言ったけれど、本当の気持ちはこうだった」とか。本音を言えるようになれば暴言も減ると思います。

今は「暴言を吐く自分」を否定したいお気持ちかもしれませんが、そういったご自分の「弱い部分」も全て認めて、焦らずに少しずつ変わっていかれたらいいのだと思います。

あまり思い詰めず悩まず、どうか「ありのままの自分」を認めてあげて下さい。

長くなりましたが少しでも参考になれば嬉しいです。

tokyo24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分ではそんなに無理はしていないつもりです。
見た目が大人しそうというだけで、実際友達は「外見と中身が全然違う」という印象を持ったそうです。つまり打ち解ければ、ある程度は気をゆるしてありのままの自分を見せているのだと思います。

>pon-poko-ponさんも、そういう悪循環にハマってしまっている所、ないでしょうか?

あるかもしれないですねー。

>生きていく上で、無理は絶対に良くないと思います。

大人しそう、とは書きましたが、その時によってか人によってか意見が違うのです。「近寄りがたい」という人もいますし「弱弱しい」という人もいます。なぜかわかりませんが、キツ目の人から目のかたきにされる事も???
どちらにしても私の印象は良くなさそうです。結構冷たい人間だと自分で思います。
友達も少なかったし・・・やっぱり無理して良い人になろうとしていたのかなぁ?それなりに自分の意見を通す事もしていたはずなのですが、どこか無理がきていたのでしょうか。
もう一人の恐ろしい自分を冷静に見つめる事ができたような気がします。ありのままの自分を認める・・なんとか頑張ってみます!
どうもありがとうございました!

お礼日時:2004/05/25 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!